あきらめない心 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

あきらめない心


ノノヤマ洋服(株)創業55周年記念事業

特別記念講演会。

1部、2部ともに超豪華メンバー(#^.^#)

光栄なことに司会をさせていただきました。

1部の講演会講師は

女子マラソン

2大会連続のオリンピックメダリスト。

有森裕子さん。

 

ものすごくパワーを感じる講演会でした。

 

バルセロナで銀メダルを獲得し、

その4年後の

アトランタで銅メダルを獲得したときの

「自分で自分を褒めてあげたい」

名言ですよね。

 

「よろこびを力に

 ~あきらめない心の育て方~」

 

まさにタイトル通り。

 

有森さんのあきらめない心は、

筋金入りでした。

有森さんの辞書には

「あきらめる」という文字がきっとない!

 

自分を信じるってすごく大切なことですね。

そして、その熱意は

きっと周りに伝わり、心を動かすことができる。

 

あきらめない心、

今からでも見習いたいと思いました。

 

参加者150名の皆さまの大半は、

教育関係者ということで、

2部にも皆さま、とても興味を持たれていました。

 

まさに学校では教えてくれない授業。

「答えのない教科書」

よくこのメンバーがそろったと、

感激でした。

 

コーディネーターは

作家で「プチ紳士・プチ淑女を探せ!」

運動代表の

志賀内泰弘さん。

 

余談ですが、

ホームページにある

「いい話のTV」は、

私と夫が出ています。

 

 

パネラーは

岐阜聖徳学園大学 教授の

玉置崇さん。

(落語では愛狂亭三楽さん)

 

一宮市立浅井中学校 校長

山田貞二さん。

(著書はこちらで買えます)

「中学校 道徳の授業がもっとうまくなる50の技」

 

元 愛知県教育委員会生涯学習課長

冨田正美さん。

(ハーレーサンタのトミーさん)

(自立援助ホームのぞみの理事も)

 

PHP誌 編集長 

大谷泰志さん。

あの憧れのPHP。

スーパーのレジ待ちで

なぜかつい目に入り買ってしまう(#^.^#)

(PHP研究所)

 

肩書を聞くと堅そうですが、

皆さん、愛と笑いでいっぱいの方々。

 

会場の皆さんも有森さんも入って

笑いあふれる授業でした!

 

これはパッケージにして、

毎回テーマをかえて

あちこち回るといいのでは・・・と

思ってしまいました。

 

ノノヤマ洋服は学生服の会社。

ただ単に学生服の宣伝ではなく、

こういう企画をするって

野々山雅博社長は

素晴らしいと思いました。

 

「お母さん、あなたの人生はあきらめて下さい」

 

娘の障害が分かり、

そう言われた経験のある私。

 

その後、私は

「前向きなあきらめ」という言葉を

つかってきましたが、

方向は違ったかもしれないけれど、

新たな道ができて、

信念を持って進んできたから、

ある意味「あきらめていない」かも私。

と思ったのでした。

 

素敵な時間をありがとうございました。