新型コロナウィルス 私たちはどう行動する
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは公立陶生病院 感染症内科
主任部長 武藤義和先生。
最近はテレビ出演も多く、
もちろん診察もあり、睡眠時間も少ないとのこと。
お忙しい中、お時間をとって下さり、
新型コロナウィルスについて
お話して下さいました。
窓を開けて、かなり距離を(2m以上!)
とっての収録。
まさにこの日の午後に、
愛知県も緊急事態宣言が出されました。
このサンキューエリアの感染者数も、
じわじわとではありますが、
増えております。
思った以上に長期戦になるようです。
お話をしていて、
私たち一人一人の心がけで未来は変わっていく。
強くそう思いました。
「行動変容」という言葉が何回かでてきました。
政府が行動を変容させるのではなく、
私たちが自分の意思で
行動を変容させなければいけません。
まさに経験のないことを、
私たちは経験しています。
このオーバーシュートの瀬戸際を、
ただ単に怖がるのではなく、
しっかりと立ち向かい乗り切らなければいけません。
そして、噂やデマに惑わされることなく、
正しい情報や知識を身に着けていかなければ。
感染者の大半は軽症であったり、
無症状の方もいるとのこと。
ただし、疾患があったり、
高齢であったりだと重症化もしやすいので、
場合によっては症状が4日続かなくても、
相談をとのことでした。
(電話相談窓口)
〇愛知県保健医療局健康医務部
健康対策課 感染症グループ
052-954-6272
(平日、土日、祝日 午前9時~午後5時)
※聴覚障害の方はFAX・メールで受付
FAX 052-954-6917
メール kenkotaisaku@pref.aichi.lg.jp
〇瀬戸保健所
0561-82-2196
(平日午前9時~午後5時)
〇帰国者・接触者相談センター(瀬戸保健所)
0561-21-1699
(平日午前9時~午後5時)
※夜間、土日、祝日は24時間オンコール体制で対応
野口英世に憧れて医師を目指し、
同じく感染症を専門とする医師になったという
武藤先生。
感染症について知ってほしいという思いで、
発信されています。
本当に優しく素敵な先生だと思いました。
また自分が住むこのエリアの為ならと、
来週から毎週電話出演して下さることに
なりました。
毎週月曜日10:45~
「新型コロナウィルス 私たちはどう行動する」
「サンキュー モーニング」の中のコーナーです。
もちろん、お仕事優先ですので、
出演が難しいときもあるかと思いますが、
サンキューエリアの旬な状況なども
教えていただきます。
ぜひ、聴いてくださいね。
医療現場の皆さまも、
そして保健所の皆さまも
大変な状況の中、対応に追われているようです。
私たちも我慢のとき。
終息に向けて、それぞれができることを
頑張りましょう。
本日の放送はこちらで聴けます。
↓
「うん」の頷き
昨日、ブログにアップした娘の動画。
よく見ると「うん」と頷いている。
※昨日のブログはこちら
↓
最近、娘は「うん」の頷きができるようになり、
試しにいろいろ質問。
例えばコップを差し出すので
「お水飲みますか?」と聞くと、
顔をくもらせる。
今までは、
「牛乳飲むの?」と聞くと、
顔が輝き、「ハーッ」と息を出しながら
手を挙げる。
最近は「ハーッ」ではなく、
「うん」の頷きパターンも出てきた。
見逃しそうな「うん」ではあるが、
瞬きも同時にする。
娘なりに確実に意思を表している。
その「うん」を映像に収めたくて、
スマホを向けて質問。
やってくれないなあと思っていたけど、
改めて見直してみると
手を挙げるのと同時に
「うん」と頷いている!
しっかりと瞬きもしている。
感動・・・。
娘が小さいときは
「3歳までに何とかしないと」
「10歳までに・・・」
なんて思っていたけれど、
人はいくつになっても成長し続けるものなんだと、
感じています。
改めて娘のサインを
見落とさないようにしようと
思いました。
夕方は事務所に
提出用の映像を自宅にて撮影。
提出用の映像を撮ったあとに、
娘も一緒に撮影しました。
ビデオをスクリーンショット(^^♪
毎日、楽しい人!
全盲の歌姫・若渚ちゃん
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは全盲の歌姫こと若渚ちゃん。
新型コロナウィルス感染防止対策のため、
今月はゲストさんには電話で
出演していただいています。
ということで若渚ちゃんにも、
電話で出演して頂きました。
先日は若渚ちゃんの才能を発掘した
タカさんこと杉浦貴之さんと
無観客ライブを発信。
私が若渚ちゃんと出会ったのは、
若渚ちゃんが小学生のとき。
きっかけはタカさんのステージでした。
心に沁みる歌声に
涙したのでした。
今年3月12日、
若渚ちゃんは20歳になりました。
メイクをすると、ぐっと大人になったなあと
感じます。
もう「ちゃん」ではなく、
「さん」と呼んだほうがいいかもしれません。
まだ学生ですが、
歌の仕事で全国各地を飛びまわり、
たくさんの人に出会い、
たくさんのことを吸収し、
私以上に大人かもと、
話していて感じることも多いです。
コロナの影響でイベントやステージも中止になり、
3月に予定していた「愛eye逢コンサート」も
延期になりました。
私も今回も司会をさせていただくことになっていたので、
とても残念でしたが、
若渚ちゃんは、とても前向き。
「みんなで頑張ろう」
そんな思いが伝わってきます。
いつも若渚ちゃんが言っている通り、
心の目でしっかり見ているんだと感じます。
走ることも頑張っているようです。
20歳になった若渚ちゃん。
夢はお母さんがやっている
アロママッサージをやりながら、
歌も広めていくこと。
歌で心を癒して
マッサージで身体を癒す。
外からも中からも
みんなを元気にしていくことだそうです。
どんどんパワーアップしていく若渚ちゃんを、
ずっと応援していきたいです。
若渚ちゃん、
出会ってくれてありがとう。
貴重な娘との写真。
CDを出したり、
本もだしたり、
夫の芝居も観に来てくれた!
仕事でも、よく一緒になりました。
アトラクションタイムのゲスト。
栄のオアシス21にて植樹祭告知イベント。
若渚ちゃんの応援に鈴木雅博 県議が応援にいらっしゃいました。
ムーパ!
金山にて。
うたって、ファッションショーにも特別出演!
サンキューも何度も出演。
次の「愛eye逢コンサート」も
楽しみにしています!
若渚ちゃん情報は、
ホームページをチェックして下さいね。
↓
本日の放送はこちらでも聴けます。
↓













