
親子の"お金と幸せ”まもろう会
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは「親子の"お金と幸せ”まもろう会」の
若尾悠佑さん。
お勤め先は
プルデンシャル生命保険株式会社
名古屋東支社。
若尾さんは、
生命保険信託を専門に取り扱っている。
会社の枠を超えて仲間とともに、
障がいがある子の成人後のためにと、
「親子の"お金と幸せ”まもろう会」という
勉強会を無料で開催している。
成人年齢が18歳に引き下げられたことで、
やらなくてはいけないことが、
早まり、慌ただしくなった。
高等部卒業後、2年あると思っていたが、
在学中に成人になってしまう。
知っておいたほうがいいことが、
いろいろあるようだ。
「親亡きあと」
娘が小さいときから、
何十回、何百回と、この言葉を聞いた。
向きあっていかなくてはいけない問題だ。
ファイナンシャルプランナー、
司法書士・行政書士、
社会保険労務士、
こちらの3名とタッグを組んで、
専門家チームをつくり、
無料勉強会、相談会を開催。
必要に応じて専門家につなげてくれる。
もちろん、無料勉強会だけで終わってもOK。
大学時代、臨床心理士を目指していた若尾さん。
在学中にお父様が亡くなったことで、
大学院進学を断念し、
卒業後、自動車会社の営業マンになった。
お父様の生命保険があったら、
大学院に行き、
臨床心理士になっていたかもしれない。
そんな思いから転職をした。
「あなたのような思いをさせないように」
プルデンシャルに勧誘してくれた
上司から言われた言葉を
今でも忘れない。
「障がいがあるお子さまのご家庭の
道標(みちしるべ)になりたい」
少人数でも大丈夫だそうです。
勉強会など開催希望の方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
電話 080-5114-6598 (若尾)
メールはこちら↑
本日の放送はこちらから聴けます。
↓
2024年はいい年になる!
2024年が始まって、
早くも1ヶ月がたとうとしております。
年明けから、嬉しいお声がけをいろいろいただき、
なんとなくいい年になる予感がしています。
12月、1月は毎年お誕生日ラッシュ
1月2日は義母と母の合同誕生日会。
(母は10月でしたが・・・)
お義姉さんとサプライズで
いろいろ計画しました。
サプライズでケーキとお花を用意。
写真だと分かりにくいけど、
私と義姉は色違いコーデ。
ツーショットで写真を撮れば良かった。
そして、なんとお義姉さんが、
私たちにもサプライズで
似顔絵のプレゼントをしてくれました
びっくり&そっくり
とくに亡くなった父は、そっくり!
幸せな会でした。
12月生まれ家族の誕生日会は、
今年も美乃寿しさんへ。
父がいないと静かだった。
2024年も家族で協力し合って、頑張っていきたいです。
2024年はいい年になる!
(予祝)
Arococo 介護脱毛も人気!
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
リラクゼーション&エステティック
「Arococo」(アロココ)
サロンオーナー村岡美穂さん。
色白で笑顔の素敵な美穂さん。
開業後にすぐにコロナ禍となり、
なんとかしなければと、
そんな思いで入塾したせと・しごと塾で、
YouTube「このらぶチャンネル」の
このちゃんパパと出会った。
そこで、今まで柱としていた
「もみほぐし・アロマトリートメント」
「フェイシャル・痩身・姿勢矯正」
「ブライダル・婚活エステ」
こちらに加えて、
「脱毛・介護脱毛」
「福利厚生・福祉美容」を始めた。
重度知的障害のこのはちゃんが、
月一回のペースで脱毛で通っていて、
その様子をYouTubeで拝見。
美穂さんの対応がとても素敵。
優しいトーンで焦らず、
このちゃんのペースにあわせて
対応している。
このちゃんも楽しく通えているそうだ。
うちの娘は二次性徴がなく、
悩むことはないのだが、
特別支援学校時代、
プール時に悩んでいる友だち(保護者)も
多かった。
今は脱毛の機械も優れていて、
場所にもよるが、
あまり痛みは感じないとか。
障害者や介護される側だけでなく、
介護する側の方も「自分も・・・」と、
「介護脱毛」を希望する方が増えているとか。
いつ、なんどき
介護される側になるか分からないからだろうか。
またキッズ脱毛もニーズが増えているとのこと。
そして、高齢者にとっても大切なエステ。
いくつになっても美しくなれる。
少しお化粧をすれば、
オシャレをして髪型も整えたくなる。
福祉美容のマジック。
そう、ちょっとの気遣いで、
心も体も若返る。
新たな目標として、
今年は出張マッサージも行っていく予定とのこと。
昨年、メディケアの会に入り、
医療、介護、福祉に関連する
ビジネスを展開している方々と
交流をするようになり、
今後のヒントを得たとのこと。
支援される側だけでなく、
支援者側の疲れも癒していきたい。
自分が出向いて、
疲れを癒すことができるように、
新たな展開を考えている。
Arococoは造語。
アロマのAro
ここにいる、個々のcoco
そして、心地よさのcocoもあるかも。
あなたはここにいるよ。
そう言われている気がする。
まずは、相談は無料なので、
気軽にお問い合わせ下さい。
インスタチェックして下さいね。
↓
LINEはこちら
↓
本日の放送はこちらで聴けます。
↓
書家・金澤翔子さん~第15回福祉の星フォーラム
「第15回福祉の星フォーラム」
無事に終了いたしました。
今年は内容も会場も
例年とは違い、新しい形のフォーラムでした。
※ちなみに昨年度の
第14回福祉の星フォーラム ダイジェスト版はこちら
↓
今年度は、
書家 金澤翔子さんの揮毫と
お母さま、金澤泰子さんの講演。
そして、対談。
今回はチラシやホームぺージでの
宣伝はなく、新聞広告のみ。
あっという間に定員に達し、
また申し込めた方の中でも抽選という
倍率の高さだったようです。
本当に素敵なお二人でした。
恒例の(?)ダンスパフォーマンスも
ありました!
以前、見た時よりも、
パワーアップしていました。
泰子さんとの対談も、
打ち合せなくでしたが、
あっという間の1時間。
実りある時間でした。
お話を聞きながら、
いろいろなことを思いました。
私がもう少し違う育て方をしていたら、
娘はもっとできることが
増えていたのだろうか・・・。
私に何か才能があったら、
その才能を娘も受け継ぎ、
すごい人になっていたんだろうか・・・。
そんなことを思っておりました。
翔子さんも泰子さんも、
とっても優しくて、心が温かくなりました。
翔子さんは、天と通じている。
泰子さんのお話からも感じましたが、
翔子さんを間近で見て、
さらにそう感じました。
帰り際に泰子さんが、
「きっと、また会えるわよね。」と
力強く、何度も言って下さったことが、
妙に嬉しかったです。
ステキな時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。