林ともみの ともみ と ともに・・・。 -23ページ目

ママをやめてもいいですか!?

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

この日はゲストがもう一人。

ゲストコーナーの前に

「ウェルフェアトピックス」という

福祉の話題をお届けするコーナーがあるのですが、

この日はステキなSeto Asaを伝える会

三上博司さんが出演して下さいました。

 

 

 

Seto Asaの皆さんは、

精力的に活動をされていて、

本当に素晴らしいなあと思っています。

 

今年2月に「うまれる ずっと、いっしょ。」を

上映したばかりですが、

早くも上映会が決定しています。

 

豪田トモ監督作品、第3弾です。

「ママをやめてもいいですか!?」

 

6月2日(日)

朝の部 開演 10時30分 (受付 10時~)

昼の部 開演 14時   (受付 13時30分)

 

瀬戸蔵つばきホール

 

チケット 大人 1000円

    小中高生 500円

    未就学無料

 

お問合せ

070-8446-1595

setoasapj@gmail.com

 

 

 

 

 

朝の部はママさんタイム実施

(未就学のお子さまが多いかと思います。

 ご理解下さいね)

 

 

6月30日には豊明で

新作「こどもかいぎ」の上映がありますが、

とにかく豪田監督の作品は

絶対にお勧めです。

 

ぜひぜひ、お越し下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抗がん剤は幸願剤

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは中島正二さん。

 

 

 

4月1日から抗がん剤治療のために

入院するから、その前に出たい!と

3月21日にスタジオに来て下さいました。

 

2012年の年末に悪性リンパ腫が分かり、

2013年から抗がん剤治療がスタート。

 

再燃(再発)を繰り返し、

今回の抗がん剤治療は

6回目か7回目とのこと。

 

高校のとき、

器械体操の事故で脊髄損傷、

車いすユーザーだが、

本当にアクティブで明るくて、

ユーモアもあり、一緒にいると本当に楽しい。

 

中島さんは、

「抗がん剤」のことを「幸願剤」と

表現している。

 

中島さんは

「アクティブ車楽(しゃらく)」という

団体をつくっていて、

福祉実践教室で車いす体験の講師もしている。

 

そのアクティブ車楽のメンバーが、

「幸願剤」と表現していたのが、

とても素敵で中島さんも

この表現を広めている。

 

現在(今日4月29日)

1クール投与が終わり、

今日から2クール目のスタートとのこと。

 

抗がん剤治療中は、

生もの、発酵食品が禁止されているとのことで、

治療が終わって半年たったら

卵かけご飯が食べたいと語ってくれた。

それも納豆をかけてキムチを載せた

究極の卵かけご飯ドキドキ

 

中島さんが究極の卵かけご飯を

美味しそうに食べる姿が浮かび、

とっても幸せな気持ちになりました。

 

癌と闘うという気持ちはなく、

うまく付き合っていければと、

明るく話す中島さん。

いつもいつも勉強させてもらっています。

 

そして、またまた今回も

パワーをいただきました。

 

治療が終ったら、

またいろいろご一緒させてください。

 

ありがとうございました。

 

本日の放送はこちらでも聴けます。

2024年4月29日「ともみとともに」

 

 

愛知県手をつなぐ育成会 総会

※色のついたところはクリックして

 詳細をご覧ください。

 

今日は愛知県白壁庁舎で、

愛知県手をつなぐ育成会

令和6年度の総会でした。



瀬戸市は昨年度に入ったばかりで、

私は分からないことばかりですが、

皆さんが、とても親切でありがたいです。

 

尾張ブロックの会長さんが、

宣伝して下さったこともあり、

「新聞読んだよ」と何人かの方に、

声をかけていただきました。

 

ありがたいです。

 

帰りに、社協職員さんとバッタリ。

 

こちらにも新聞の宣伝をしちゃいました。

 

Web版にも掲載されているので、

購読されている方は無料で読めるそうです。

 

 

「まぁるく生きる」

 

今回は「言の葉」にも紹介され、

びっくりでした。



 

 

「瀬戸市手をつなぐ育成会」

こちらのブログもご覧ください。

 

新規会員を募集中です。

 

瀬戸市手をつなぐ育成会

 

金澤翔子さんの揮毫、

社協さんのお部屋に飾られていました。





 

私のブログです。

 

書家・金澤翔子さん

 

がん教育

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

ゲストは

 

がん哲学外来 メディカルカフェシャチホコ記念

 代表であり、

一般社団法人LINKOS 共同代表

彦田かな子さん。

 

 

 

かな子さんとは、

もう何年も前に出会っているのですが、

ご出演は初めてでした。

 

2014年に乳がんに罹患し手術、

抗がん剤治療やホルモン治療も経験した。

 

その後、順天堂大学医学部 名誉教授であり、

一般社団法人がん哲学外来 理事長の

樋野先生と出会い、

2015年12月シャチホコ記念を設立した。

 

がん患者会や相談の役割以外にも、

がん教育外部講師や講演なども行っている。

 

国のがん対策推進基本計画には

がん教育を進めるにあたって、

外部講師を活用することが

盛り込まれている。

 

しかし、全国的にみても

がん教育に外部講師を活用した小中学校、

高校はまだ少ないそうだ。

 

教育現場で「がん」を語ることは、

タブーのように思っている人も、

まだまだいるようですが、

日本人は2人に1人は、

生涯でがんに罹患すると言われているそうです。

 

癌についての正しい知識を学び、

「いのち」について考えることは、

大切な教育です。

 

そして、学校だけでなく、

かな子さんの地元でもある

名古屋市守山区の

志段味図書館で「みんなのがん教室」を

2022年度から企画し、毎月開催している。

 

今年、立ちあげた

一般社団法人LINKOS

がんサポートおむすびの小口浩美さんと

共同代表を務めている。

 

地域を超えて、がん教育外部講師が連携し、

がん教育に関わるすべての人をつなぎ、

がん教育推進のための活動をしていきます。

 

かな子さんと出会って、

救われた方々もたくさんいるんだろうなあと

感じました。

 

苦しいとき、

自分だけが辛いと思いがちですが、

きっとそばにいてくれる人がいる。

話を聞いてくれる人がいる。

 

ぜひ、覗いてみて下さい。

 

シャチホコ記念

 

 

 

 

本日の放送はこちらで聴けます。

2024年4月22日「ともみとともに」

 

 

定期受診でした

先日、娘の定期受診がありました。

 

娘が生まれたときから

お世話になっている病院ですが、

当時の名称は「愛知県心身障害者コロニー」で

今は「愛知県医療療育総合センター」になりました。

 

どこの「病院に行っているの?」と聞かれると、

以前は「コロニー」と答えていましたが、

今は何と言えばいいのか分からず・・・。

 

仲間には「コロニー」で通じるので、

結局「コロニー」と言っています。

 

この日は歯科と小児神経科でした。

 

歯科は「歯磨き頑張っているね」と

褒められました!

歯茎の状態がとてもいいらしく、

嬉しかったです。

 

小児神経科は、

この一年で3回の入院は

やはり懸念材料なので、

免疫力をあげるために服薬も

考えたほうがいいかもとのことでした。

 

とりあえずiggの値をみるために、

血液検査もしました。

 

結果はまだですが、

低くないことを願います。

 

そして、

毎日飲んでいる

抗てんかん薬をやめてもいいか

聞いてみました。

 

こちらも血中濃度をみてからの

判断となりました。

 

「ダメ」と言われるのではと

思っていましたが、

先生は真剣に考えて下さり、

嬉しかったです。

 

結果は来月の診察時に聞きます!



 

嬉しかったことがありましたドキドキ

看護師さんたちに

「新聞見たよー」と声をかけていただきました。

 

3月28日の告知記事に家族写真が載ったので、

気づいて下さった看護師さんがいて、

休憩室(?)かどこかに貼ってあるとのことでした。

ありがたいです。

 

次回は4月23日(火)です。

 

そして「インスタ見ています」と

若いお母さんに声をかけてもらいました。

 

同じ瀬戸市の方でした。

気づいていただき、嬉しかったです。