林ともみの ともみ と ともに・・・。 -79ページ目

えんとかく~訪問看護ステーションオープン~

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストはNPO法人えんとかく

 

 

 

理事長 脇本泰志さん。



 

2月に出演して下さったときに、

6月に訪問看護ステーションを

立ちあげる準備をしていると語ってくれた。

 

前回出演時のブログはこちら

2020年2月24日「えんとかく」

 

 

 

 

有言実行。

 

6月1日に

名古屋市緑区有松に

訪問看護ステーション「さ笑み・Sun」

 

 

 

 

拠点である豊明に

居宅訪問型児童発達支援「ルピナス」 

 

 

オープンした。

 

さ笑み・Sunは小児を専門とする訪問看護。

ご自宅まで看護師が伺い、

在宅医療ケア、リハビリをサポート。

ご家族の支援、相談にものる。

 

ルピナスは訪問支援員が自宅に伺い、

生活の中での動作指導や

情緒発達を促す支援など、

住み慣れた場所での療育を行い、

就学期へ移行するうえでの支援も行う。

 

こちらの事業は県内でも行っているところは、

少ないとか。

 

コロナ禍の中、着々と準備を進め、

予定通りのスタートとなった。

 

今年からネット販売をスタートさせた

ジビエレザー商品。

障害者就労に結び付け、

なおかつオシャレさを追求。

 

先日、コインケースが

「おもてなしセレクション2020」を受賞した。

豊明市のふるさと納税の返礼品にも

選ばれている。

 

「障害者が作ったから」ではなく、

商品自体にも価値を感じてもらい、

障害者の賃金向上にもつなげたい。

 

時代が求める価値のある仕事を

生み出すことは大切だ。

 

こちらで購入できます。

ジビエレザー商品

 

 

 

 

先見の明がある脇本さん。

今月末には起業本が出版されるとのこと。

 

出版が楽しみです。

 

現在、zoomを利用しての無料オンライン講座の

準備中。

私も知っている魅力ある講師の方々が

揃っています。

 

詳細決定後に、

ホームページでアップされると思うので、

ご確認下さいね。

NPO法人えんとかく

 

 

今後の脇本さんのご活躍も楽しみです。

 

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2020年6月8日「ともみとともに」

 

※色のついたところは、クリックして

 詳細をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

噂のアベノマスク届きました!

先日、我が家にもアベノマスクが届きました!

 

ありがとうございます。

 

マスクは、たくさんストックがありますが、

せっかくいただいたので、

誰が、もらうか話し合い。

 

2世帯6人家族ですが、

1住所2枚なので、

2枚の争奪戦。

 

「小さい」と聞いていたのですが、

実物を見ると、やっぱり小さい。

 

娘にはぴったりかも。

うん、そんな気がする。

家族で意見が一致。

 

早速、はめてみました。



 

かなり大きかった・・・。

 

なんかみんなで大笑い。

 

娘もかなりストックがありますが、

娘には多方面から、

何枚か寄付をいただいていて、

ありがたいです。

 

しかし、まだぴったりのものはありません。

 

こちらも笑った。


※危ないのでマネしないでね!

 

恐るべき小顔の23歳。

 

羨ましい・・・。

 

 

After the Rain~自死で遺されたあなたへ~

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

今日も電話ゲストでした。

 

NPO法人After the Rain~自死で遺されたあなたへ~ 

理事長 高木繭子さん。

繭子さんとの出会いは、

もう随分前のこと。

 

幅広くタレント活動をしていた繭子さん。

事務所は違うけれど、いろいろな所で

お会いしました。

 

まさかその当時、

お父様を自死で亡くされ、

周りに打ち明けられない辛さを抱えていたとは、

知りませんでした。

 

オファーがあればタレントとしての仕事も続け、

心理カウンセラーとして活躍してきた繭子さん。

 

現在も、名古屋市内で

女性専用カウンセリングルーム

Queensberryの代表を務めています。

 

心理カウンセラーの仕事を続けながら、

昨年の夏、心強い仲間とともに、

NPO法人After the Rainを立ちあげました。

 

メンバーは、自死遺族当事者だけでなく、

自分に何かできないかという思いの方、

専門職の方などさまざま。

 

大切なのは「ともにいきる」という思い、

「寄り添う」気持ちです。

 

ずっと続けてきた電話相談では、

スキルのあるスタッフがお話相手になります。

 

自死で遺された方専用夜間電話相談

毎週 火 22時~翌朝4時まで

 

0570-017-222

 

LINE通話相談もできます。

「友だち登録」してメッセージを

送るだけです。

 

一人ぼっちで辛く悲しい夜には

気軽にお電話してください。

 

そして、新型コロナウィルスの影響を受けた方々にも寄り添いたいと

先月、5月18日から

期間限定でスタートしたのが、

「こころの支えあい電話」

 

毎週 月・金 19時~深夜0時まで

 

050-3646-3865

 

こちらは自死遺族でなくても、どなたでも大丈夫。

 

誰かに話しを聞いてほしい。

寂しい。

眠れない。

 

どんな方でも気軽にお電話して下さい。

 

電話料金のみで、

相談は無料です。

 

現在はコロナ禍でストップしていますが、

講演会や電話相談員養成講座もスタート予定。

 

「After the Rain」という名前に込めた思い。

 

降り出した雨は必ずいつか止む。

 

そして、必ずまた降る。

それでも、また止む。

 

人生はその繰り返し。

 

強くなる必要はないかもしれないけれど、

必ず「あなた」を支えてくれる人がいる。

 

もしかしたら、それは見知らぬ人かもしれない。

 

でも、必ずあなたに寄り添ってくれる人がいる。

 

ひとりで辛さを抱えず、

ぜひ頼ってみて下さい。

 

あなたはひとりじゃない。

 

ホームページはこちら

NPO法人After the Rain

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2020年6月1日「ともみとともに」

 

※色がついた所はクリックすると

詳細が見れます。

 

 

 

 

 

 

息子のびっくり発言

息子は小さいときから、

時々あっと驚く発言をする。

ブログに載せたことも数回。

 

そんな息子も大学2年生になった。

 

先日、

いつものように私が

娘の食事介助をしていた。

 

ふと息子に

「ねえ、もしもお母さんが寝込んだら、

慎くんって美優ちゃんの手助けする?」

と聞いてみた。

 

私がこんな質問をしたのは、

実は初めてかもしれない。

 

「当たり前じゃん。家族なんだから」

すごく嬉しい言葉だった。

 

・・・が、やはりびっくり発言が出た!

 

「でもさ、美優ちゃんって好きな人とかいないの?」

「職場に結婚したいなあと思う人とか」

 

真顔で娘に聞いている!

 

生活介護の事業所に通っている

23歳の娘は知的障害があり、

判定は最重度。

ほぼ何をするのも全介助。

 

本気なんだろうか、

冗談なんだろうか・・・。

 

「ねえ、お母さん。」と

同意を求められたが、

私はニコニコ笑うしかなかった・・・。

 

そして、以前の大学受験の話を

思い出した・・・。

 

そのときのブログはこちら

(2013年8月14日)

「息子の発言」

 

真意を聞いてみたいが、

なんとなく言葉にするのも怖くて

やっぱり今は聞かないことにした。

 

 

 

 

寺田家TV

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

 

ゲストはYouTuber寺田ユースケさん。

「寺田家TV」を発信しています。

 

今までもあちこちのメディアに取り上げられて、

先日も中京テレビでドキュメントが

放送されたばかり。

 

4月にパパになったユースケさん。

嬉しそうに、長男・たびくんのお話もしてくれました。

 

脳性まひにより、

足が不自由。

 

でも、車いすユーザーになったのは、

一人暮らしをしていた大学生のとき。

正直、戸惑いはあったが、

車いすに乗ってみると、

ぐーんと行動範囲が広がり、

移動もスピーディーになり、

性格もポジティブになった。

 

お笑いが好きで

障がいも笑いにしたいと

お笑い芸人を志し、

吉本の養成所・NSCに入る。

でも、ユースケさんいわく

「お笑い力」がなく爆  笑3年で挫折!

 

そして、なんと新宿歌舞伎町で、

ホストデビュー。

「車いすホスト」となる。

(著書「車いすホスト。」もあります)

 

中身の濃い2年間を過ごし、

ホスト引退後、

車いすを押してもらって全国を回るという旅に出る。

 

その名も「HELPUSH」

車いすを押してもらい、

時には車に乗せてもらう

車いすヒッチハイク。

 

動画配信をしながら、

全47都道府県を回った。

 

このときの旅のパートナーでもある、

まゆみさんが今の奥様。

 

結婚式の様子もYouTubeで見ることができる。

 

YouTuberになって、

まだ2年もたっていないが、

なんと4万人の登録者。

総再生回数は1500万回とのこと。

 

まゆみさんとコツコツ始めたYouTube。

現在は「チーム寺田家」として、

力強い仲間と5人で動いている。

 

そして、現在は、

「パパ・サイボーグ化計画」を行っている。

 

ロボケアセンター「HAL」という

装着型サイボーグを使って、

身体をよくしようというもの。

 

たびくんと、いっぱい遊べるように。

そして、子育てをするために。

 

一年後を目指して、

毎日トレーニングを頑張っている。

実際にかなりの効果を感じているとのこと。

 

ずっと野球をやっていたユースケさん。

夢はかわいい息子、

たびくんとのキャッチボール。

 

何だか夢じゃない気がする。

 

 

次々に、夢をカタチにしてきたユースケさん。

でも、寺田家の「旅」は

始まったばかり。

 

素敵な寺田家の旅を応援したいです。

 

障がいがある方も

いっぱい出演している寺田家TV

普段聞けないことも、

ユースケさんの素敵な軽妙なトークで

聞いちゃっています♪

 

そして、寺田家TVの発信を、

これからも楽しみにしています。

 

ぜひ、登録もお願いします。

寺田家TV

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

 
そして、3年前にお母さまの寺田恭子さんが、
生出演のさい、ユースケさんへの
インタビューも流しています。
 
まさにHELPUSH、真っ最中でした。
こちらもどうぞ。
 
 
ユースケさんが
一宮市立浅井中学校
ゲスト講師に招かれたときの写真。
(左・山田貞二校長先生、真ん中・ユースケさん)
 

講演活動も

積極的に行っているとのこと。

 

ぜひぜひ、ホームページから

御依頼ください。

 
 
私も寺田家を応援しています。
 
 
※色のついたところは、
クリックして詳細をご覧ください。