林ともみの ともみ と ともに・・・。 -99ページ目

選挙へ行こう!

さて、またまた選挙!

 

娘に選挙権が与えられて、

なんと6回目の選挙です。

 

重度の知的障害がある娘ですが、

ずっと投票に行っています。

 

今回も行って来ました。

 

残念ながら、

当日にいきなり投票所に

連れて行くわけにはいかず、

(いいかもしれませんが)

いつも選管さんに連絡を入れて、

日時を伝えて期日前に行っています。

 

申し訳ないと思いつつ、

大切な権利だと思っています。

 

事前にポスターを写メして、

小さくカードにして選ぶ練習。

多分、顔で選んでいるんだと思いますが、

ほぼ同じものを選びます。

 

しかし、投票所では持ち込みできないので、

あの一覧表からの意思表示。

何回かやって一致すれば、

選んだ方を選管さんが代筆してくれます。

 

比例代表なんて細かすぎて、

模様にしか見えないと思います。

 

党の切れ目も分からず・・・。

特定のところを見ることもできず。

残念。

 

選挙区選出の候補者は、

できました。

偶然かもしれませんが、

練習で選んでいた人の名前を

ポンポンと触りました。

 

私としては無効票になっても、

構わないと思っているのですが、

ちゃんと誰かに投票できたって、

すごく嬉しいです。

いろいろリサーチをすると、

地域によっては障害が重くても、

当日、普通に対応してくれるところもあり、

逆にすごく嫌な顔をされたという子も

いました。

 

投票はがきが送られてくるということは、

「投票できますよ」ということだと

思っています。

 

投票権のある人が、

当たり前に

選挙に行けるといいなあと

思います。

 

そして、皆さん、

選挙に行きましょう。

 

大島もえさんが作っている

未来手帳!

また一枚、証明書が増えました。

 

 

日本セラピーブリッジ

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはNPO法人日本セラピーブリッジ

理事長 藤川佐智子さん。

ふじわらまりこさんの紹介で

出会ったサチ先生。

 

数秘の魅力にはまり、

私はサチ先生のお弟子さんの

まりこさんの講座を受けて

かずいろナビゲーターになりました。

 

サチ先生は

かずいろナビゲーション協会

設立されています。

 

とにかくいろいろやられている

サチ先生ですが、

福祉番組ということで、

日本セラピーブリッジにスポットを

当ててとお話しいていただきました。

 

2016年6月に設立された法人で、

「癒しと医療を繋げ、根拠をもって、

日本の心の健康を支える仕組みを創る

先駆けとなるプロジェクト集団。

 

セラピーの分野が専門家の持つ根拠と繋がり、

信頼される心の健康支援の一つになることを

目指している。

 

すぐ病院、すぐ薬ではなく、

選択肢の一つとして、

セラピーがお役に立てる

社会となることを目的に

セラピストの資質向上を願う。

 

関東で依頼を受け、

行なってきた「薬局セラピー」

今後は愛知でも行っていきたいとのこと。

 

原点は広島でのPTA会長経験。

広島でも、また愛知に来てからも、

相談をされることも多く、

「ママ塾」も開講していたとか。

 

セラピストとして

大活躍のサチ先生。

お話ししていて納得。

とても癒されました。

 

たくさん心に響く言葉をいただきましたが、

とても響いたのは、

「人が育っていく過程が好き」

「育てることが好き」

という言葉。

 

純粋に他人の

成長を見守るって、

なかなかできない。

 

でも、大切なことだなあと

感じました。

 

たくさん引き出しのあるサチ先生ですので、

ぜひぜひ公式サイトもご覧ください。

 

藤川佐智子 公式サイト

 

幸せになるヒントを頂きました。

 

「言葉は人を傷つけることも、

癒すこともできる。

 

言葉と相思相愛になってほしい。

言葉にすることをあきらめないで。」

 

放送はこちらから聴けます。

2019年7月15日「ともみとともに」

 

 

瀬戸つばき特別支援学校

瀬戸市に今年度、

瀬戸つばき特別支援学校

開校しました。

県立の知的の学校です。

平成25年度、26年度と、

春日台特別支援学校

PTA会長を務めさせていただいたのですが、

そのときに大村知事に

「過大化解消のために尾張北東部に

 特別支援学校を新設してほしい」と

陳情に行かせて頂きました。

その後、初めて県議会にも

傍聴に行かせていただき、

知事が「新設する」と

明言して下さいました。

 

私にとっても開校は

感慨深いです。

実はあちこちに、瀬戸らしさがあります。

まさに隠れ瀬戸をさがせ!

 

瀬戸市には

瀬戸市立瀬戸特別支援学校

(さくらんぼ学園)があります。

 

どうして二つも特別支援学校があるの?と

思う方も多いようですが、

こちらは肢体不自由の学校ですので、

身体に障害がある子が行く、

特別支援学校です。

 

こちらも娘が1歳のときに、

設立活動をしていた方に

声をかけてもらい「さくらんぼの会」に入会、

娘が中学部2年のときに

実現しました。

 

どちらの学校にも

娘は通えませんでしたが、

私にとっても思い入れが強く、

心からいい学校になってほしいと

願っております。

 

もちろん、障害が重くとも、

地域の学校を選択する方もいます。

 

そんな場合の支援も

充実するといいなあと思います。

 

瀬戸つばきでは、

評議員も務めさせていただき、

関わることができてありがたいです。

同じく評議員の

星城大学の特任教授の

小川純子先生が美味しく漬けた

青梅を下さいました。

 

早速、家で夫と

梅ジュースをいただきました。

 

おいしかった(#^.^#)

 

障害があってもなくても、

子どもは地域の宝。

(障害という表現に語弊があるかな?と

 思いますが。。。)

 

みんな無限の可能性があると思います。

 

どうか、

いい学校になりますように。

 

 

キャッチ&スイッチ

先日、中京テレビ「キャッチ」に

出ちゃいました。

瀬戸市孫田町にある

人気のたい焼きやさん

「たいやき わらしべ瀬戸店」

たいやきを買いに行ったのに

美味しそうなソフトに目がいき、

ソフトを注文。

どうやら、そのソフトの

取材だったらしい。

 

食べてから知ったけれど、

なんと中に細かくした

たい焼きが入ったソフトだとか。

 

見た目には分からないが、

確かにあずきの味がした。

 

皮もちょっとクランチ風。

まさに新食感☆

しかもマッチしている。

あ~美味。

インタビューされちゃいました。

そして、放送されちゃいました。

 

ぜひ、食べてみて下さい。

 

そして、先日は、

東海テレビ「スイッチ」の撮影。

 

いつもの嫁役です。

 

放送は7月11日(木)9:50から。

夏バテ解消レシピの参考になります。

 

ぜひ、ご覧くださいね。

 

 

Neitive One 10周年記念コンサート

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはNative One

順ママさん(左) 刈谷さん(左から2人目)

ちづさん(右)

尾張旭市のゴスペルグループで、

設立10周年になる。

 

以前、ご出演してくれた

ボーカリストのEsoronicaさんが、

主宰・指導をしている

ゴスペルグループ。

 

コンセプトは

「ともに生きて、ともに歌う」

 

年代も性別も国籍も超えて、

ウェルカムな団体で、

現在のメンバーは15名。

 

福祉イベントや、

福祉施設、特別支援学校などでの

訪問ライブも数多く行っている。

 

三人のトークからも、

雰囲気の良さや楽しさが

じゅうぶんに伝わってきた。

 

間もなく10周年記念コンサートが

開催される。

 

2019年7月27日(土)

13:30~15:00(開場 13:00)

 

「共に歌う Sing Along (シングアロング)」

 

料金 前売り 300円  当日 500円

    (指定席あり)

    小学生以下無料(キッズ席あり)

 

会場 尾張旭市文化会館あさひのホール

 

出演 ネィティブ ワン

    Ecoronica

         尾張旭市子育てサークル モンキーズ

 

☆定員になり次第終了、ぜひお申込みを!

 ※前売りは7月19日まで(予定)

 

☆公式サイト

Native One

 詳細 (クリック)

 

☆メール

 nativeone10concert@yahoo.co.jp

 

☆予約電話

 090-5037-5752

 (平日18:00~19:00)

アコ―スティック、ゴスペル、

キッズステージ、

笑顔と癒しいっぱいのコンサート。

 

お子さまも楽しめる催しもありますので、

お子さまも大歓迎です。

 

ぜひぜひ、お越し下さい。

メンバーも募集中です!

 

本日の放送はこちらからも聴けます。

2019年7月8日「ともみとともに」