今日も大忙し!
今日もいつものごとくいろいろ掛け持ちの一日でした。
午前中は瀬戸市主催の子育てセミナーに参加。
心とからだの健康・ほっとネットあいちの大塚あつこ先生を講師に
「子どもの叱り方とほめ方」講座。
ロールプレイを交えながら
楽しく和気あいあいとした雰囲気だった。
午後は娘の学校で校内実習参観。
実習も4日目。
ぞうきん班の娘はしつけ取りを頑張ってやっていた![]()
先生が糸を取りやすいように切ってくれて
娘は引っ張って糸を抜く。
そしてゴミ箱に捨てる。
かくれてこっそり見る。
先生に助けてもらいながら、かなりの時間をかけて
頑張っていた![]()
他の子はすごい。
しつけをしたり、ミシンをかけたり・・・。
先生が見ている私のために特別に娘にミシンをかけさせてくれた。
ミシンは自動に動くのだが、なんだかすごいことを
やっているように見える。
先生がやったら、あっという間に終わることを
根気よく時間をかけて、せかさずやらせてくれている![]()
本当にありがとうございます![]()
帰宅後、間もなく息子が帰ってきた。
玄関のドアを開けるとびっくり![]()
息子が紙で作ったアイマスクをつけている。
先日、学校に盲導犬・ソナーとパートナーの首藤さんが
来てから、息子は盲導犬の話をよくする。
私に盲導犬の説明までしてくれる。
今日は校内で視覚障がい者体験をしたらしい。
とてもいいことだ![]()
しかし、帰り道に息子はアイマスクをして友達に
ガイドヘルプをしてもらい帰ってきたとのこと。
「危ないでしょ」と言いたかったが
今日の講座を思い出す。
「どうだった?どんな気持ちだった?」などと
話を聞き、でも帰り道は危ないからね・・・などと話す。
お友達がちゃんとガイドしてくれて良かった。
ありがとう![]()
夕方は息子の学校の体育館の内覧。
先生と一緒に私達常任役員は見せてもらえることになった。
2年前、体育館が不審火で全焼した![]()
陶原小学校は私の母校でもあり、体育館にも思い出がいっぱい。
ショックだった![]()
建設にあたっては何度も話し合いを重ねた。
地域開放なので駐車場もあり、車椅子用トイレやスロープもある。
天井も高く、中も広い。
舞台は今の時代に合わせ収納式。
たたんである舞台が電動で出てくる。
小学校のとき、体育館の大きな舞台でお芝居をしたことが
きっかけで、私は役者になりたいと思ったんだと思う。
拍手の響き。
今でも覚えている。
舞台が無くなったのは本当に寂しい。
でも素敵な体育館ができた。
またここから新しい思い出を作っていってほしい。
みんな大切に使ってね![]()
検診
午前中は医大にて検診。
私は6年前、胸にしこりができ摘出手術をした。
結果、腫瘍は悪性ではなく良性で問題なかったのだが
年に一度、経過観察ということで、検診をしている。
実は小さいしこりはいくつか残っている。
でも全く問題ないようだ・・・![]()
でも、やっぱり「大丈夫ですね」と言われるまで
ドキドキ。![]()
6年前「手術しましょう」と言われたときは
まさに目の前が真っ暗になった![]()
(手術と言われても一泊二日の簡単なものだったが)
健康のありがたさを身にしみて感じる。
来年も「大丈夫です」と言われますように・・・![]()
瀬戸市平町にある「りんごの木」でランチ![]()
女4人で話に花が咲く![]()
すごくおいしかったのに写真を摂り忘れる・・・。
デザート5種盛りはすごい![]()
幸せなひとときをありがとうございました![]()
ともに歩む
坂下昭子さん。
坂下さんはいつも元気でかっこいい。
サークルができて、もう30年。
初代会長の村上さんと力をあわせ
模索しながらも会を盛り上げてきた。
聴覚障がいの方たちは見た目には分からないため
誤解されることも多く、嫌な思いをすることも多いとか![]()
そして、健聴者が聴障者とコミュニケーションを
とる中で誤解をしたり、違う受け取り方をして
まったりということもある。
誤解は早くといて、謝ったり反省したりすること・・・
そして、理解しようとする努力をすること・・・
そんなアドバイスを坂下さんから頂いた。
私の手話はなかなか上達しないけど
でも手話の勉強を続けていこうと思う。
手話は大切な言語だから![]()
手話サークルの皆さんのテーマは「ともに歩む」
聴覚障がいを持った方々とともに歩み
ともに遊ぶ。
パワーあふれる坂下さんは、やっぱり素敵な方だった![]()
ぞうきん班にて、なんと一日みっちりお仕事をする。
ぞうきん作りなんて、とんでもないが
でも先生と頑張ったらしい。
先生も娘とともに歩んで下さっている![]()
お迎えの車の中で
「作業どうだった?」と聞くと
娘はにっこり笑い、「はあー」と返事をした。
楽しかったようだ。
なんだか感激の涙・・・![]()
どこまでやったら「できる」と言うのか
分からないが
でも、できないことも助けてもらってできるのならば
「できる」と言ってもいいのかもしれない。
連絡ノートのいろんな項目には
すべて○がついていた![]()
そう、美優ちゃん。
あなたはできる。
きっとできる![]()
たくさんの人が助けてくれるような
そんな人になってほしい。
明日からもがんばろうね。
W新年会
昨日は W新年会![]()
まず昼間は、私が入っているさくらんぼの会の新年お楽しみ会。
さくらんぼの会は、瀬戸に養護学校を作るという目的で
作られた会。
今年、念願の開校のため、さくらんぼは解散となる。
だからお楽しみ会もこれが最後。
なんだか淋しい・・・![]()
スーパーグレイトマジシャンズの皆さんのマジックや
全員に賞品があたるビンゴなどで盛り上がった![]()
お弁当はいせやさん。
安くてボリュームがあり、おいしい![]()
のぞみ学園の一つ先輩の翔吾くんと
美優は久々の対面![]()
美優はずっと翔くんを見つめていた。
覚えているようだ。
常に翔くんにくっついていた。
ちょっと感動。
「あれ翔くん?大きくなった・・・」![]()
そんな心の声が聞こえてきそうだった。
会員さんの一人が手作り小物を持ってきた。
「an ryu」のタグ。
どの作品もプロ級![]()
ストール・ポーチ・ネックレス・・・。
私はたくさん買い込んだ。
娘の髪飾りも・・・。
小物雑貨、大好き。
見ているだけで楽しくなってくる![]()
夫は仕事で参加できず
今年も楽しい会だった。
みんなありがとう![]()
1時間半ほど遅れて夫も参加。
半数はお酒の飲めない人。
・・・ということでいきなりお寿司が登場![]()
お酒が入ってなくとも陽気な方たち。
楽しい。
私はもちろんガンガン飲まさせて頂きました![]()
瀬戸を盛り上げようという話になり
またまた瀬戸の良さを感じました。
人と話すのって楽しい。
人生が広がる。
こういう時間に
子守りをしてくれている父・母にも感謝![]()









