林ともみの ともみ と ともに・・・。 -421ページ目

いただきます

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00070.jpg

林ともみの ともみ と ともに・・・。-DVC00072.jpg

娘の学校の給食試食会。

最近、おいしそうな献立が続いていたが、なんと今日のメインは鶏の唐揚げ…ゆでキャベツ。
あとは豆煮と ほうれん草のおかかあえ。牛乳、御飯。
食堂に一気に子どもたちも入って来た。

食べ終わってから娘の様子を見る。先生に手伝ってもらい仲良く食べていた。

先生が「ママがいるかもよ」と声をかけると娘はパッと顔をあげ振り向いて私を見つけた。

いつものことだが、体中で喜びを表してくれる。

まるで何十年間捜していた瞼の母に会えた…そんな感じだ。

夕食は…またまた生春巻きが登場。つい最近、恥ずかしながら初めて生春巻きを作った。姪っこの麻衣ちゃんが上手。簡単かと思ったらなかなか上手に巻けず悪戦苦闘。
リベンジ!とここのところ実は続けて作っている。

なんとなく巻き方のコツが分かってきたような…。

ちゃんと食べてくれる家族に感謝。

さくらんぼ学園

いよいよ今年4月、瀬戸市立瀬戸養護学校 さくらんぼ学園が開校する桜


さくらんぼの会設立から12年さくらんぼ


この日がくるなんて夢のようだ。


今日の「ともみとともに」のゲストは

瀬戸市教育委員会の大澤義洋教育長。


教育長に就任したのが平成11年4月。

私がさくらんぼの会に入会したのと同じ。


教育長は生徒から愛される熱血教師だったようだ。          
林ともみの ともみ と ともに・・・。


優しい。ラブラブ


そして熱いメラメラ


さくらんぼ学園の校歌を体育の先生だった大澤教育長が作詞。

作曲は本山中学校長 福岡明先生。


イメージをつかむ為に、教育長は山梨へ

福岡校長先生は山形へさくらんぼを見に行ったとか。


でも参考になったのは散歩中に見つけた陶磁資料館の

ひっそりとした地味なさくらんぼだったらしい。


校歌「君といっしょでよかった」音譜


その中に教育長が大好きなラグビーで使う言葉がある。


ONE FOR ALL  (一人はみんなのために)


ALL FOR ONE  (みんなは一人のために)



開校式典で学園の子どもたちにお披露目をしたら

ぜひ番組でも流させてもらおう。


「心のバリアフリーってなんですか?」


私の質問に教育長は・・・


「ともに」と答えて下さった。


そう、私達は一人じゃないクローバー

ともに生きている。


番組中、私は泣いてしまった。

声にでないように

気づかれないように頑張りました。


そして教育長は言って下さった。


「夢はかなうんだよ」




ご出演ありがとうございましたドキドキ


プレゼント

今日の新郎・新婦さんは足助在住。               
林ともみの ともみ と ともに・・・。


新郎も入っている西町おはやし会の皆さんが

盛り上げて下さった。


地元の友達ってやっぱりいいなあ。


そしてBGMはピアノの生演奏。


さがみ湘さん。


うっとりするほど素敵な演奏でした音譜








先日、ライバル事務所(?)の友達ゆかりんこと

篠崎友華里ちゃんが(夫と番組やってます)

産休中の青木さやかさんと温泉旅行に行ってきた温泉


ゆかりんは青木さやかさんと仲良し。


ゆかりんの結婚式にも青木さんが出席していたし、

さやかさんの著書にもゆかりんが登場する目


そして、なんと息子のためにCDにメッセージと

年賀状と青木さやかグッズをもらってきてくれたドキドキ


息子は「ノコギリガール」のとりこになり

よく歌っている音譜


もちろん大喜びクラッカー                     





そしてなんと、もう一つプレゼント宝石赤


ゆかりんのハズバンド・まこにゃんが慎之助のために

貝殻ビキニを作ってくれた目


まこにゃんは現役競輪選手。


しかもS級1班。


まこにゃんが貝殻ビキニをつけた写真入り。


すごすぎる。


慎之助は「お兄ちゃんに写真送って。でもブログに載せないでね」と

さっそく着替え、貝殻ビキニを着けていた。


ブログに載せたかったのに・・・汗



                       

林ともみの ともみ と ともに・・・。


貝に穴をあけてゴムを通し・・・まこにゃんが頑張る姿が目に浮かぶあせる


2010年も競輪がんばって下さい合格

もちろん怪我のないように・・・。


ありがとうございましたチョキ



林ともみの ともみ と ともに・・・。

昨日は大垣市でお仕事。


JRで向かう。雪が降ってなくて安心してたら木曽川を越えると吹雪雪の結晶


これにはびっくり。


でも降りだしたばかりだったのか積もっていなかった。


以前、リポーターをしていたときは

何度も訪れた大垣。


そういえば競輪キャスターをしていたときも

月に2回は大垣競輪場に行っていた。


岐阜県は夫の故郷でもあり

私の大好きな場所でもある音譜


また行きたいなあチョキ



今朝もドキドキしながら外を見た目


雪は降っていなかった。


子どもの頃は、雪が降ると嬉しくて

いっぱい雪遊びしたんだけど・・・雪


明日はブライダルクローバー

雪景色の挙式も素敵だけど

明日は神社での式なので晴れてほしいなあ。


明日もいい日になりますようにドキドキ

いいことあった!

慎之助を送りだした途端、大雪雪                 


びっくり目


美優のバスは8:51分。


すごい雪だが学校はありバスも運行しているという。   
林ともみの ともみ と ともに・・・。

ノーマルタイヤの為、何度もスリップしながら

やっとの思いでバス停に到着あせる


バスはかなり遅れてきた。

だって車はみんなノロノロ運転。


私もかなり低速運転だった。

それでも危険!!


なんとこんな日に娘の授業参観。

午後からは瀬戸市のPTAの研修会と大忙し。


授業参観は迷ったが美優の顔が浮かび

行くことにした。まずは瀬戸口駅まで歩き

電車に乗り地下鉄高蔵寺からはバス電車


寒く厳しい道のりだが

久々に慎之助の保育園で一緒だったお母さんとバスが一緒になった。

3つ子ちゃんで一人はのぞみに行っていたので

よく話した人だった。

コロニーに子どもさんが入院しているとのこと。



会えて嬉しかった。話がはずみメルアドを交換音譜

何だか深い話もできた。


                                                  冷たいあせる





                                        
林ともみの ともみ と ともに・・・。
      



しかもSANQパーソナリティーの良一さんと同級生だという。

早速、SANQピーアルラブラブ


授業参観のあとは校内実習説明会。


やはり人はほとんどいなかった。


バスで帰るつもりが、親しい尾張旭のお母さんが遅れてきた。


天の助け。


駅まで送ってもらうつもりが家まで送ってもらった。

しかも、いろんな話ができて良かった。


感謝・感謝ドキドキ

人間ってあったかい。

私は本当に周りに恵まれている。


雪はすっかり溶けて、車で文化センターへ。

研修会出席。


水無瀬中学校の皆さんの発表はとっても良かった。


その後、市役所にて来週のゲスト、大澤教育長と打ち合わせ。

さくらんぼ学園の話、教育長の話・・・。

私は何度も涙をぐっと我慢した汗


誰の人生にもドラマがあるドキドキ

私も一生懸命行きます。


一生懸命って格好いい合格       

林ともみの ともみ と ともに・・・。



                       さくらんぼ学園完成図

                     (4月に瀬戸市立養護学校 開校)