林ともみの ともみ と ともに・・・。 -433ページ目

涙ポロリ

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00145.jpg

朝、市の文化センターで開かれた「まるっとせとっこフェスタ」に行った。

さくらんぼ学園の紹介ブースに立ち寄る。
いよいよ瀬戸市に養護学校ができる。

一番の立役者、鍵谷さんも来ていた。

その後、娘を医大へ連れて行く。今朝はまた熱。
ピークは過ぎ、元気はある。
インフルエンザ再び陰性。
気管支炎だったようだが
もう大丈夫そう。

検査が嫌で、私の胸に顔をうずめて「助けて」のサイン。ほとんど泣かない美優が涙をポロリとこぼす。

しかも、声を出さずに泣くところが、余計に助けてあげたくなる。

頼られている。
ごめんね。検査を受けないとね…。
でも入院じゃなくて良かったね。早く治そうね。

発熱

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00091.jpg

美優が夜中に40.2℃の熱。
昨日から嫌な予感がしてたので2:30頃、寝ている娘のおでこに手を当ててみると熱い。

計ってみると あっという間に40℃を越えた。

痙攣止めを入れアイスノンを取りに行ったり、私がバタバタしていると 、美優がむくっと起きて「フンフン」と訴える。

ウォータークーラーの水を5杯がぶ飲み。

学校を休んで医大へ。

インフルエンザでもなく
レントゲン結果も、さほど悪くなく入院は免れた。
熱も朝には38℃をきっていた。

良かった。

今年の入院は2回と思っていたら、すでに3回入院していた…。
4回目にならず、ホッとする。

帰宅後、食事。

食欲はあるようだ。
良かった。

早く治そうね。

息子の友達のお母さんが
美優が熱を出したことを聞きつけ、お見舞いに雪見だいふくを持って来てくれた。
病院でも、みんなが親切にしてくれて優しさが身に染みた一日でした。

ありがとうございました。

えとせとら

今日の「ともみとともに」は NPO法人 えとせとらの川地さん。

何年か前、瀬戸市の障害者基本計画の策定メンバーとして

知り合った。


川地さんは、「障害者本人の意思」を常に考える人。

確かにそうだ。

やりたいことや、行きたいところ、未来予想図・・・。

どんなに障がいが重くとも、きっと誰にでもそんな思いがあるはずだ。


えとせとらでは、日中一時や居宅介護、

移動支援など林ともみの ともみ と ともに・・・。 たくさんの人が利用している。

そして、料理探検隊・書道・ダンサーズなどもグループで楽しんでいる。


児童が多いので、つきあいが長いと成長がよく分かるとのこと。


私は、川地さんの笑い方が好き。

豪快でとても楽しそうに笑ってくれる。


きっと周りの人も感じていると思う。


支援をする立場の川地さんは「その他いろいろ・・・」

主役は障がいを持った本人。


そんな思いが「えとせとら」という名前に

込められている。


みんなが輝けるように、これからもサポート

よろしくお願いします。




話題は土日にさかのぼり・・・林ともみの ともみ と ともに・・・。

週末、私は風邪気味。喉が心配!

しかし、土~月の仕事を乗り切らなければ

いけない。

そこで土曜日、仕事の前にまもる先生に

お世話になった。

ひろはた針灸院のまもる先生。


3月に突然、声が出なくなったときにも

耳鼻咽喉科とあわせて、ひろはた針灸院でお世話になった。


RADIO SANQでもコーナーを持っている。

喉に針をさし、何箇所かに温灸を、そして咳のツボには直接お灸をしてもらった。


ありがとうございました。





土日は「ゆるり秋の窯めぐり」で地元は盛り上がっていた。


林ともみの ともみ と ともに・・・。

せとっこの私でも窯元さんのところに行く機会はあまりない。

日曜、仕事が終わり、時間に間に合わないことは分かっていても

行ってみた。赤津に決め、大好きな加藤裕重さんの霞仙陶苑へ。



何年か前、娘はここでろくろを回したことがある。

手が過敏な娘が土に触った!涙したことを覚えている。

その時に作った器は、使わず大事にとってある。



16:40分に到着。まだあいていた。

来年の干支、かわいいトラちゃんをゲット。

そして、裕重さんに会うこともできた。

ありがとうございました。





薬とあわせて、ありとあらゆる民間療法。

おかげで、番組が終わる頃にはすっかりよくなっていました(!?)

皆様、体調管理に気をつけましょう。


校外学習

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00154.jpg

昨日は、子どもたちは二人とも校外学習。

娘は学校近くの中学校へ
芋掘り。年に何回も交流をし親交を深めている。
同じ中1ながら、娘は抱っこしてもらったり、前回は座り込んだ娘をおんぶしてくれたらしい。

頼もしい。

息子は末広商店街へ見学&買い物へ。
150円で3つも買ってきた。ボールのような豚ちゃんとお菓子を二つ。
これで110円だったらしい。
150円で何が買えるんだろうと心配してたけど…さすが商店街。

推薦されて班長になったと数日前から張り切っていた。班長がんばれたかしら。
子どもたちも日々いろんな経験を積み重ねているんだな…。

さつま芋、おいしかったよ☆

歯磨き教室

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00150.jpg

娘の学校で歯磨き教室。

各学部の一年生を対象に
毎年開かれている。

小1のとき以来、6年ぶり。赤い液をつけて磨き残しを見る。
保護者も参加して、歯磨きを学ぶというもの。

娘は私を見つけると大喜び。いつものことだが、先生から「何年ぶりの対面?」と言われるほど感激してくれる。
しかし、赤い液を見て
すぐに涙。
何とか前歯二本つけてもらい、ブクブク(?)

逃げる美優を押さえて歯磨き。でも歯並びや形をほめてもらった。

私は毎晩、歯磨きに悪戦苦闘している。
美優は口の周りを触られるのを嫌がる。
できればやりたくない。

…が虫歯になったら治療が大変だ。

さぼらず頑張ります☆