本題の前に少しだけ。

 

お歳暮などで

海苔の詰め合わせを頂くと

大抵は味付け海苔と

焼海苔の缶が1本づつ。

 

こういうパターンが多いんですが

関西は味付け海苔文化。

焼海苔は少し食べただけで

湿気てしまう運命えーん

 

 

お土産で貰うことが多い韓国海苔。

 

毎朝だと嫌ですが

たまに食べたくなります。

 

そのまま酒のアテにもなります。

ただこれの過剰包装が気になってました。

 

プラスチックのケースに入って

アルミパックで包装。

 

おまけに日本の海苔より

大き目のカットサイズ。

日本は5枚入りですが

韓国海苔は8~10枚。

 

開封したら食べ切らねばなりません。

 

最近、こういう包装のが増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

これなら1枚でも何枚でも好きなだけ出せます。

 

味も良かったです。

 

 

旬という字は1ヶ月を3つに分けた物。

例えば3月上旬と言えば1日から10日まで。

中旬は11日から20日まで。

下旬は21日から月末までとなります。

 

ではタケノコはなぜ筍と書くんでしょうか。

 

それは10日で成長して

竹になってしまうからです。

 

筍の穂先は黄色物が

まだ土から顔を出していない物。

青い物はランクが落ちて

値段も安くなってしまいます。

 

まだ、出始めで

量は少ないですが

 

 

いいのが買えましたウインク

 

いちばんに食べたいのは木の芽和え。

デパ地下で有名料亭などのを

売ってますが

素材が違うのか全く美味しくない。

お店で料理として出すのと

デパ地下で売ってるのは別物?

同じだとすれば

その料亭のコース料理は

ぼったくり以外の何でもないです。

茹でたホウレン草などで

鮮やかな色に仕上げるんですが

見た目より味を重視。

 

 

 

この時期、一軒での買い物で

イカと木の芽が揃わないことも多いです。

 

 

さぁ4月下旬まで?

我が家はタケノコ生活が始まります。

本来のタケノコ生活という意味は

戦後の貧困期に食べる物を買うために

衣類やその他の物を売って食品を買うこと。

 

つまり筍も皮を剥かなければ食べられないから。

 

我が家のタケノコ生活は

「またタケノコ?」と言うくらい食卓に上ります。

嬉しいんですよ。

 

今夜は若竹煮かな?日本酒
 

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

 

 

 

 

 

 

 

このお店は繁盛店なので

 

密になるのでコロナ禍が

猛威だった頃は避けていました。

 

土曜日の予約は

少なくとも2週間前にはしないと

8時以降とか遅い時間しか取れません。

4時開店なので5時10分ほど前に入店。

 

3組ほどの二人連れの先客あり。

以前は価格が書いてなかった一品メニュー。

 

毛蟹が、ずば抜けて高い。7500円。

握り一貫の価格は変わっていない。

 

上握り盛り合わせは値上げされてました。

バイ貝煮。

 

爪楊枝を刺して回しながら

貝から外す。

 

食べ終わって

殻だけになった器を下げに来た

男子バイト君?

「お下げしてもよろしいですか?」

 

「バイ貝煮バイバイするわ」って言おうかと

思ったけど初対面の若者に通じるか

それとも白い目で見られるか

分からないから言わなかったショボーン

 

 

鯛の子煮。

これも私のこの店での定番。

白海老唐揚げ。

 

カリっとしてフワっと。美味しい。

 

 

鳥貝酢味噌和え。

辛子が効いた酢味噌が美味い。

これを付けたら

嫌いなブロッコリーでも食べられそうウインク

 

アワビのバター焼き。

 

小さいけどアワビです。

玉子をアテで。

ガリを添えて頂きます。

 

 

 

 

 

👇はコロナ前の

大将の姿。

コロナ禍で心労がたたったのか

脳外科系の病気になられたと思います。

寿司は他の職人さんに任せて

 

調理場の奥で

座っているだけの日が続いたらしいですが

 

イメージ 4

この日は持ち帰りが多いのと

体調がいいのか握っておられました。

言葉も少ししゃべりにくいのに

私たちを憶えていてくて

少しだけ会話を楽しめました。

 

その不屈の姿に感動しました。

 

一回り小さくなられたように

感じました。

 

 

妻は車運転なので

ノンアルビール。

私は生ビール、

冷酒グラスで

立山、松乃司を各1杯。

 

そして握って貰うことに。

そこで、次なる感動が待ち受けていました。

 

to be  continue バイバイ

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

 

 

 

京都三大漬物の千枚漬けも終了。

 

これも三大漬物のすぐき。

この冬最後の買い物。

 

まだ冷蔵庫にそのまま置いてある。

 

 

 

グリーンボールの浅漬け。

日持ちは短い。

 

 

 

とんぼ節。ビンナがマグロです。

 

ちなみにナマリ節とかナマ節というのは鰹です。

 

ナマリ節よりとんぼ節のほうがしっとり感あり。

 

 

焼き豆腐と炊いたりしますが

 

蕗と炊き合わせても美味しい。

この場合の魚は出汁ですね。

 

 

えんどう豆。

このように炊いたのをヒスイ豆と言います。

 

春らしい食卓でしたが

まだ足りない物が・・・。

 

飯蛸。今年は見かけません。

諦めました。

 

本命は日本一と言われる

 

我が家から近い

塚原の筍かな。

 

もう少しで顔を出しそう。

とんぼ節と炊いても美味しいですよ。

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝、通勤途中の車から桜 桜 桜が。

週末はあいにくの空模様かな。

 

 

下の写真はどちらもウィスキー。

 

左は4リットル。

右は御存知の一升瓶、1.8リットル。

ペットボトルがまさか2倍以上の容量とは

とても思えません。

 

ウィスキーは

ふつう700cc

 

下の2本は1リットル。

 

シーバスリーガルは

ラベルのデザインを一新。

威厳が無くなった気がします。

 

そういえば京都の

市バス、値上げになりそう。

 

美味しくて安価と聞いたので

買ってみたチリ産ワイン。750cc

 

並べてみると

ボトルのデザインで

容量がどれが

どうなのか分からない。

 

ペットボトルはこのボトルの4倍の容量。

 

 

毎日、決まった量を吞んでます。表向きはね爆  笑

 

日々、同じボトルから注いでいたら

呑んだ量がばれるんでロックグラス

 

あちこちのボトルから

容量が減ったのを

判らないように吞むのが要領ですな照れ

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

 

侍ジャパン、14年振りですか。

感無量ですねえーん

私がブログを始めたのが

2006年。長いです。

 

何度も買ってる串揚げセット。

 

串カツというと二度漬け禁止のアレを

連想してしまいますが

 

串揚げというと何だか高級感を感じます。

 

この実店舗は

神戸でも高級な部類に入る

串揚げ店。

阪神淡路大震災の前に

縁あって神戸で宿泊する機会が

何度か有って息子がまだ小学生の頃、

何度も行きました。

 

 

もう何年も前に店を閉められましたが

 

ここもへ移転される前くらいまで

神戸に行けば食べたり

腸詰めを買って帰ったり。

 

 

 

元町駅の傍の

同名店も昨年に閉店。

 

串乃家。

 

何度目の取り寄せになるかな。

 

 

 

👇ここも美味しかったけど

  惜しくも廃業。

 

 

 

ミシュラン獲得の串揚げ屋さんもおすすめ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5400円のセットが今だけ20%OFF

 

 

 

 

 

いつものお皿に

ソースを出して。

 

揚げ時間と

ネタが書いてあるのでOK

形もこの店のがいちばん綺麗。

 

 

 

サイズも食べやすいです。

 

胸焼け全然しません。

 

 

3月28日で終わりです。

早い者勝ち?

 

 

 

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

久々に手に汗握りました。

 

地上波で観たり

 

アマゾンプライムで観たり。

 

アマゾンはカメラ位置が面白い。

 

バックネットやベンチの中など。

明日が休日なら

昼から祝杯するんですが日本国旗花火赤ワイン

 

 

日曜に墓参りに行ってくれた

 

長男が買って来てくれました。

 

何年ぶりかなぁ。

縁日などでは行列のできる人気なんですが

 

空いていたらしい。

 

 

 

1か月ほど前に買ったワイン達。

 

KURADASHIという

食品ロスを減らすショップで購入。

6本セット。

 

 

 

 

ラベルの汚れなど訳ありワイン。

 

といっても何ら汚れは見られませんでした。

 

定価の半額近い値段で買えました。

期間限定の500円引きも使えて

 

5980円でした。

 

昨夜に開けた1本。

10個のゴールドメダル受賞ワインです。

 

 

実売価格は

ばらつきがあり1600円から2000円前後。

 

 

私、ワインを注ぐのが上手いんです。

 

写真はグラスを二つ並べてますが

 

注いだ時は離れて置いてました。

 

注いでから並べるとこんな感じ。

 

グラスの形に合った量がピンと来るのかな。

WBCの試合が始まった頃、

妻が買い物に。

 

道もお店も空いていたそうです。

 

試合終了。

昼食を済まして一斉にお出かけかな車自転車走る人

 

行ってきたのは

 

スーパーマツモトです。

 

ここの鰊昆布巻きが好き。

お弁当にもいいです。

 

 

 

👇今夜はこれに決まり。

残りの赤ワイン空けます。

 

 

 

1000円以上購入で玉子が158円で

1パックだけですが買えます。

頑張ってますね。

ありがたい笑い泣き

 

 

 

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

わさびはずっと以前から
チューブのわさび。
 
でも、刺身を買うと付いてくる
ミニパックで足りるし
賞味期限切れで廃棄が時々。
 
辛子は数年前まで粉辛子を使用。
 
最近はチューブと併用。
チューブ辛子は溶けにくい。
辛子和えを作るのは無理。
 
チューブ辛子もやめて
粉だけにしようか思案中。
 
生姜だけは
チューブにする気は全く無し。
 
何故かというとすり下ろしたり
刻んだり、薄切りにしたり
生姜焼きには絞り汁でしょ。
 
ニンニクもチューブは使いません。
生姜と同じ理由。
臭い移りを防ぐため
専用のおろし金ですり下ろします。
 
 
筆頭のおろし金はこれ。
 
たまに生わさびを買ったらこれ。
 
これは生姜専用のおろし金。
 

 
私の仕事です筋肉
 
 
 
昨日の昼食。
 
生湯葉と薄揚げの餡掛け丼。
 
 
すり下ろし生姜が味を格上げする。
 
 
 
湯葉とお揚げ。
どちらも大豆から出来ている。
 
だから。親子丼真顔
 
あっ親子じゃないですね。
兄弟丼ですね。
 
男女均等が叫ばれてる今、
兄弟丼と決めつけはダメですね。
では姉妹丼で。
これでオシマイニヤリ
 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

 

先ずはパン「スロウ」のお話。

 

16日金曜日に買えたパン。

 

バゲットと先日買って

美味しかったナポリタンドッグも買えて

 

更に新製品のティラミスをゲット。

 

ティラミス、一時はよく流行りました。

 

 

それをクロワッサンで作ったのがこれ。

 

 

美味しかったです。

買えたらまた買います。

 

持ち運びに注意が必要。

タッパ持参で買うのがお店のお勧め。

 

椎茸。

生を焼いても美味しいし

鍋など用途はいろいろ。

 

干し椎茸も大事な食材。

生より繊維質もビタミンも豊富。

 

水に漬けて戻して

甘く炊いたのが好き。

 

作りました。

 

 

観光地化してしまってる

錦市場で買って来た蒲鉾。

 

 

茶碗蒸し作りました。

外食で茶碗蒸しを頼むと

戻した甘い椎茸じゃなく

生椎茸を炊いたのが入ってることが。

全然、茶碗蒸しのコクが違います。

 

 

 

 

 

 

鮨屋などで頼むと

イカや海老が入ってることが多い。

あれ、嫌いです。

茶碗蒸しと言えば

具材を揃えるのが面倒。

でも、ゆり根もギンナンも

無くていいんです。

 

甘く炊いた干しシイタケさえあれば

 

冷蔵庫にある鶏肉、

それに鰻があれば言うこと無し。

 

1切れづつではなく多めに入れます。

 

カマボコも名脇役。

 

 

 

椎茸とカマボコを玉子でとじた

木の葉丼の出来上がり。

 

 

ホウレン草とカマボコの掻き玉汁。

まだ残っていた

椎茸は卵に混ぜ込んで

鰻巻きじゃなく椎茸巻き。

 

私が思いついたんですが

意外と美味しかったOK

 

 

 

日持ちもそこそこするので

干し椎茸の甘く炊いたの

常備菜にしようかな。

 

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

 

 

 

 

 

 

 

 

家呑み、いろいろ工夫してます。
 
 
硬めに茹でたジャガイモとハムのサラダ。
 
スーパー「ハッピー六原」の真似てへぺろ
 
話題のペッパーミルから振り出す
ブラックペッパーが味の決め手。
 

イカフライが猛烈に食べたくなったが
いいイカがなかなか見つからない。
不漁続きです。この状況はイカがな物かウインク
 
 
話逸れますが今年、飯蛸見かけません。
かなり高値らしく、
某高級魚店に聞くと
高いので注文を受けてから
仕入れますとのこと。
市場に毎日、入荷してるかも不明らしい。
 
 
このイカは文甲イカ。
生です解凍品ではないです。
刺身用です。
2000円ほどしました。
 
イカの中でも抜群の美味さ。
 
フライや天ぷらに最高です。
 
他にスナップエンドウ、玉ねぎ、
ピーマンも揚げてもらいました。
 
揚げ立てを妻がキッチンから持って来て
食卓に並べてくれます。
 
感謝、感謝お願い
 
イカは厚み1㎝くらいあって
甘味がある美味しいイカ。
 
この写真の量が4回運ばれてきました。
最後はイカが2個に増えてました。
 
妻の名誉のために言いますが
 
ピーマンは衣が剥がれるのが当たり前です。
 
チョットした手間の裏ワザがあるんですが
 
お店じゃないので構いません。
さて、10分で出来る高級料理爆  笑
 
スナップエンドウの卵あんかけ。
 
毎日新聞の
食卓の一品という連載レシピから。
 
今どき、新聞のレシピを実践って昭和感溢れてる?
 
スナップエンドウのすじを取って茹でて
写真のように斜め切り。
 
鶏ガラスープ、醤油、砂糖など。
それと水溶き片栗粉。
 
関西ので食べる
天津飯の餡の味みたい仕上げる。
 
今朝のニュースで卵の価格、新高値更新だとかびっくり
 
スナップエンドウが美味しく頂けます。
我が家のレシピの殿堂入り決定OK
 
明日はこれで昼呑み。
 
 

20%引きはデカい!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール

 

 

私のブログにたまに出てくる

 

スーパーマツモト。

 

地元京都の密着型スーパー。

好きなお店です。

 

 

数年前まではご近所から

貰ってたイカナゴの釘煮。

 

高齢で神戸の親戚に行って

炊くことも出来なくなったらしく

 

ここ数年は

マツモトで買ってます。

 

 

美味しいんです。

🍚にも日本酒にも合います。

 

 

 

こちらもマツモトで買います。

 

ゴボウを揚げて

胡麻と甘いタレを絡めてあります。

 

衣はベタっとしてますが

ゴボウの食感が楽しい。

 

 

器に移しましたが写真は撮り忘れ。

 

確か以前はゴボウ(中国産)という表示があったけど

これには無かった。

 

まさか国産に?

 

水曜日だけ店頭に並ぶ商品。

 

毎週なら問題だろうけど

 

月イチなら大丈夫じゃろ👨‍🦳

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール