林ともみの ともみ と ともに・・・。 -102ページ目

シニアメイクセラピー

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはNPO法人シニアメイクセラピー協会 理事

Rosy cheekes代表 富田ゆかさん。

NPO法人シニアメイクセラピー協会

 

富田さんとの出会いは、

今年2月3日。

司会をさせていただいた

「ダイバーシティKANAYAMA FESTIVAL」で

あったウェルフェアファッションショー。

 

詳細は私のブログをどうぞ

  

 

このときに出演者の皆さんの

メイクを担当していたのが、

NPO法人シニアメイクセラピー協会の皆さんでした。

 

協会ができたきっかけは、

2006年にプロのヘアーメイクアップアーティストである

青木倫子さんが高齢者施設でメイクボランティアを

頼まれたことでした。

 

仕事が忙しかった青木さんが、

一人で始めたボランティア活動。

それが大きな輪となり、

今は名古屋から全国へと広がっています。

 

もともと介護の仕事をしていた富田さん。

青木さんの思いに賛同し、

触れあったシニアの皆さんの笑顔に触れ、

養成講座を受けてシニアメイクセラピストになりました。

 

その後、大病をしたことを機に介護職から離れ、

メイクレッスンを仕事にするようになりました。

(Rosy cheeks)

 

仕事とあわせて

シニアメイクセラピーインストラクターとして、

協会でのボランティアも続けています。

 

抗がん剤で毛が抜けてしまっても、

眉メイクをするだけで気持ちが明るくなる。

 

自分の経験から地元・岐阜県内の病院で

そんなレクチャーもボランティアでしている。

 

もちろん、メイクレッスンは

富田さんの収入源だが、

ボランティアでやるべきことを分けていて、

また携わることで皆さんから

たくさんのパワーを受け取っているようだ。

 

こちらの協会では

さまざまな方がシニアメイクセラピストとして

活動しています。

 

介護経験者や看護師さん、

主婦や介護職など本当に幅広い方々が

いらっしゃるそうです。

 

養成講座ではメイク法だけでなく、

ハンドトリートメントや接遇、

回想法なども学び、

検定試験で合格すれば

シニアメイクセラピストとして活動できます。

 

そして、今までの養成講座テキストを、

新しく作り直してグレイドアップするために、

クラウドファンディングに挑戦中です。

 

↓ クリック

シニアメイクセラピークラウドファンディング

 

なんらかの助成金申請も考えたそうですが、

たくさんの方々にこの活動を

知ってもらいたいという思いから

クラウドファンディングを決心したそうです。

 

目標金額は80万円。

 

募集期間は6月28日まで。

現在達成率は80%

締め切りがせまっています。

 

達成できなければ今までの寄付は

お返しするという形を選んだそうです。

 

ぜひ、活動にご理解いただき、

ご協力をお願いします。

 

そして多くの

シニアメイクセラピストが誕生して、

高齢者の皆さんの笑顔が

もっともっと輝きますように。

 

ちなみに男性には、

ハンドマッサージを行うようですよ。

 

協力したいという方は

こちらをクリック

シニアメイクセラピークラウドファンディング

 

 

本日の放送はこちらでも

聴けます。

2019年6月17日「ともみとともに」

 

※色がついたところは

クリックして下さい。

 

娘の伸びしろ

22歳になった娘は、

重度の知的障害がある。

 

しかも、

判定では最重度と言われている。

 

しかし、時々、

「天才かも」と思うぐらい

感激することがある。

(あっ、かなりオーバーですがあせる

 

娘は一人で寝れるが、

一人でベッドに上ることは難しいので、

寝るときは、ほぼ私が、

娘をベッドに連れて行く。

 

リビングに夫がいるとペコリと頭を下げ、

(おやすみの挨拶)

ドアをバタンと閉めて行こうとするのだが、

(意外に几帳面)

夫が帰宅前で誰もいないと、

部屋の電気を切ろうとすることが

先日判明した。

 

私は娘をベッドに連れて行ったら、

すぐにリビングに戻るので、

電気は消さなくていいのだが、

娘にすると部屋に誰もいないなら、

消せばいいということなんだろうか。

 

それとも私に

「もう寝なさい」と言いたいのか・・・。

 

とにかく状況を見ている。

 

「あ~、勘違い」も多いのだが、

結構、頭いいかもしれない。

 

人間のチカラは無限大。

 

娘、22歳。

 

まだまだ伸びしろがあるんだと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

座頭市本番

 

グリーンシティケーブルテレビ

 

「情熱人」でも紹介された

梶原崇史さんが脚本・監督・演出を務める

劇団OHANAの「座頭市」

 

いよいよ明日が本番です。

 

ラジオサンキューにも出演して下さいました。

 

福祉番組「ともみとともに」

スポンサーにもなって下さっています。

 

出演時のブログ

座頭市

 

 

(有)タニハタが運営する

オハナカフェ365

 

看護師さん常駐で、

医療ケアが必要な方たちも通える

素敵な事業所です。

 

吸引が必要な方、

胃ろうや呼吸器を使っている方も

利用されています。

 

名前の通り365日対応です。

 

そんな皆さんがお芝居に

挑戦します。

 

入場無料、

守山文化小劇場

10時開場です。

 

ぜひぜひ、お越し下さい。

 

私はお芝居終了後に、

速攻移動しちゃいますので、

皆さんにしっかり挨拶できるか

不安ですが・・・。

 

頑張って下さい。

障害児者家族の会サンライズ

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは障害児者家族の会サンライズ

代表の安藤祐子さん。

小学校1年生の息子さんは

3歳のときに発達障害と診断をされた。

 

診断を受けたものの、

何をどうしていいか分からない。

 

住んでいる尾張旭市に、

当時も障害児者家族の会はあったが、

年齢層も違い、悩みも違った。

 

そこで同年代の子どもを持つ仲間で

サンライズを立ち上げた。

 

最初の壁は就学ということで、

就学に焦点をあてた。

 

知りたいことはいっぱいあるけれど、

市役所に1人で聞きにいくのは

勇気がいる。

 

みんなが集まるところに、

市役所の担当課の人が

話しに来てくれたらいいな。

 

これが最初の一歩だった。

 

今年は、2ヶ月ごとにテーマをかえて

開催予定。

 

先日は「公立小学校就学説明会」と題して実施

興味のある方が集まった。

尾張旭市こどもの発達センターにこにこから

担当の方が来て下さり、説明して下さった。

質問タイムもあり、

実りある時間だったようだ。

 

 

現在、安藤さんの息子さんは

地元の小学校1年生。

大人数の普通級よりも、

少人数の集団のほうがいいだろうということで、

特別支援学級に通っている。

 

苦手なこともいっぱいあるけれど、

お友だちとの関わりの中で

成長もみられて、

先生にも支援して頂きながら、

楽しく通っているようだ。

 

子どもの年齢があがると、

安藤さんやサンライズのメンバーも、

また新たな悩みにぶつかるだろう。

 

でも、自分たちがどうしていいか分からなかったように、

はじめの一歩ともいえる

就学の部分で気楽に疑問を

聞ける場所が必要だ。

 

その思いは変わらない。

 

その時々の自分たちの悩みも

他機関とつながりながら情報を得て、

就学前の子どもたちに焦点を当てた、

この活動を継続していきたいとのこと。

 

次回は7月23日(火)

10:00~12:00

 

「福祉サービスと手帳についてのお知らせ」

 

尾張旭市役所福祉課 担当の方より

説明があります。

 

場所は渋川福祉センター1階 会議室

(尾張旭市渋川町3丁目5番地7)

 

参加費 無料

 

事前申し込み不要

 会場へ直接お越し下さい。

 お子さまの同伴も可能

 

※問い合わせ

障害児者家族の会サンライズ

 090-7616-8641

 sunrise.since2016@gmail.com

本日の放送はこちらでも

聴けます。

2019年6月10日

 

※「ともみとともに」

  再放送は6月15日(土)

  13時~です。

 

※色がついたところは、

クリックして詳細をご覧ください。

公演のお知らせ

大学生になったら、

劇団に入りたいと言っていた息子。

 

念願かなって劇団に入り、

楽しんでいるようです。

 

いろいろ調べたんだと思いますが、

入団したのは名古屋大学の

劇団新生

 

今は結構サークルって

大学の枠を超えて、

ウェルカムなんですね。

 

6月15日(土)

6月16日(日)

 

名大祭で公演があるようです。

息子は裏方で大道具担当。

 

息子は裏方なので出ません。

劇団の皆さんに

お世話になり鍛えていただいているようです。

 

息子は出演しませんが、

みんながどんな芝居をするのか、

ものすごく観たかったのですが、

両日ともに仕事で行けず・・・。

 

夫も行けず・・・。

 

予約はすでに

いっぱいだそうですが、

先着順で当日券がわずかにあるようです。

 

興味のある方は

ぜひ、よろしくお願いします。

 

詳細はツィッターをご覧ください。

劇団新生

 

ちなみに8月にも公演があるようです。

 

夫の公演も8月にあります。

「赦し」

よろしくお願いします。

 

詳細はこちらをクリック

名古屋市文化振興事業団

 

「赦し」の

チケットをお求めの方は、

ご質問など問い合わせは

こちらをクリック

↓ 

パーソナルリング窓口

 

 

 

二人の話を聞きながら、

私もいつかまた舞台に

立ちたいなあ・・・と思いつつ、

やはり稽古時間をつくるのは難しくあせる

また舞台に立っていないブランクは大きく(ー_ー)!!

 

今後も家族の応援を頑張ります(#^.^#)

がんばれチョキ