林ともみの ともみ と ともに・・・。 -427ページ目

クリスマス

今日はクリスマスイヴクリスマスツリー                         
林ともみの ともみ と ともに・・・。


いよいよサンタさんが、やってくるということで

やっと息子のプレゼントが決まり

娘の分と一緒に手紙を書いていた。


ツリーにつける。



お願いが遅いのでは・・・と不安気だ。





もう一つお願いしてみようかと

迷っていたが、欲張るともらえないと言い聞かせるあせる











そして、私も早朝よりケーキの準備ケーキ


今日は娘の定期健診でコロニーに行き

夕方も仕事の為、あわただしい。                               

                                


                                 ヘルシーにとスポンジ部分に

                                 豆腐を入れてみた。
林ともみの ともみ と ともに・・・。


                                    
林ともみの ともみ と ともに・・・。
     

そして、オーブンではなく炊飯器で

作る。





オーブンと違い

中が見えず、ドキドキ・・・ドキドキ



そういえば豆腐の分量をはかり忘れた。


お菓子作りは分量が大事なのに・・・。



できあがりは・・・・目





林ともみの ともみ と ともに・・・。







                                     


本当はもう少しふっくらだったのに・・・。


                                     やわらかすぎ・・・。


とりあえず病院から戻り、

スポンジが冷めてから

デコレーション。




フルーツたっぷりでごまかすあせる












        そしてデコレーション。 

        私が作るときに よく登場する手作りサンタ合格


        暖房のきいた部屋の横のキッチン。

        生クリームがどんどん溶け出す。


        なんとか完成。


        みんなの反応はどうでしょうあせる  

                  


                    



林ともみの ともみ と ともに・・・。


とりあえずこれからお仕事(取材)に行ってきます。

ボイスサンプル

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00025.jpg

中村区のスタジオで、事務所のボイスサンプル録音。
毎年この時期だけど
本当に一年あっという間。
この世界では大先輩の
ふしぎ良さんに、夫とともにお昼をご馳走になった。
ご馳走さまでした。

ふしぎさんのお話は
本当に勉強になる。
ありがとうございました。
16時。
名古屋駅は混雑していた。
そうだ。
今日は祝日だ…。
家族連れやカップル、お友達同士。

バーゲンのお店も多く、人が溢れているお店もあった。私も寄りたい気持ちだったが時間がなかったので我慢!

でも平和で幸せな光景。
平和な国に生まれて良かった。


明日はいよいよクリスマスイヴ☆我が家にもサンタさんが来ますように♪

わぁむスタッフ

昨日、子どもたちは終業式。


夜はわぁむスタッフのクリスマス会クリスマスツリー

メンバーが料理を持ち寄り、やすらぎ会館で大パーティー。


聴覚障がいの皆さん、身障会の杉浦会長、加藤ご夫妻。

子どもたちもたくさん。


すごいご馳走でびっくり目


うちはパパは仕事で行けず、私と母と子どもたちで参加。


不用品を持ち寄り、くじ引きも・・・。


毎年、恒例のパーティーで子どもたちも楽しみにしている。


またまた「RADIO SANQ」の話題。


以前、出演してくれた身障会の加藤ご夫妻が

「ともみとともに」は、とってもいいと力説してくれた。

ずっと聴いて下さっているようだ。


障がいを持った人たちの為にも、もっと広めようと言って下さった。

やっぱり電波の効果は大きいと・・・。

そして、こういう場でも、もっと宣伝したら・・・と。


心のバリアフリーの浸透を求め

このコーナーを立ち上げてもらったドキドキ


ネタがつきないか心配ではありますが・・・

皆さんに協力して頂きながら、走り続けていきたいと思います。

「ともみとともに」よろしくお願いします。



そして、わぁむの皆さん、来年もよろしくお願いします音譜


間もなく成人式

年が明けると間もなく、成人の日がやってくる。


今日の「ともみとともみ」のゲストは

お子さんが成人式を迎える母・・・。                  
林ともみの ともみ と ともに・・・。
    


水野さんと鵜飼さん。


成人式を迎えるお子さんは、二人とも「かずきくん」

水野くんはふたば園に

鵜飼くんはかいこに通っている。


障がいも違うけど、のぞみで出合ったお二人は

今でも友達。


20歳。


20年あっという間と言われたけど、きっといろんなことが

あったんだろうな。


春日台養護でも成人の祝いがあり、それぞれの施設でも

お祝いがあるとか祝日


スーツを着るそうです。



私も二人のお母さんを見習って頑張らないと・・・。


子どもにとって、日々の繰り返しって大事ですよね。

10回やってできないことも

20回やったらできるかもしれない。


人間には限りない可能性があるドキドキ


Wかずきくん、おめでとうクラッカー






発達障がい講演会

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00054.jpg

仕事のあと、瀬戸蔵へ。

二部からになってしまったがスゥイート・スマイルさん主催の講演会へ出席。

代表の伊藤早雪さんとは
春日台のバス停が一緒で知り合い、その後、瀬戸市の障害者市民会議のメンバーとしても一緒だった。

早雪さんはすごい。

自閉症児の母でありながら啓発・支援の為に頑張っている。

今日の講演会&シンポジウムもすごく良かった。

ジョブウェルの川上雅也さんもシンポジストとして参加。肝心な梅永雄二先生のお話に間に合わなかったのは何とも残念だったが、シンポジストの皆さんも素晴らしかった。

障がいが違うと、なかなか理解できなかったりする。
だから発達障がいについても、もっともっと勉強しなければいけない。

私達はいろんな人と生きている。

みんな違う。

だから理解しあわなければいけない。

すごく勉強になった講演会でした。

瀬戸蔵では、あかりの楽園。
素敵なあかりに癒されました。
また明日も頑張ろう!