林ともみの ともみ と ともに・・・。 -100ページ目

まねっこ

掃き出し窓から、外に出たおばあちゃん。

 

ガラス越しに

娘と(孫)真似っこしている。

 

どちらがどちらの

真似をしているのか

分からないけれど、

なんだかほのぼの。

 

そこで隠し撮り。

 

 

おばあちゃん、発見!

 

 

いえ~、いえ~!

 

 

拍手!

 

 

手は頭!

 

あ~癒される・・・。

 

娘は22歳ですが・・・(#^.^#)

視点を変えると楽になる。

 

 

 

ふくしワールド&GO!ふくし

7月6日(土) 10:00~16:00

なんと夫も福祉イベントの司会です。

 

岐阜県本巣市です。

 

モレラ岐阜1階ゴールドプラザにて

「ふくしワールド」開催です。

 

体験もいろいろあり、

トークショーもあるようです。

 

お買いものがてら、

ぜひ、福祉体験いかがでしょうか?

 

夫の司会は7月6日(土)のみですが、

イベントは7月5日(金)もあります。

 

ちなみに同じ日ですが、

私は名古屋学院 名古屋キャンパス たいほう(恵館)

楽しいですよ。

 

ぜひ、お越し下さいね。

 

詳細は6月22日の私のブログを

ご覧ください。

GO!ふくし

 

 

アレルギーっ子の挑戦!

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは海外留学アドバイザー

日比野友香子さん。

あすぷろ実行委員会のメンバーでもあり、

私も名古屋支部で一緒に活動している。

 

ちなみに5月の会議に出席した

あすぷろ名古屋メンバーはこちら。

 

高校1年生の息子さんには、

重度の食物アレルギーがある。

 

その息子さんが

「海外留学したい」と言ったのは

小学校5年生のとき。

それがきっかけでアレルギーがある子の

海外留学について情報収集。

でも、結局、分かったことは

アレルギーがある子の留学について、

情報がないということだった。

 

そのときはあきらめることになったが、

アレルギーがあることで

せっかくの夢をあきらめてほしくない。

 

この資格をとってアレルギーっ子の

お手伝いができたらいいなあ。

そんな思いから勉強して

この資格を取得した。

 

この夏休み、息子さんは

1ヶ月かけて

四国八十八か所の霊場をめぐる

お遍路さん一人旅に挑戦する。

アレルギーっ子がお遍路さんに挑戦

 

 

クラウドファンディングで目標額を達成し、

資金を獲得。

スポンサーさんの名前を入れた

「アレルギーっ子 一人旅」と書いた

のぼり旗を持っての旅となる。

 

目立つことが、

逆に安心材料になった。

見かけたら、ぜひ声掛けして応援してほしい。

 

アレルギー対応のお店を事前に調べ、

もちろん、発作がでたときのために

エピペンも持参する。

 

もちろん、親としては不安だけれど、

これからの自立を考えると必要な経験と考え、

息子さんの力を信じるしかない。

 

一人で成し遂げる経験が、

これからの生きる力となると思う。

 

旅の成功をお祈りしています!

 

あすぷろのメンバーとしても、

アレルギーっ子の力になっている

友香子さん。

 

あすぷろブログでは、

質問にも答えているし、

問い合わせ欄もある。

 

ぜひ、ご覧ください。

あすぷろブログ アレルギー

 

FBページもあります。

アレルギーっ子の留学情報サイト

 

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2019年7月1日「ともみとともに」

 

※色がついたところは

 クリックして詳細をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

スカパーで

その昔、ドラマで高橋英樹さんと

共演いたしました。

 

サスペンスです。

私は監察医の役。

 

何度も再放送されていて、

数ヶ月前の再放送のときも、

「見たよ!」と数人に連絡をいただきました。

私自身は再放送を知るのは、

いつも放送後なので観れていないのですが。

 

結構、長ゼリフありました。

懐かしいなあ。

 

今度はスカパーで放送されるらしい。

7月3日(水) 13:00~

「捜査検事 近松茂道7」

 

別のサスペンスで殺されたこともありますが、

これも何度も再放送しているようで。

 

一度は観てみたい(#^.^#)

 

 

 

そして先日、撮影した

テレビ愛知「サンデージャーナル」

6月30日(日) 15:00~ 

 

今回の私は、セリフはなく、

ほぼ体操しているだけです(#^.^#)

少しですが、ぜひ観て下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

娘の声

娘は、月~金は

通っている事業所の送迎車で帰宅。

 

いつもなかなか車から降りず、

職員さんに甘えている。

 

先日、夫が飲み会で、

車を置いていったため

ガレージの車を見て

「あっ、パパがいる」と勘違い。

 

張り切って車を降りた。

 

「パパはいないよ」と言っても、

2階にパパがいると思い込み、

階段の下で一生懸命パパを呼ぶ。

 

こういうときは大きな声(?)が

出てる(#^.^#)

 

納得できず、

しばらく呼び続けていました。

 

涙ぐましい。

 

今朝も

1階で事業所へ行く準備を

私とすませて玄関に向かう途中、

階段の下で2階にいるパパを

一生懸命呼んでいました。

 

慌てて撮影(#^.^#)



 

聞こえたようでした。