新年祝賀会
公益功労者表彰の取材をかねて参加させて頂いた。
すごい人でびっくり。
瀬戸蔵・椿ホールが満席。
立っている人もいた。
会場をかえて名刺交換会。
知っている人がSANQメンバー以外にも
まあまあいてホッとする。
まごころさんが頑張った80歳のメッセージも展示してあった。
大秋さんが頑張っていたもんね
冊子も頂いた。
じっくり読ませてもらいます。
今、名刺にコツコツ自分で点字を入れていて
今日は名刺交換会でとっても役にたった。
午後は息子の書初めの宿題の練習。
左利きの息子には習字は難しい
とても上手とは言えないが、本人は
「なかなか上手に書けた!」と言うので
「本当だね」と言っておいた。
でも、最初よりはかなり良くなった。
「ひので」
全部ひらがなだけど・・・。
ゲームがやりたいという息子。
100円でメダルを交換し、挑戦
あまりルールは分からないが子どもは
のみこみが早い。
出るわ、出るわ。メダルじゃらじゃら。
私も一緒になって白熱
ゲームセンターって楽しいんだね~
100円でたっぷり遊べました
新年初放送
私の仕事始めは昨日から。
司会をしているホテルフォレスタでの打ち合わせ。
そして今日はラジオ。
新年初ということで今日は「ともみのウェルフェアトピックス」と
「ともみとともに」はお休み。
でも、ひろこさんのリポートも入り、楽しかった。
夫は2日だけ休みで昨日からラジオ。
今日はラジオとメーテレ。
お疲れ様です。
元旦にいとこの悟くんが亡くなった。
倒れて頭を打ったとのこと。
うちの両親はバタバタだった。
私たちは仕事で告別式に出れなかったので
昨日、式の前にお別れに行った。
悟くんは笑っていた。
息子の初詣のお願いごとは悟くんの死を
知ったからか
「みんな死にませんように」だった。
悟くんは進行性の筋肉の病気で歩けなかった。
歩けなくても行動的な人はいっぱいいるけど
悟くんは家から出ることを嫌がった。
私は夫と何度も連れ出そうとしたけど
悟くんは外に出るのを嫌がった。
母はよくお世話に行っていたので
子どもたちも何回も悟くんに会っていた。
悟くんは頭がよく、みんなの誕生日や記念日を
見事に覚えていた。
パソコンを覚えたらとか
デイサービスを利用したらとか
いっぱい勧めたけど、やっぱり悟くんは嫌がった。
幸せの基準は人それぞれ。
悟くんが幸せだったかどうかは分からない。
でも悟くんは笑っていた。
生きているといろんなことがある。
2010年も私は自分らしく
一生懸命、生きていきます。
新年!
夫は年越しでラジオ。
早めにケーキでお祝い。
午前中は、母と市場の「歳末海鮮市」
いっぱい知り合いに会い
びっくり
2日目だというのに、すごい人だった。
しっかり刺身類を買い込む
その後、ケーキを買いに行く
今年も娘のケーキはアルブル。
ここのケーキ屋さんは、小ぢんまりしているが
おいしい。
またまた新作が出ていた。
ろうそくもしっかり13本つけてくれた
ありがとうございます。
なんと誕生日当日、娘が初めて冷蔵庫を開けるという技を
覚えた
感動・・・
そのうちイタズラになってしまうんだろうけど
意思表示をした。
指差しはできないけど昨年「叩く」ということができるように
なった。
すごい。
成長している。
今朝、雪が積もっていた。
息子は雪合戦をしようと張り切っている。
パパはもうすぐ帰ってくるけど
疲れているだろうな・・・
私がやるしかないかしら・・・。
今年もいい年になりますように
皆様、どうぞ今年もよろしくお願い致します。
大晦日
子どもの頃から大晦日が1年でいちばん好きな日だった
母親の仕事が普段より早く終わり
私と父親で迎えに行き、夜はテレビを見ながら
すき焼き。
毎年、同じパターンだったが、私は楽しみにしていた
そんな1年でいちばん大好きな日に
40週ちゃんとお腹にいたのに1950gで
産まれた娘は、すぐに肺が破れ
元旦の朝、陶生病院のNICUから
より技術の高いコロニーへと運ばれた
呼吸器をつけ酸素濃度は100%。
今夜がヤマだと言われながらも
娘は生きた。
人間の生命力ってすごいんだ。
出産に立会い、
医師から辛い告知を受け
夫はそのまま初日の出の中継リポートの仕事に行った。
最初に夫が撮った娘の写真。
今でも私の手帳に入っている。
大きなベッドにたくさんの機械につながれ
寝かされていたらしい。
ピクリとも動かなかったが
夫がカメラのフラッシュをたくと
まぶたを動かしたとのこと。
「大丈夫」 瞬間的にそう思ったらしい。
一ヶ月後、先天的に障がいがあることが分かり
21リングモノソミーと言われた。
「お母さん、あなたの人生あきらめて下さい」
そう言われたこともあった。
でも、私はあきらめない。
障がいがあったっていいじゃないか。
愛があるんだから。
私の好きな言葉は
「生きてるだけで丸もうけ」
どんなに貧しくとも
どんなに苦しくとも
生きていれば必ずいいことがある
私はそう思う。
娘を見て「かわいそうね」という人もいる。
娘にかわいそうかどうか聞けないので
真意は分からないが
でも、娘は幸せそうに見える。
13年間、たくさんの幸せを与えてくれた娘
そして、これからも・・・。
来年もいっぱい笑おうね。
美優ちゃん、お誕生日おめでとう