表彰
息子が作文で表彰された。瀬戸市青少年健全育成普及事業の「作文・標語募集」
息子は優秀賞を受賞した。
「私と家族」の部の優秀賞を代表して壇上で表彰状を受け取った。
先生から教わったのか家でも賞状の受け取り方を練習していた。
内容は美優のこと、美優の紹介だった。
障がいがあるとは書いてないのに、「牛にゅうがほしいときにフンフンと言います」などと書いてあるから、これを読んで不思議に思った人も多いのでは…。
作文の力はつたないかもしれないけれど、美優を思う気持ちが伝わってきて私の心はあったかくなった。
よく見てるんだなあって。
賞状・メダル・そして作品が載った冊子をもらう。
息子は自分の作文が本になったと大喜び。
しかし、よく見ると息子の名前の字が間違っていた。
「慎之助」が「慎之介」になっていた。
この先、息子の作文が冊子になるなんて二度とないかもしれないのに字が違っているなんて…。
会場で冊子を見てショックを受ける私に息子は言った。
「ぼくの文はちゃんとのってるから、べつに名前はいいじゃん」
これも思い出か…。まあいいか。
しかし、よくこの字に間違えられる。
「助」には私の思いがこもってるんだけどなあ。
午後は仕事の打ち合わせ。少し早目に終わったこともあり、瀬戸蔵へ。
今日からあかりアート作品が瀬戸を彩る「陶のあかり路」
いたいたRADIO SANQチーム。皆様お疲れ様でした。
私は仕事はしていないが
豚汁をいただいた。
あったまった!
陶のあかり路は、今月20日まで。皆様お越し下さい。
縁
かわせみ工房の横倉さんに紹介して頂き、社会福祉法人愛知たいようの杜の吉田一平理事長にご挨拶に伺った。噂通り、素敵な方だった。これも横倉さんとのご縁のおかげ。
ありがとうございました。
愛知たいようの杜の施設が点在するゴジカラ村の駐車場の片隅に縁切り地蔵があった。
悲しみという縁を断つ。
苦しみという縁を断つ。
悪いことは全て断つ…。
縁切り地蔵。
夜、お世話になった美術家の島崎隆さんのお通夜。
突然の訃報に言葉がなかった。
絵画も書も素敵だったけど舞台美術は素晴らしかった。島崎さんの作品はどれも品があった。
島崎さんはダンディーで
粋な方だった。
棺に「夏の夜の夢」のパンフレットがあった。
島崎さんが手掛けた舞台美術で明日から本番らしい。
豊田のドラマスタジオという劇団。
成功してほしい。
私も昔、夏の夜の夢で島崎さんと舞台をやったので
パンフレットを見たとき
ドキっとした。
「また飲みましょうね」
そう言っていたのに「また」がなくなってしまった。
島崎さん、大好きでした。
池戸陽平も林ともみも
島崎隆さんとの縁は切れませんよ。
忘れないで下さいね。
ありがとうございました。天国でたくさん絵を描いて下さい。
前向きに
私は仲間と「らい夢畑」という会を作っている。
障がいのある子どもたちの働く場所を作る為、
仲間とバザーをしたりして資金を作り、勉強もしている。
そして、昨日は楽しみにしていた作業所見学&忘年会(ランチだけど)
「ともみとともに」の縁で知り合った「かわせみ工房」さんへの見学![]()
農園や畑や拠点など、いろいろ回るとのこと。
その途中、担任から電話![]()
娘の発熱。 37.6℃。
迎えに来て下さいとのこと。
私の車で回っていたし、疲れている夫に電話で頼み込み![]()
とりあえず夫に行ってもらった。(学校は車で40分・・・遠い!)
学校でみるみるうちに上がり、40℃を超えたとのこと・・・![]()
私は、忘年会をキャンセルして帰宅。
ケイレン止めを入れ、医大に電話![]()
インフルエンザだとすぐに判定が出ないから
夕方まで待って熱があれば
近所の病院に行ってとのこと![]()
解熱剤は使ってないのに、みるみる熱が下がり始め
あっという間に36.8℃。![]()
学校から電話で一度熱があったので病院でインフルエンザの判定をしてきてほしいとのこと。
息子の2回目の新型予防接種日だったこともあり
すっかり元気な娘と三人で近所の病院へ![]()
うひゃあ~混んでいる![]()
しかもみんな赤い顔してマスクしている。
離れたところで順番を待ち、診察室へ・・・。
「お母さん、どうして熱も無く何の症状もないのに病院に連れてきたの?
インフルエンザの子だらけだから感染しちゃうよ。
絶対違うから検査の必要はないです!」と叱られてしまった・・・![]()
涙・・・私も連れて来たくなかった
学校の言うことも もっともで・・・
ドクターの言うことも もっともで・・・
私はこの涙をどこにぶつけていいのか分からなかった![]()
娘は時々こういうことがある。
40℃以上の熱が突然出る。
しかも他の症状はなく、水をたくさん飲んで数時間後には
何事もなかったように下がる。
体温調節が苦手らしい。
下がりすぎたときのほうが問題で
場合によっては心臓が止まってしまうこともあるらしい。
20時過ぎ、おばあちゃんがフライドチキンを買ってきた。
夕食をたっぷり食べたのに息子が「食べる!」と騒ぐ。
これ以上太ったら大変なので、明日の朝にしようねと我慢させる![]()
そのかわり、ママも今日はお酒やめるからねと・・・。
ああ~飲みたかった・・・![]()
![]()
![]()
でも、娘がインフルエンザじゃなくて良かった。
元気になって良かった。
今日は元気に学校に行った
心配してくれる人がいっぱいいる
前向き・前向き・ポジティブに生きていこう![]()
池戸陽平
毎週月曜日に仕事をするようになって8年以上。
赤ちゃんだった息子も もうすぐ9歳![]()
4歳だった娘は中学生![]()
岐阜放送から、尾張東部放送と行く場所は変わったけど
こんなにも長いこと、仕事が続けられているのは
家族のチカラ・・・。
今秋から、夫が月・火の昼間もレギュラーが入った。
ぎふチャンの「お昼のレコード室」(パーソナリティー)
レギュラーが増えるのはありがたい。
そこで娘を送るのは、おじいちゃんの仕事となった![]()
母も仕事の曜日をかえ、付き添ってくれている。
夫は、出かける前に子どもたちにご飯を食べさせ、着替えをさせてくれている。
夫は現在、テレビ週4日、ラジオ週3日のレギュラーに加え
単発の仕事や司会、そして芝居の稽古も加わった。
レギュラーが全部生放送なので特に神経も使うと思う。
でも、私の仕事の為にできる限りの協力をしてくれている。
感謝しなくては・・・。
火曜日、私は一人で支度をしながら
夫は月曜日はずっと頑張ってくれてたんだ・・・と感じている。
一般的にお父さんは朝から仕事に出かけるから頼れない。
しかし、うちの夫は朝いることが多く、私は娘を2階から玄関に連れて行くときや
車に乗せるとき・・・いろんなシーンで頼ってきた。
ありがとう![]()
私は誰よりも
池戸陽平のファン![]()
長年続いた松田聖子さんのそっくりさんとの(まねだ聖子さん)質屋さんのCMも
バージョンがかわり、最近テレビショッピング、ドラマも収録がなく
ご心配している方もいるかもしれませんが
池戸陽平は声の仕事で頑張っております。
メーテレ 「UP」 (月~木 18:17~ ナレーター)
ぎふチャン 「サンデー演歌ベスト30」(日 11:00~14:00 パーソナリティー)
「ハートフルラジオ お昼のレコード室」(月・火 11:00~14:00 パーソナリティー)
皆様、夫・池戸陽平の応援よろしくお願いします
みんな違うから…。
今日も息子の友達がたくさん来た。
1.2.3…9
そう9人来ていた。
いつもより多い。
思わず靴を撮ってしまった。
賑やかな中、娘は動じず我が道を行く…。
自分のお気に入りの「おかあさんといっしょ」のビデオテープを私に差し出し
「かけて」と催促。
そしてみんな我が家に何回も来ているので美優を気にしない。
最初、ぎょっとした子も
平気なようだ。ある意味ありがたい。
しかし、これだけ揃うと
「みんな違う」ということがよく分かる。
わんぱくな子もいれば
おとなしい子もいて
私にいっぱいしゃべってくる子もいれば
犬と遊びたがる子もいる。
そう、みんな違う。
お菓子をいっぱい食べる子。食べない子。
背の高さだって
声の大きさだって
みんな違う。
得意なことも苦手なこともある。
だから助けたり
助けられたり
支え合うことができるのかもしれないな。
みんな来てくれて
ありがとう☆



