社会福祉法人たいようの杜
社会福祉法人たいようの杜の特別養護老人ホームの
施設長・遠藤学さんに出演して頂いた。
長久手にある福祉村、ゴジカラ村。
そんな思いから命名されたようだ。
高齢者施設だけでなく
幼稚園もあり看護学校もあり
休憩所なんかもある。
雑木林の中にあり
周りはデコボコ道。
でもこれは大切な不可欠なデコボコ。
危ない道は支えあえばいい。
助け合えばいい。
先日、お会いした吉田一平理事長は
器の大きな温かい方だった![]()
そして、吉田理事長に賛同して、
ここにやってきたという遠藤施設長も
少しお話しただけで心があったまってくる素敵な方だった![]()
インタビューに応じてくれた利用者さんも
優しい顔をしていた。
きっとここには温かな時間が流れているんだろうな。
また遊びに行きたくなるような
そんな場所でした![]()
ありがとうございました![]()
喉ケアアイテム
この時期は
喉の弱い私は、ひと一倍神経を使う![]()
今日も加湿器を持ち込み、司会中は使用。
このペットボトル加湿器はかわいい![]()
音も静か。
SANQのスタジオにも持ち込んでいる。
加湿器を持ち込めない居酒屋には
携帯空気清浄器を持っていくことも・・・。
空気汚染に弱い私は、何気なく首につけておく。
(クリップもついている。)
私のお気に入りのシュガーレス浅田飴と同じくらいの大きさ。
これは便利。
夫は本当に効くのか・・・と疑っているが![]()
夫の分も買った。
しかし、夫は一度も使ってないようだ![]()
あとはアルコールスプレー(マイクにかける)
うがい薬と喉スプレー。
ほぼ持ち歩いています。
今のところ喉は大丈夫。
頑張ってこの乾燥シーズンを
乗り切ります![]()
頑張りました。
今日は福祉クリスマス会![]()
私はボラ連の役員でわぁむスタッフという手話サークルのメンバーなので
お手伝い。
息子もたくさんお手伝いをしていた。
今年はインフルエンザを警戒してか
参加者がものすごく少なかった。
寂しい・・・。![]()
私は大型紙芝居を読んだり
手話の歌や体操など、前でやることが多く
美優は私のそばに来たくて来たくてたまらなかったようだ。
そこで手話の歌では美優もみんなの前へ・・・。
慎之助の横でにこにこしていた。![]()
慎之助もはりきって手話でうたっていた。
みんなにサンタさんの登場シーンでは
プレゼントが入った車を美優が押してくれた。
慎之助は動物さんを誘導。
二人とも大活躍してくれました。
楽しかったね。
その後、末広商店街へ。
先日、慎之助が学校の校外学習で商店街に行き
駄菓子屋さんに立ち寄った。
感想文を読んで、私はびっくり・・・![]()
「ぼくたちが来るということで、安くしてくれたということに
気づきました。ありがとうございました。」
駄菓子が安いのでびっくりし、そんな感想を書いたようだ。
そうだ。駄菓子屋さんに連れて行ったことはなかったんだ。
そこで末広商店街へ![]()
「わいわい」の駄菓子屋コーナーだったようだ。
100円を渡して自由に買わせてみた![]()
![]()
30円のお菓子を1つ。
20円のお菓子を2つ。
10円のガムやらラムネやらを3つ。
ぴったり100円使い、店員さんに「計算できたね」とほめられ
息子もたくさん買えたことに大満足![]()
私はクレジットカード派なので
買い物は安い物でもほとんどカード。(ポイントをためている)
息子は「魔法のカード」と呼んでいる。
でも、こうやってお金を持たせて買わせることも大事だなあと
痛感![]()
駄菓子屋さんがもっと近所にあればいいのにな。







