林ともみの ともみ と ともに・・・。 -98ページ目

ボーリング大会

今年も手話サークル「わあむスタッフ」の

ボーリング大会がありました。

 

ウェルフェアボーリングチケットを使って、

7月中に開催するのが恒例です。

 

娘はボーリングが大好き!

 

半年ぶりぐらいでしたが、

やはり何度も来ているので

要領が分かっているようです。

もちろん、ボールは持てませんが、

到着するなり、

ボールを選ぼうとしたり、

いつも使う投球補助の台を

持っていこうとしたり、

よく分かっているようです。

投球補助台を使っても、

ボールを押す力がないので、

一緒に押すのですが、

早く押したくてワクワク。

 

今年は息子が来れなかったのですが、

同じレーンの仲間がかなり手伝ってくれて、

助かりました。

 

感謝、感謝。

 

景品はみんなで持ち寄ったもの。

 

クジで全員に当たります。

 

最後はジャンケン大会。

 

じゃんけんができない娘。

 

運よく、グーとパーのカタチにはなりますが、

掛け声のタイミングで出すのは

難しい。

 

カードを持ってくれば良かった。

 

しかし、なんと、

「パー」だけで勝ち抜き

ゼリーの詰め合わせを獲得しました!

 

素晴らしい。

 

参加者の半分ぐらいは

聴覚障害者。

 

よく聞かれるのが

「みゆちゃんは、しゃべってるの?

 声は出る?耳きこえてる?」

 

「耳は聞こえてるけど、

声は出ていません。

しゃべれません」

 

そう伝えると、

皆さん大きなジェスチャーで

娘に接してくれます。

 

娘もとっても嬉しそうで、

みんなのことが大好き。

 

本当に素敵な仲間です。

いつもありがとう!

みちひらき

伊勢にある猿田彦神社さまが

発行している「みちひらき」

「芸能人往来」というページに

掲載していただきました。

ひゃあ・・・びっくり!

夫だけでなく、私まで。

 

ありがたい、ありがたい。

息子の受験祈願に

電車を乗り継ぎ

頭之宮四方神社へ行った帰りに、

せっかくだから行こうと

突然、お詣りに行ったときでした。

 

玉串奉奠もさせていただき、

おいしいお茶と

御利益ありそうなお菓子もだしていただき、

お土産までいただきました。

夫は独身時代から結婚後も、

三重テレビでレギュラーがあり、

ご縁がある三重(#^.^#)

 

番組でお世話になった皆さまに、

結婚したときにいただいた

サッカーボールの寄せ書きは、

もちろん今でもあります。

 

宮司さまとも長年のご縁。

本当にありがたいなあと

思います。

 

ご縁に感謝しながら、

これからも頑張っていきたいです。

 

みちが

ひらきますように。

 

 

ブリッジライフ瀬戸山口

ラジオサンキュー84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはブッリジライフ瀬戸山口

施設長 酒井真一さん。

8月1日に瀬戸市矢形町にオープンする

1日型のデイサービス。

要介護者の生活機能向上を

目指すことを目的とした

自立支援介護 IADL訓練に

力を入れる。

 

要介護1~5で座位が保てる方なら

通所することができる。

(瀬戸市外の送迎範囲は応相談)

 

オープン間近だが、

まだまだ定員に余裕があり、

体験・見学も絶賛受付中。

 

右麻痺、左麻痺、

どちらでも対応できるように

お風呂は2つ。

段差の違う階段や、

自転車もあった。

買い物に行ったり、

散歩に行ったり調理をしたりと

楽しみながら機能訓練や社会訓練が

できるようにとプログラムも考えてある。

酒井さんは、元プロボクサー。

目をけがして引退した後も

トレーナーとして立派な後輩を育て、

ボクシング界での役目を果たしたと

福祉業界に転身。

 

きっかけは大好きなおばあちゃんだった。

いつか、おばあちゃんのお世話がしたい。

 

そんな思いが今の仕事に

つながった。

 

昔の夢は志村けんのようになること。

 

そのときの思いは変わらず、

以前働いていた介護現場でも

持ち前の明るさと巧みなトークで

利用者さんを笑わせてきた。

 

酒井さんと話していると

笑いが絶えない。

 

自然と笑顔になる。

まさに利用者さんにとっての

志村けん(#^.^#)

 

ここに集う人たちが

ご家族が笑顔でいられるように、

親戚のみんなが集まっているような

そんな温かい場所になることを

願っているとのこと。

 

見学・体験も受付中です。

ぜひ、お問い合わせ下さい。

 

ブリッジライフ瀬戸山口

 

瀬戸市矢形町148-3

(0561)78-3143

FAX 50-3457-8450

 

放送はこちらでも

聴けます。

2019年7月29日「ともみとともに」

あきらめない心


ノノヤマ洋服(株)創業55周年記念事業

特別記念講演会。

1部、2部ともに超豪華メンバー(#^.^#)

光栄なことに司会をさせていただきました。

1部の講演会講師は

女子マラソン

2大会連続のオリンピックメダリスト。

有森裕子さん。

 

ものすごくパワーを感じる講演会でした。

 

バルセロナで銀メダルを獲得し、

その4年後の

アトランタで銅メダルを獲得したときの

「自分で自分を褒めてあげたい」

名言ですよね。

 

「よろこびを力に

 ~あきらめない心の育て方~」

 

まさにタイトル通り。

 

有森さんのあきらめない心は、

筋金入りでした。

有森さんの辞書には

「あきらめる」という文字がきっとない!

 

自分を信じるってすごく大切なことですね。

そして、その熱意は

きっと周りに伝わり、心を動かすことができる。

 

あきらめない心、

今からでも見習いたいと思いました。

 

参加者150名の皆さまの大半は、

教育関係者ということで、

2部にも皆さま、とても興味を持たれていました。

 

まさに学校では教えてくれない授業。

「答えのない教科書」

よくこのメンバーがそろったと、

感激でした。

 

コーディネーターは

作家で「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」

運動代表の

志賀内泰弘さん。

 

余談ですが、

ホームページにある

「いい話のTV」は、

私と夫が出ています。

 

 

パネラーは

岐阜聖徳学園大学 教授の

玉置崇さん。

(落語では愛狂亭三楽さん)

 

一宮市立浅井中学校 校長

山田貞二さん。

(著書はこちらで買えます)

「中学校 道徳の授業がもっとうまくなる50の技」

 

元 愛知県教育委員会生涯学習課長

冨田正美さん。

(ハーレーサンタのトミーさん)

(自立援助ホームのぞみの理事も)

 

PHP誌 編集長 

大谷泰志さん。

あの憧れのPHP。

スーパーのレジ待ちで

なぜかつい目に入り買ってしまう(#^.^#)

(PHP研究所)

 

肩書を聞くと堅そうですが、

皆さん、愛と笑いでいっぱいの方々。

 

会場の皆さんも有森さんも入って

笑いあふれる授業でした!

 

これはパッケージにして、

毎回テーマをかえて

あちこち回るといいのでは・・・と

思ってしまいました。

 

ノノヤマ洋服は学生服の会社。

ただ単に学生服の宣伝ではなく、

こういう企画をするって

野々山雅博社長は

素晴らしいと思いました。

 

「お母さん、あなたの人生はあきらめて下さい」

 

娘の障害が分かり、

そう言われた経験のある私。

 

その後、私は

「前向きなあきらめ」という言葉を

つかってきましたが、

方向は違ったかもしれないけれど、

新たな道ができて、

信念を持って進んできたから、

ある意味「あきらめていない」かも私。

と思ったのでした。

 

素敵な時間をありがとうございました。

地球~この星に生まれて~

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはGospel-M Select リーダー

まきえいこさん。

(↑ブログ)

昨年のゴスペル甲子園で優勝した

Gospel Mのセレクトメンバーと

まきさんが選抜したシンガーで結成された

巨大ボーカルユニット。

 

メンバーは総勢27名。

 

以前、番組に出演してくれた

子安由美子さんもメンバーの一人。

その時のブログはこちら

子安由美子さん

 

ゴスペルディレクターだけでなく、

あるときは、シンガー、

あるときはボイストレーナー、

そして、竪琴奏者など、

たくさんの顔がある。

 

今年6月にリリースした

デビューシングル「地球~この星に生まれて~」

 

作詞は まきえいこさん、

作曲は セレクトのメンバーでもあり、

まきさんと「Wings!」というボーカルユニットを

結成している安藤みゆきさん。

 

もともとはWings!の曲だったが、

Gospel-M Selectが歌うことで、

よりスケールの大きな曲となった。

 

この曲を広めたい。

たくさんの人に歌ってほしい。

 

そんな思いから、あえて楽譜を公開し、

無料で歌ってもOKにしている。

ダウンロードもできる。

 

「地球~この星に生まれて~」

 

 

夏には大きなステージに出演が続く。

8月11日(日)

横浜ゴスペル祭

 

8月13日(火)に浜名湖で開催される

寸座ロックフェスティバル

 

そして、秋には

一宮市立浅井中学校の合唱祭に

ゲスト出演が決まっている。

 

歌を聴いていると、

心に響く歌詞がたくさんある。

 

誰もが意味を持って生まれてきた。

そして、みんなひとりじゃない。

 

誰かと支え合って生きている。

そんなことを感じました。

 

そして仲間や生徒さんの成長を

喜びに感じているまきさんは、

とても素敵な方でした。

 

いつかは年末の紅白歌合戦に出たい。

一万人でこの歌を大合唱したい。

 

そんな夢もなんだか叶う気がしました。

 

お土産に、

なんと四季の舎さんの

ちんすこうをいただきました。

スタッフもみんな大好き!

 

ごちそうさまでした。

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2019年7月22日「ともみとともに」