朝霞ガーデンで癒された・・
先週の感触を忘れないため、午前中の雑用を終わらせ午後からまたまた朝霞ガーデンへ。
クランク1つとスティックルアー(カラシ色)、スプーンを2個新調して挑んだ。
うす曇、風はなし、今日も絶好のつり日和。
早速新調した「NUTS」のピンクをキャスト。
3キャスト目でヒット!!!・・・ラインブレイク!!
なんと、1,300円もしたクランクを、たった1分でロストしてしまった・・(泣)。
なんとか気を取り戻し、先日よかったフローティングで攻めてみる。
が、、今日はチェイスすらしてくれない。
そこで、今度はこれも新調した「スティックルアー(カラシ)」を使用。
ルアーなのに動かさない、これがこのツールのコンセプト。
キャストしたスティックをそろそろと引いていく(スローリトリーブ)。
すると、まもなくヒット!!
幸先よくつれてくれました。
その後も、少々渋い時間はあったが↓の釣果。
3時間で計10尾の釣果。
これなら、まあまあでしょう。
今日のヒットルアーは、
・スティック(カラシ)5尾
・スティック(ピンク)4尾
・くるくるXオレンジ 1尾
でも・・7尾目でスティック(カラシ)も強力なバイトに会いラインブレイク。
惜しいことをしてしまいました。
これで、また散在してしまう・・。
でも、トラウトたちに遊んでもらってとっても癒されました。
新品ルアー2個のロストくらいよしとしよう。
クランク1つとスティックルアー(カラシ色)、スプーンを2個新調して挑んだ。
うす曇、風はなし、今日も絶好のつり日和。


3キャスト目でヒット!!!・・・ラインブレイク!!
なんと、1,300円もしたクランクを、たった1分でロストしてしまった・・(泣)。
なんとか気を取り戻し、先日よかったフローティングで攻めてみる。
が、、今日はチェイスすらしてくれない。
そこで、今度はこれも新調した「スティックルアー(カラシ)」を使用。
ルアーなのに動かさない、これがこのツールのコンセプト。
キャストしたスティックをそろそろと引いていく(スローリトリーブ)。
すると、まもなくヒット!!
幸先よくつれてくれました。
その後も、少々渋い時間はあったが↓の釣果。










これなら、まあまあでしょう。
今日のヒットルアーは、
・スティック(カラシ)5尾
・スティック(ピンク)4尾
・くるくるXオレンジ 1尾
でも・・7尾目でスティック(カラシ)も強力なバイトに会いラインブレイク。
惜しいことをしてしまいました。
これで、また散在してしまう・・。
でも、トラウトたちに遊んでもらってとっても癒されました。
新品ルアー2個のロストくらいよしとしよう。
乙一著「失われる物語」

乙一氏の小説を初めて読んだ。
独特の世界観をもった作者だと思った。
本作は5編の短編を集めた作品であるが、表題作「失われる物語」は、交通故事により右手の感触と指を動かす機能のほかは、視覚も聴覚もすべて失われた男の物語だ。
ごく一部の神経のと指しか動かせないのに脳は正常に機能し思い、考え、悩むことができる(出来てしまう)
ピアニストの妻は、男の神経の残る右腕を鍵盤に見立てて旋律を奏でる。
このことで、わずかなコミュニケーションを繋げることができるのだが・・。
結末はここでは書かないとして、途方もなく残酷な物語だ。
意識だけで生きていく、想像もつかない苦悩と悟り。
読ませていただきました。
他の短編も読みごたえあり。
ただ、筆力はまだ未成熟な感じはしたが・・。
小春日和の朝霞ガーデン
連休最終日の今日は、家でのんびりしようと思ったのだが、あまりにもよいいお天気。
それに、この休みに一度もつりをしていないのは寂しいと感じ思い立って「朝霞ガーデン」 へ。
天気がよいのでめちゃ混みを予想してたが、まあ程よい混み具合。
3時間1890円の会員価格を払いルアー専用ポンドで釣り開始。
水は澄み小型のトラウトがたくさん泳いでいる。
簡単につれそうな感じ・・だが。
最初の1時間、ノーフィッシュ。
隣のお兄さんはスティックタイプのルアーでスローリトリーブ。
これで、結構釣っていたので、まねをさせていただいた。
色は違うが、同じタイプのルアーを持っていたのでこれを使用。
で、1時間後にやっと1尾目GET。
その後、ボクの一番のお気に入りルアー「くるくるX」のオレンジで一尾追加。
今日はバイトは結構あるものの、なかなかフッキングせず、かかっても途中でばれることが多かった。
へぼ管釣り師のボクは周りの半分のペースのランディング。
そろそろ2時間半。
今日は2尾でお終いかと思いつつダメもとでルアーチェンジ。
普段あまり使わないフローティングミノー。
これがバッチシ。
フローティングに代えたとたん、バイトも増え2尾を追釣できた。
どれも小型のトラウトながらそれなりにファイトを楽しませてくれた。
風もなく、暖かい小春日和の癒しの3時間。
うーん、最高!
【今日のヒットルアー】
・スティックピンク
・くるくるXオレンジ
・フロートタイプクランク(オレンジ)
・フローティングミノー(オレンジ)
それに、この休みに一度もつりをしていないのは寂しいと感じ思い立って「朝霞ガーデン」 へ。
天気がよいのでめちゃ混みを予想してたが、まあ程よい混み具合。

3時間1890円の会員価格を払いルアー専用ポンドで釣り開始。
水は澄み小型のトラウトがたくさん泳いでいる。
簡単につれそうな感じ・・だが。
最初の1時間、ノーフィッシュ。
隣のお兄さんはスティックタイプのルアーでスローリトリーブ。
これで、結構釣っていたので、まねをさせていただいた。
色は違うが、同じタイプのルアーを持っていたのでこれを使用。
で、1時間後にやっと1尾目GET。

その後、ボクの一番のお気に入りルアー「くるくるX」のオレンジで一尾追加。

今日はバイトは結構あるものの、なかなかフッキングせず、かかっても途中でばれることが多かった。
へぼ管釣り師のボクは周りの半分のペースのランディング。
そろそろ2時間半。
今日は2尾でお終いかと思いつつダメもとでルアーチェンジ。
普段あまり使わないフローティングミノー。
これがバッチシ。
フローティングに代えたとたん、バイトも増え2尾を追釣できた。


どれも小型のトラウトながらそれなりにファイトを楽しませてくれた。
風もなく、暖かい小春日和の癒しの3時間。
うーん、最高!
【今日のヒットルアー】

・スティックピンク
・くるくるXオレンジ
・フロートタイプクランク(オレンジ)
・フローティングミノー(オレンジ)
箱根を満喫
箱根宮城野のホテルを出たのが900ごろ。
今日は箱根観光の定番、大涌谷から。
二日酔い気味で胸焼けがしたが、お約束の黒卵を一個所望(これで7年長生き?)。
観光客も多く、韓国や中国のお客さんが目立った。
日本の観光地の代表的な存在なんだろう。
その後、天気もよくて箱根園から駒ケ岳がきれいに見えたので「箱根駒ケ岳」参照へへロープーウェイ。
山頂からの芦ノ湖はそれはきれいでした。
元箱根で昼食。
そして湯元へ降りる。
途中、湯元の立ち寄り温泉「箱根の湯」 で一休み。
温泉&マッサージを受けて満足・満足。
湯元→小田原→厚木のコースで結構スムーズに帰ってこれました。
箱根はやはり手軽で安心なお手軽リゾートですね。
今日は箱根観光の定番、大涌谷から。


二日酔い気味で胸焼けがしたが、お約束の黒卵を一個所望(これで7年長生き?)。
観光客も多く、韓国や中国のお客さんが目立った。
日本の観光地の代表的な存在なんだろう。
その後、天気もよくて箱根園から駒ケ岳がきれいに見えたので「箱根駒ケ岳」参照へへロープーウェイ。

山頂からの芦ノ湖はそれはきれいでした。
元箱根で昼食。
そして湯元へ降りる。
途中、湯元の立ち寄り温泉「箱根の湯」 で一休み。
温泉&マッサージを受けて満足・満足。
湯元→小田原→厚木のコースで結構スムーズに帰ってこれました。
箱根はやはり手軽で安心なお手軽リゾートですね。
御殿場プレミアムアウトレット

初日の昨日は、箱根に御殿場口から昇る前に「御殿場プレミアムアウトレット」 へ。
箱根旅行が目的なのだから、ボク自身はアウトレットモールなんて興味もなかったんだけど、ここってすごいんですね。
お客の数もすごいし、敷地は広いし、お店の数は多いし。
別に買いたいものもなかったのに、バーゲン、プライスオフのポップに釣られて結構尾買い物してしまいました。
おそろしや、プレミアムアウトレット・・。
結構時間を使ってしまって、結局この日の箱根はこの買い物とスカイラインのドライブぐらい。
泊まりは某会員制リゾートクラブの施設へ・・。
次回へ続く。
Sunday Brunch
日曜日の今日は娘(中三)に付き合ってもらって吉祥寺にお出かけ。
吉祥寺はボクの高校生のころからの遊びの庭だし、娘も学校が近くにあるので既に「庭」。だからちょこちょこと用事がなくても出かける。
お昼過ぎに着いてまずはランチ。
吉祥寺PARCOの4階にある「Sunday Brunch」 でフレンチトーストが食べたいという娘のリクエストに応えた。
チョコバナナのフレンチトーストにボクはデミグラソースのオムライスにした。
飲みのもは「チャイ」。
これはシナモンが利きすぎなのか少々ピリカラだった、かな。
ランチ後、新しいお財布がほしい」という娘のリクエストに応えてPARCOで物色したり伊勢丹行ったり、で結局庶民の味方「西友」で3000円のお財布を買ってあげました。
まあ、何かしらのおねだりに応えてあげないといまどき中三の娘がオヤジに付き合ってなんかくれないよね。
それでも吉祥寺ぶらぶらを充分楽しめました。
天気もよかったしね。
吉祥寺はボクの高校生のころからの遊びの庭だし、娘も学校が近くにあるので既に「庭」。だからちょこちょこと用事がなくても出かける。
お昼過ぎに着いてまずはランチ。
吉祥寺PARCOの4階にある「Sunday Brunch」 でフレンチトーストが食べたいという娘のリクエストに応えた。


チョコバナナのフレンチトーストにボクはデミグラソースのオムライスにした。
飲みのもは「チャイ」。
これはシナモンが利きすぎなのか少々ピリカラだった、かな。
ランチ後、新しいお財布がほしい」という娘のリクエストに応えてPARCOで物色したり伊勢丹行ったり、で結局庶民の味方「西友」で3000円のお財布を買ってあげました。
まあ、何かしらのおねだりに応えてあげないといまどき中三の娘がオヤジに付き合ってなんかくれないよね。
それでも吉祥寺ぶらぶらを充分楽しめました。
天気もよかったしね。
〆張鶴

今週は釣に行けない。いろんな細かい予定があるから、、
来週は3連休だけど、これも他の予定があって釣にいけない。
再来週も予定あり、、、なかなか次の釣行予定が立てられないでいる。
先週の悲惨?な釣行があったから、早めに魚の感触を得てリベンジとはいわないけど釣りってこうだよなあ・と回顧したい。
そんな中、本日はアジの刺身を肴に〆張鶴を飲んでます。
温燗、〆張鶴吟醸。
ウマイッス。
それに今日は節分。
豆まきの豆も温燗のよいつまみになってます。
ホントは自分で釣ったタチの刺身でうまい酒を飲みたいんだけど・・。
今日は肴より「酒」で満足してます。
あさのあつこ著「ガールズ・ブルー」

オヤジのオレが書店でこれを買うのはチト気が引けたけど、あさのあつこの「ガールズ・ブルー」を読んだ。
別に今時の女子高生の日常に興味があったわけではなく、あさの氏が得意のさわやかな青春小説が何となく読みたかったから。
この本は、地方都市のなんの変哲もないけど少し世間を斜に構えて見ている女子高生の「なにげない」日常と個性表現がなかなか面白い「仲間たち」を書いているだけ。
だけど読まされてしまった。
事件と言えば、友達が入院したり、飼ってた犬の話が書いてあったりするだけでワクワクドキドキは無く、むしろ「ああ普通だなあ」と思わせるのが面白い。
いまどきの「ガールズ」の公約数を書いているわけじゃなのだろうけど、「ははん、なるほどね」と彼女たちの感覚を垣間見ることができる。
まあ、特筆すべき秀作ではないかもしれないけどまあ読んで損はなかった。かな。