わぁむスタッフ
昨日、子どもたちは終業式。
夜はわぁむスタッフのクリスマス会
メンバーが料理を持ち寄り、やすらぎ会館で大パーティー。
聴覚障がいの皆さん、身障会の杉浦会長、加藤ご夫妻。
子どもたちもたくさん。
すごいご馳走でびっくり
うちはパパは仕事で行けず、私と母と子どもたちで参加。
不用品を持ち寄り、くじ引きも・・・。
毎年、恒例のパーティーで子どもたちも楽しみにしている。
またまた「RADIO SANQ」の話題。
以前、出演してくれた身障会の加藤ご夫妻が
「ともみとともに」は、とってもいいと力説してくれた。
ずっと聴いて下さっているようだ。
障がいを持った人たちの為にも、もっと広めようと言って下さった。
やっぱり電波の効果は大きいと・・・。
そして、こういう場でも、もっと宣伝したら・・・と。
心のバリアフリーの浸透を求め
このコーナーを立ち上げてもらった
ネタがつきないか心配ではありますが・・・
皆さんに協力して頂きながら、走り続けていきたいと思います。
「ともみとともに」よろしくお願いします。
そして、わぁむの皆さん、来年もよろしくお願いします
間もなく成人式
年が明けると間もなく、成人の日がやってくる。
今日の「ともみとともみ」のゲストは
水野さんと鵜飼さん。
成人式を迎えるお子さんは、二人とも「かずきくん」
水野くんはふたば園に
鵜飼くんはかいこに通っている。
障がいも違うけど、のぞみで出合ったお二人は
今でも友達。
20歳。
20年あっという間と言われたけど、きっといろんなことが
あったんだろうな。
春日台養護でも成人の祝いがあり、それぞれの施設でも
お祝いがあるとか
スーツを着るそうです。
私も二人のお母さんを見習って頑張らないと・・・。
子どもにとって、日々の繰り返しって大事ですよね。
10回やってできないことも
20回やったらできるかもしれない。
人間には限りない可能性がある
Wかずきくん、おめでとう
発達障がい講演会
仕事のあと、瀬戸蔵へ。
二部からになってしまったがスゥイート・スマイルさん主催の講演会へ出席。
代表の伊藤早雪さんとは
春日台のバス停が一緒で知り合い、その後、瀬戸市の障害者市民会議のメンバーとしても一緒だった。
早雪さんはすごい。
自閉症児の母でありながら啓発・支援の為に頑張っている。
今日の講演会&シンポジウムもすごく良かった。
ジョブウェルの川上雅也さんもシンポジストとして参加。肝心な梅永雄二先生のお話に間に合わなかったのは何とも残念だったが、シンポジストの皆さんも素晴らしかった。
障がいが違うと、なかなか理解できなかったりする。
だから発達障がいについても、もっともっと勉強しなければいけない。
私達はいろんな人と生きている。
みんな違う。
だから理解しあわなければいけない。
すごく勉強になった講演会でした。
瀬戸蔵では、あかりの楽園。
素敵なあかりに癒されました。
また明日も頑張ろう!
忘年会
今日も忘年会
福祉チーム(?)の忘年会とSANQチームの忘年会が
重なった・・・
福祉チームは前々から決まっていて
私は幹事。
・・・ということで、まずこちらに参加
ビッキーさんを貸し切りをして頂き18名で盛り上がる。
しかもビッキー初という飲み放題を設定して頂いた
私は仕事が入っていたので開始直後に到着。
夫も参加。
「どうしたらもっとたくさんの人がRADIO SANQを聴くか・・・」
など考えて下さった。
ありがたい
皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
その後、一部の方は昭和食堂に場所をうつし
二次会。
ここにも参加したかったが場所の確保だけし
私と夫はSANQチームの二次会へ。
噂には聞いていたが・・・。
本格的だった
ボーカルは古池鱗林ちゃん
その後カラオケ大会
すごい!
皆様、楽しいひとときをありがとうございました