スーパー高校生 佐野夢果さん
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは静岡県立掛川東高校
2年生の佐野夢果さん。
「夢ちゃん」が、なんと静岡から来てくれました。
彼女は地元ではちょっと有名な
スーパー高校生。
今年の夏、車いすに乗って街を歩き、
ごみ拾いをするという
「車いすスポ GOMI イン掛川」を主催し、
大成功!地元のテレビでも密着されて放送された。
映像はこちら
企画力、行動力もすごいが、
文才もある。
障害者週間にあわせて内閣府が公募した
「心の輪を広げる体験作文」
高校の部 最優秀賞を受賞し、
今年12月9日に岸田首相から表彰を受けた。
また、一ツ橋文芸教育振興会の
第43回全国高校生読書体験コンクール
全国高等学校長協会賞も受賞した。
選んだ本は「ハンチバック」
第69回芥川賞を受賞した
市川沙央さんの作品。
かなり衝撃的な作品だったが、
それ以上に夢ちゃんの感想文は衝撃的だった。
お仕事がお休みということで、
友だちであり、良き理解者の
中野さんが静岡から一緒に来てくれた。
(株)リツアンSTCで働く中野さん。
お話を聞いていると、とても素晴らしい会社のようだ。
ちょっと気になって
いろいろ調べてみると、
代表取締役 野中久彰さんの考えが素晴らしく、
会社のビジョンが素晴らしい。
夢ちゃんがボランティアスタッフとして、
携わっている駄菓子屋「横さんち」も
リツアンSTCが運営し、
店長の横さんもリツアンSTCの社員さん。
横さんちでは、夢ちゃんがデザインした
「カラフルスライムズ」のグッズも
購入できます。
そして、今日は応援団も駆けつけてくれました。
山田隆司さんと安藤明夫さん。
山田さん出演時のブログ
↓
安藤さん出演時のブログ
↓
そして、きっと夢ちゃんが尊敬する
「俊ちゃん」
押富俊恵さんも、そばにいたと思う。
安藤さんが書いた
夢ちゃんは登場する。
夢ちゃんの精神年齢は、
多分、かなり高い。
そして、いろんなことを見抜いている。
いつか日本をかえる存在になるような気がする。
これからも、どんどん発信していってほしい。
大丈夫。
夢ちゃんには、
たくさんの応援団がいるからね。
私も応援しています。
スタジオに段差があり、
夢ちゃんの電動車椅子が
重くてあがれないという
アクシデントがありましたが、
イベント用の板でなんとかなりました。
あー、良かったです。
本日の放送はこちらから聴けます。
↓
お弁当のエブリィさん
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストはLUANA合同会社が運営する
就労継続支援A型事業所ルアナ
サービス管理責任者 小嶋城治さん。
瀬戸市川西町に昨年できた事業所で、
「お弁当のエブリィさん」という
お弁当屋さんを運営しています。
職員さんのサポートはありますが、
調理も盛り付けも利用者さんが行い、
1個から無料配達も行っています。
配達は法人、会社、高齢者宅のみですが、
事前予約でのテイクアウトならば、
個人の方もOKです。
種類も豊富で、お値段も安い。
日替わりヘルシー弁当は、
税込み400円!
1日300食ほど注文があるとのこと。
監理栄養士が考えたメニューは、
安心・安全・ヘルシー。
日替わり弁当のメニューを見ているだけで、
楽しくなってきます。
近々、ビルの清掃などの、
施設外就労も始めるということです。
もっともっとたくさんの方に、
美味しいお弁当を知ってほしい!
そんな思いでいっぱいです。
個人でもテイクアウトできるので、
事前予約をしていただき、
ご利用してみてください。
電話 0561-76-9071
FAX 0561-76-9070
こちらから注文できます。
↓
こちらをクリックしても注文できます。
↓
インスタもあります。
↓
本日の放送はこちらで聴けます。
↓
グループホームさくら
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは合同会社さくら
代表社員 看護師 小島博之さん、
看護師の小島有輝也さん。
瀬戸市小坂町に昨年8月に開所した
グループホームさくらと
瀬戸市新明町に今年6月に開所した
グループホームさつきを
運営している。
お父さんの博之さん、
息子さんの有輝也さん、
博之さんの奥さまと
娘さんも一緒に
家族で運営している。
博之さんの広い実家があき、
いろいろ活用を考えたことから、
共同生活援助事業(グループホーム)に
辿り着いた。
総合病院で看護師をしていた有輝也さん。
障害福祉は初めての分野だが、
利用者さんに接するうちに、
だんだん一人一人のことが分かってきた。
医ケアの方も受け入れていて、
糖尿病の方には、朝晩インスリン注射も
担当している。
さくらは、7室で定員いっぱいだが、
さつきは、まだ3室あきがあるとのこと。
1人のお部屋も、とても広いようだ。
有輝也さんは、
医療的ケアが必要な方や、
障害支援区分が重い方も、
もっと受け入れていきたいとのこと。
障害がある方が
地域で楽しく暮らしていけるために、
看護師という資格をいかし、
さらなる展開をめざす。
見学・相談は
0561-78-8032
grouphome.sakura2022@gmail.com
詳細はホームぺージをご覧ください。
↓
本日の放送はこちらから聴けます。
↓
だんだん式「悲運を止める方法」
※色のついたところはリンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは、だんだん 代表 大門サユリさん。
今年の8月に入籍・挙式、
9月にWedding Partyを開いたばかりの
サユリさん。
(今後、カタカナ表記にされるとのこと)
Partyには本当にたくさんのお友だちが
出席してくれて、
思い通りの素晴らしい時間になったようです。
お相手の「りゅうちゃん」は、
とっても優しくて穏やかな方。
今日のサユリさんは、
ますます幸せオーラで輝いていました。
そんなサユリさんですが、
私が出会った頃は、こんな明るさはなく、
表情も今とは全然違いました。
がむしゃらに家族に尽くし、
がむしゃらに仕事をし、
だけど、なぜかうまくいかない。
一歩踏み出したいのに踏み出せない。
負のスパイラルが断ち切れない。
どうしていいのか分からない。
でも、それが自分なんだから仕方ない。
真剣にそう思っていたそうです。
でも、感謝の気持ちを忘れず、
学びを続けるうちに、
出会いが出会いを呼び、
縁がどんどん繋がった。
「きっとあなたにもチャンスがある。
ひとりじゃないよを届けたい。」
自分の経験と出会いを
悩んでいる誰かに届けたい。
そんなサユリさんの夢がカタチになりました。
思いのつまった本が完成したのです。
だんだん式「悲運を止める方法」
12月23日(土)販売スタートです。
1480縁(円)
購入方法はこちらをご覧ください。
↓
ホームぺージもご覧ください。
↓
本日の放送はこちらで聴けます。
↓
瀬戸市手をつなぐ育成会 ブログ更新!
瀬戸市手をつなぐ育成会 ブログ
地味にスタートしまして、
地味に更新しております。
久しぶりに更新しました。
↓クリックして読んでください。
そろそろ、我が家にも広報が
届くかな?