今日も大忙し!
今日もいつものごとくいろいろ掛け持ちの一日でした。
午前中は瀬戸市主催の子育てセミナーに参加。
心とからだの健康・ほっとネットあいちの大塚あつこ先生を講師に
「子どもの叱り方とほめ方」講座。
ロールプレイを交えながら
楽しく和気あいあいとした雰囲気だった。
午後は娘の学校で校内実習参観。
実習も4日目。
ぞうきん班の娘はしつけ取りを頑張ってやっていた![]()
先生が糸を取りやすいように切ってくれて
娘は引っ張って糸を抜く。
そしてゴミ箱に捨てる。
かくれてこっそり見る。
先生に助けてもらいながら、かなりの時間をかけて
頑張っていた![]()
他の子はすごい。
しつけをしたり、ミシンをかけたり・・・。
先生が見ている私のために特別に娘にミシンをかけさせてくれた。
ミシンは自動に動くのだが、なんだかすごいことを
やっているように見える。
先生がやったら、あっという間に終わることを
根気よく時間をかけて、せかさずやらせてくれている![]()
本当にありがとうございます![]()
帰宅後、間もなく息子が帰ってきた。
玄関のドアを開けるとびっくり![]()
息子が紙で作ったアイマスクをつけている。
先日、学校に盲導犬・ソナーとパートナーの首藤さんが
来てから、息子は盲導犬の話をよくする。
私に盲導犬の説明までしてくれる。
今日は校内で視覚障がい者体験をしたらしい。
とてもいいことだ![]()
しかし、帰り道に息子はアイマスクをして友達に
ガイドヘルプをしてもらい帰ってきたとのこと。
「危ないでしょ」と言いたかったが
今日の講座を思い出す。
「どうだった?どんな気持ちだった?」などと
話を聞き、でも帰り道は危ないからね・・・などと話す。
お友達がちゃんとガイドしてくれて良かった。
ありがとう![]()
夕方は息子の学校の体育館の内覧。
先生と一緒に私達常任役員は見せてもらえることになった。
2年前、体育館が不審火で全焼した![]()
陶原小学校は私の母校でもあり、体育館にも思い出がいっぱい。
ショックだった![]()
建設にあたっては何度も話し合いを重ねた。
地域開放なので駐車場もあり、車椅子用トイレやスロープもある。
天井も高く、中も広い。
舞台は今の時代に合わせ収納式。
たたんである舞台が電動で出てくる。
小学校のとき、体育館の大きな舞台でお芝居をしたことが
きっかけで、私は役者になりたいと思ったんだと思う。
拍手の響き。
今でも覚えている。
舞台が無くなったのは本当に寂しい。
でも素敵な体育館ができた。
またここから新しい思い出を作っていってほしい。
みんな大切に使ってね![]()



