瀬戸つばき特別支援学校 取材!
今日はラジオの収録でした。
今週土曜日放送の
(土曜日のせとまちラジオです。
(↑こちらで時間を確認)
昨年度、瀬戸市南山口町に開校した
小林紀彦 校長先生にインタビュー。
小林校長先生、とっても素敵です。
明るく開放的な校舎。
瀬戸市には肢体不自由の児童生徒対象の
瀬戸市立瀬戸特別支援学校(さくらんぼ学園)もあり、
特別支援学校が2つになりました。
私はどちらの学校にも、
設立にかかわってきました。
なので、とっても思い入れがあります。
また、この瀬戸つばきでは、
学校評議員を務めさせていただいています。
支援が行き届き、
分けない教育ができることは理想ですが、
やはり「特別支援学校」を望む方も多いと思います。
本人や家族が望む教育の形を
選ぶことができるといいなあと思っています。
県立の学校といえども、
瀬戸市にできたということで、
地域の皆さまとのつながりなど、
とても大切にされています。
やきもの道具のマークがあちこちに。
昨年度の卒業制作。
近くの愛知県陶磁美術館の協力で
素敵な作品ができあがりました。
あと23年分スペースがあります。
さて、2年目を迎えた瀬戸つばき。
生徒が増えたことに伴い、
先生も増えました。
また職業コースもスタートします。
これからも、微力ながら応援していきたいです。
4月1日といえば
今日、4月1日は娘の退院記念日。
入院は何度もしていますが、
生まれて初めて外に出た日です!
毎年、4月1日近くに行っている東谷山。
今日行くつもりでしたが、
天気予報が雨だったので、
金曜日に写真だけ撮りに行ってきます。
今年もこの日を元気に迎えることができて、
感謝です。
昨年のブログをリブログ。
年度末賞与!!
生活介護事業所に通う娘が、
本日、年度末賞与をもらってきました。
そう、「ボーナス」です。
夫も私もお勤めの経験がなく、
ボーナスをもらった経験がありません。
娘がボーナスを
初めていただいてから、
もらえなくて当たり前と言い聞かせつつ、
毎年、心の中で「今年はあるかな」と
期待するようになってしまいましたが![]()
やはり涙が出るほど嬉しいです。
娘には、
できないことはいっぱいあります。
いや、できることは少ないです。
でも、このお手紙にあるように
「一人一人が最善を尽くしたことにより・・・」
まさにこの言葉がぴったり。
娘も他の仲間たちも
そのときの状態の中での、
自分のベストを尽くしているんですよね。
瀬戸市は障害者手当が廃止になりました。
手当が廃止という結果よりも、
実情が理解されていないということが、
本当に悲しかったです。
この賞与を手にして、
改めて感じました。
私は手当が欲しいのではなく、
寄り添う気持ちが欲しかったんだと。。。
娘は何が欲しいかなあ。
でも、やっぱりもったいなくて、
ありがたくて使えないなあ。
がんばった娘と、
娘の気持ちに寄り添い、
支援して下さる事業所の皆様に感謝、感謝です![]()
劇団・笑劇派
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは豊田市を拠点に
全国で活動している「劇団・笑劇派」
座長の南平晃良(なんぺい あきら)さん
団員の美麻茜(みあさ あかね)さんが
出演して下さいました。
地域自治体や学校公演、
高齢者施設、イベントなど、
幅広い依頼を受けて、
内容にあわせてオリジナル劇を
全国各地で上演しています。
笑いを入れての啓発公演。
社会的にも意義のある活動をされています。
お二人はご夫婦。
生放送中も息があっているなあと、
感じるシーンがたくさんありました。
3年前にサウスフラットショウタイム株式会社を設立し、
南平さんが代表取締役を務めています。
放送後に聞いた名前の由来は、
サウス フラット=南 平
さすがお笑いの人です!
高校時代に前身となるお笑い劇団を
友だちと立ち上げた南平さん。
元気いっぱいの南平さんだが、
実は先天性心疾患 三尖弁閉鎖症と診断され、
今でもいろいろ症状もあり、
定期的に診察を受けているとのこと。
身体と相談しながらも、
年間200本以上のステージを
こなしています。
笑いが好きだから。
皆さんの笑顔を見るのが好きだから。
そう語る南平さんの笑顔は、
とても素敵でした。
司会の仕事もたくさんしているお二人。
豊田の夏のメインイベントとも言える
この司会も務めている!
お二人にとってもとても光栄なことだそうだ。
(私も昔、司会していた大好きなおまつり)
このサンキューエリアにも
学校公演に来ている笑劇派。
幅ひろい年代層の方に愛されています。
拠点である平戸橋笑劇場での、
平戸橋ばしっとライブは、
新型コロナウィルス感染症の対策をし、
4月もできる限り開催していくとのこと。
コロナに負けずに
お互いに頑張りましょうね。
手土産までいただきました!
美味しかった(^^)
ぜひ、ホームページでスケジュール等、
確認して下さい。
↓
YouTube笑劇派チャンネルも
ご覧ください。
↓
本日の放送はこちらでも
聴けます。
↓
歯は命
小さいときから
コロニー(現在の愛知県医療療育総合センター)の
歯科に定期的に通っていました。
先輩ママたちから
とにかく虫歯にならないようにと
アドバイスを受けていたので。
娘は,
感覚過敏もあり歯磨きは大嫌い。
今でも歯磨きの時間は、
私にとっても苦痛な時間。
とにかく嫌がります。
定期的に通っていたけれど、
ある時、虫歯が発見されました。
しかし、担当の先生から
「これは治療しなくて大丈夫」
そう言われました。
虫歯を治療しないということが、
すごく不安になり、
しばらく悩んだあと、別の歯科に行くことにしました。
近所の歯医者に行ければ、
ものすごく楽ですが、
受け入れて下さる歯医者はなかなかなく・・・。
名古屋の大学の歯科へ。
頑張って3年ほど通いましたが、
結局、治療は始まらず・・・。
私も挫折。
あれから3年。
歯が黒くなってきたことが気になり、
(朝晩、服用している鉄剤の影響でした)
悩んだあげく医療セン歯科に相談。
以前の先生は退職されていましたが、
再び、こちらで治療していただけることになりました。
軽いものも含めて、
なんと虫歯が8本!!!
一見、歯がきれいなので、
私も先生もびっくり。
でも、それ以上に問題なのは
下の前の歯茎の状態が心配らしく、
ここの歯石とりを早くやりたいとのことでした。
2週間後に次の予約をとったので、
血小板減少のこともあるので、
主治医にも相談して下さるそうです。
夜の診療がないことや、
私しか連れていくことができないこと、
遠いこともネックですが、
でも、行きなれた場所で、
主治医がいて(週一しかいないけど)
過去のカルテがしっかりあるので、
安心です。
私なりに歯磨きも頑張ってきたし、
歯科も通ってきたのに・・・という思いもありますが、
とにかく頑張って治療しなければと
思ったのでした。
入れ違いに地元の大先輩親子が治療にきて、
「みゆちゃん、いくつになったの」と
声をかけてくれました。
「23歳になりました」
すると大先輩ママが
「わあ~、早いね。うちは40歳だよ」と言いました。
みんな頑張ってるなあ。
私も頑張ろうと気合が入ったのでした。
歯は大切にしましょう!









