いいことあった!
慎之助を送りだした途端、大雪
                 
びっくり![]()
美優のバスは8:51分。
ノーマルタイヤの為、何度もスリップしながら
やっとの思いでバス停に到着![]()
バスはかなり遅れてきた。
だって車はみんなノロノロ運転。
私もかなり低速運転だった。
それでも危険![]()
なんとこんな日に娘の授業参観。
午後からは瀬戸市のPTAの研修会と大忙し。
授業参観は迷ったが美優の顔が浮かび
行くことにした。まずは瀬戸口駅まで歩き
電車に乗り
高蔵寺からはバス![]()
寒く厳しい道のりだが
久々に慎之助の保育園で一緒だったお母さんとバスが一緒になった。
3つ子ちゃんで一人はのぞみに行っていたので
よく話した人だった。
コロニーに子どもさんが入院しているとのこと。
会えて嬉しかった。話がはずみメルアドを交換![]()
何だか深い話もできた。
                                                  冷たい![]()
しかもSANQパーソナリティーの良一さんと同級生だという。
早速、SANQピーアル![]()
授業参観のあとは校内実習説明会。
やはり人はほとんどいなかった。
バスで帰るつもりが、親しい尾張旭のお母さんが遅れてきた。
天の助け。
駅まで送ってもらうつもりが家まで送ってもらった。
しかも、いろんな話ができて良かった。
感謝・感謝![]()
人間ってあったかい。
私は本当に周りに恵まれている。
雪はすっかり溶けて、車で文化センターへ。
研修会出席。
水無瀬中学校の皆さんの発表はとっても良かった。
その後、市役所にて来週のゲスト、大澤教育長と打ち合わせ。
さくらんぼ学園の話、教育長の話・・・。
私は何度も涙をぐっと我慢した![]()
誰の人生にもドラマがある![]()
私も一生懸命行きます。
一生懸命って格好いい
       
さくらんぼ学園完成図
(4月に瀬戸市立養護学校 開校)
成人の日
先週はコーナーがお休みだったため
新年初の「ともみとともに」![]()
人権擁護委員の鵜飼武子さんと
NPO法人 瀬戸地域福祉を考える会まごころの代表理事
大秋惠子さん。
大秋さんは「ともみとともに」初の2回目の出演。
お二人ともお話上手。
そしてアクティブ![]()
鵜飼さんは、せと声のボランティアにも入っていて
視覚障害の方に声のテープを作っていらっしゃる。
大秋さんは昨日の出初式でもお会いした。
お二人から冊子を頂いた![]()
鵜飼さんからは「種をまこう」という絵本。
子どもたちが「人権」について考えれるように
作られた絵本。
2ページほどの短い物語がたくさんついている。
大秋さんからは瀬戸市制80周年記念事業で作られた
「80歳のメッセージ」
瀬戸市在住の80歳以上の方、15人のドラマがある。
若い人へのメッセージも載っている。
どちらの本もジーンとくる。
子どもに読んであげよう。
そう思った![]()
今日は成人の日![]()
私が20歳の頃・・・夢に向かってがむしゃらに
バイトしていた。
自分がおばさんになって、おばあちゃんになるって
ピンと来なかった。
でも、年はとっていくんだよね![]()
80歳のメッセージの中には
「今がいちばん幸せ」
そんな言葉が多かった。
私も常にそう言えるように自分を磨いていきたい。
鵜飼さん、大秋さん、ありがとうございました![]()
瀬戸市消防出初式
午前中、ラッキーなことに仕事がなく
見に行くことができた![]()
まずは分列行進を見るために
じっと待つ![]()
SANQも特番だった。
ひろこさんが大活躍。
お疲れ様でした![]()
格好いい~。![]()
消防車もずらりとそろい、
赤バイ隊も・・・。
素敵![]()
そして50年ぶりという川に向けての
一斉放水もあった。
圧巻![]()
団員は全国的にも減少傾向にあるらしい。
「ジブンノマチハ ジブンデマモル」
消防団の活動は大変そうだけど
でも、結束が固く、楽しそう。
私が担当する披露宴でも、よく仲間の消防団の皆さんの
余興があるが、めちゃめちゃ楽しい。
先日はガーデンで階梯(はしご乗り)があった。
そして、出初式といえば、やはり階梯。
今日も素晴らしかった。
いろいろな体験ゾーンもあり
家族連れで皆さん楽しんでいた。
私も仕事で何度も起震車に乗らせて頂いたが
本当に怖い。
心構えがあってもドキッとするのだから
いきなりだと慌てるのも当然。
今一度、防災について考え
皆さんの活動を理解していかなければ・・・と思いました。
皆様、お疲れ様でした。
そして今後ともよろしくお願い致します![]()
アルカンシェル名古屋
披露宴の打ち合わせで名古屋港近くの                 
アルカンシェル名古屋へ。
5年近く前に新郎のお姉さんの披露宴の司会をさせて頂き
そのご縁でお兄様の司会をさせて頂くことになった。
昨夜、5年近く前の進行表を引っ張りだし
いろいろ思い出し、懐かしいとニタニタしていた![]()
打ち合わせの合間に会場も見せて頂く。
どのお部屋も個性があり素晴らしい。
バルコニーがあったり、ロマンティックムードだったり・・・![]()
今の時代に合わせてどのお部屋もガーデンが
ついている。
エントランスのカウンターに飾ってあったベアーを
パチリ。
心が落ち着く![]()
続いてフランス館というお部屋をパチリ。
内装は白で統一。
白いピアノも素敵![]()
メルヘンティックな雰囲気が素敵。
結婚式は日々、進化している![]()
お客様の情報もすごい![]()
いろんな演出があふれている。
雑誌の影響もあるかと思う。
でも、私はブライダルが大好き。
100組あれば100通りの演出がある。
進行をお客様とじっくり考え、心に残るブライダルにしたいと思う。
でももっと進化していきたいと思う![]()
結婚は甘くない。
でも、喜びも苦しみも分かち合い
その先にはきっと何かが見えるはず・・・。
多分、1500組以上の皆様の幸せの瞬間を
見届けてきたと思う。
ありがとうございます![]()
明日は私のホームグラウンドのフォレスタにてブライダル。
一年前に司会をさせて頂いた新婦さんの弟さんの
人前式&披露宴。
さすがに一年前になると鮮明に覚えている。
その時の新婦さんは妊娠されて臨月だとか。
会えるのがすごく楽しみ。
幸せの瞬間に立ち会えることに感謝・感謝。
お二人らしさが出せるように
頑張ります。










