上海渡航記(その2:豫園で小龍包)
まずは昼飯とホテルから上海随一の観光地「豫園(ユイユアン)」へ。
移動にはタクシーを使ったが、運転があらいのってなんのって・・。
このあとも移動の中心はタクシーだがどの運転手も(タクシーだけじゃなく)運転が荒い。
ともかく豫園の入り口、上海老街の門前へ到着。
いかにも古き良き上海というたたずまい。日本でいえば浅草仲見世の感じ。
そして、豫園中心の湖心亭へ。
目的の小竜包屋さんはこの湖心亭の脇にある。
「南翔饅頭店」
小龍包を中心とした、店芯中心の店。
頼んだのは↓
豚肉小龍包、蟹小龍包、青菜饅頭、菜の花XO醤炒、
どれもサイコー!まいうー。包の中のスープがたまらん。
やけどに注意だけどね。
これに青島ビール2本とお茶を頼んで123元。安い。って上海では高いらしい。
その後、豫園周辺でショッピング。
お茶を中心にお土産を買いました。
つづく。
移動にはタクシーを使ったが、運転があらいのってなんのって・・。
このあとも移動の中心はタクシーだがどの運転手も(タクシーだけじゃなく)運転が荒い。
ともかく豫園の入り口、上海老街の門前へ到着。


いかにも古き良き上海というたたずまい。日本でいえば浅草仲見世の感じ。
そして、豫園中心の湖心亭へ。

「南翔饅頭店」


小龍包を中心とした、店芯中心の店。
頼んだのは↓



豚肉小龍包、蟹小龍包、青菜饅頭、菜の花XO醤炒、
どれもサイコー!まいうー。包の中のスープがたまらん。
やけどに注意だけどね。
これに青島ビール2本とお茶を頼んで123元。安い。って上海では高いらしい。
その後、豫園周辺でショッピング。
お茶を中心にお土産を買いました。
つづく。
上海渡航記(その1:成田からホテルまで)
3月16日・17日と一泊二日の出張で上海に渡航した。
このブログで何回かにわけてこの渡航記を記載したいと思う。
出張ということだから、今回はビジネストリップ。
目的は、システム開発で協力してもらっている上海の会社とミーティングするため。
ただし、このブログでは仕事の内容はできるだけ書かない。のであしからず。
16日朝、CHAINA AIR158便にて0850に成田を出発。
ほとんどうつらうつら居眠りしているうちに1215(現地時間1115:*このあとから現地時間記載)に上海浦東(プートン)空港にCA158が着陸した。
出張経費を削減するため、HISの安いツアーを使ったので到着後のバスツアーが組み込まれていたが、早速ツアー脱落宣言。自由の身にしてもらった。
この日の予定は、件の開発会社社長とのディナー。
時間は十分あるので、観光をすることに。
同行した会社の同僚は上海三回目の経験者なので、彼のガイダンスで行動することとなった。
浦東空港から上海市内までは例のリニアモーターカー。
40元(1元=17円位)を払い早速乗り込む。
「部長島耕作」でも紹介されたとおり、終点の龍陽路(ロンヤンルー)までは8分程度。
最高速度の431㎞を維持するのは途中2分程度。
社内の作りは案外しょぼい。でも経験するに越したことはない。
龍陽路からは地下鉄で南京東路(ナンキントールー)へ。
まずは今日の宿泊先「新亜大飯店」を目指す。
南京東路駅から地上へ。
初めて上海市街の空気を吸い雰囲気を感じた。
小雨が降り初めていたのもあるが、ホコリ臭い。
道路には車がいっぱいで常にクラクションと怒号が聞こえる。。。
いい意味で活気があるとは言えるが「ヒステリックな街」というのが第一印象。
このスピード感というか活動感というか、これが今の上海の変化を支えている原動力なのだろう。
駅から歩くこと15分程度。
ようやく「新亜大飯店」に到着。
安いツアーなので、このホテルは三ツ星クラス。
でも部屋はまあまあ良かったかな。
この時点で1230(現地時間)。
昼飯を食うべく、街へ繰り出した。。(つづく)
このブログで何回かにわけてこの渡航記を記載したいと思う。
出張ということだから、今回はビジネストリップ。
目的は、システム開発で協力してもらっている上海の会社とミーティングするため。
ただし、このブログでは仕事の内容はできるだけ書かない。のであしからず。
16日朝、CHAINA AIR158便にて0850に成田を出発。

出張経費を削減するため、HISの安いツアーを使ったので到着後のバスツアーが組み込まれていたが、早速ツアー脱落宣言。自由の身にしてもらった。
この日の予定は、件の開発会社社長とのディナー。
時間は十分あるので、観光をすることに。
同行した会社の同僚は上海三回目の経験者なので、彼のガイダンスで行動することとなった。
浦東空港から上海市内までは例のリニアモーターカー。
40元(1元=17円位)を払い早速乗り込む。



「部長島耕作」でも紹介されたとおり、終点の龍陽路(ロンヤンルー)までは8分程度。
最高速度の431㎞を維持するのは途中2分程度。
社内の作りは案外しょぼい。でも経験するに越したことはない。
龍陽路からは地下鉄で南京東路(ナンキントールー)へ。
まずは今日の宿泊先「新亜大飯店」を目指す。
南京東路駅から地上へ。
初めて上海市街の空気を吸い雰囲気を感じた。

道路には車がいっぱいで常にクラクションと怒号が聞こえる。。。
いい意味で活気があるとは言えるが「ヒステリックな街」というのが第一印象。
このスピード感というか活動感というか、これが今の上海の変化を支えている原動力なのだろう。
駅から歩くこと15分程度。
ようやく「新亜大飯店」に到着。


安いツアーなので、このホテルは三ツ星クラス。
でも部屋はまあまあ良かったかな。
この時点で1230(現地時間)。
昼飯を食うべく、街へ繰り出した。。(つづく)
携帯電話を並べてみた
予定外の機種変をしたのをきっかけに、これは何台目かを疑問にもち過去の古い携帯電話を引っ張り出して並べてみた。
(左上から)
・初めて買ったNTTパーソナルのピッチ。
(その次のPHSは無くした。)
・IDO(現AU)のCDMA1初期モデル(HITACHI製)
・気まぐれにASTELに変更。
・NOKIAの端末がかっこよかったのでDOCOMOに新規。
・DCOMOは高かったのでVodafoneに変えた三菱の端末
・↑があまりにもカメラの解像度が悪いので、SHARP製に変更。
・SANSUNGのかっこよさに惚れて804SSに。
・で、今の708SC。
一台は手元にないが、今ので9台目か。
たぶん最初に買ったのは96年ころだったんで、11年で9台。
ちょっと多いかもね。
キャリアも、NTTパーソナル、ASTEL、IDO、DOCOMO、Vodafoneと渡り歩いています。
今はSOFTBANKに二年間拘束されちゃったけどね。
もっとボクが若いころ・・そう20歳のころ今のように携帯やメールがあったらどんな変化があったんだろう?

・初めて買ったNTTパーソナルのピッチ。
(その次のPHSは無くした。)
・IDO(現AU)のCDMA1初期モデル(HITACHI製)
・気まぐれにASTELに変更。
・NOKIAの端末がかっこよかったのでDOCOMOに新規。
・DCOMOは高かったのでVodafoneに変えた三菱の端末
・↑があまりにもカメラの解像度が悪いので、SHARP製に変更。
・SANSUNGのかっこよさに惚れて804SSに。
・で、今の708SC。
一台は手元にないが、今ので9台目か。
たぶん最初に買ったのは96年ころだったんで、11年で9台。
ちょっと多いかもね。
キャリアも、NTTパーソナル、ASTEL、IDO、DOCOMO、Vodafoneと渡り歩いています。
今はSOFTBANKに二年間拘束されちゃったけどね。
もっとボクが若いころ・・そう20歳のころ今のように携帯やメールがあったらどんな変化があったんだろう?
雨に濡れた携帯電話は・・

スイッチも入るし、受信もできるようだがすべてのキーが反応しない。
そのうえ、バイブが常に入りっぱなしで電池を抜かなきゃ止まんない。
で、昨日の午後SOFTBANKショップへ。
サポートも入ってるし、キヘン(機種変更)から1年以内の保証期間なのだが・・
水による故障は修理対象外だとか・・。

これ、めちゃくちゃ薄い。
操作系も前のと同じメーカーなので、すんなり操作できた。
ちょっとうれしいような、損したような・・。
プランは予想外割・・のホワイトプランにしてみました。
もうSOFTBANKの人以外にはこちらから電話掛けないぞ、、って無理か。
雨の朝霞で入れ食い!!
今日は朝から雨。
0530に目覚めました。
雨の朝霞は釣れる、活性が高い。
で、朝飯前に今朝から今日も朝霞に直行。
朝飯前といっても、途中「山田うどん」でタヌキを食べ、0620には朝霞ガーデンにて釣り開始。
さすがに雨模様の今朝は釣り人が少ない。
ボクがルアーポンドに入ったときは、計4人しかいない。
「バカは4人だけ・・」
何気なく、第一投。
ルアーは昨日から結んであった「Xスティック(レッド)」。
投げ終わったあと、足元を片付けながらリーリングしてるといきなりヒット!!
簡単に1尾目が釣れました。
その後、入れ食い。
あんまり、釣れるんで、変なルアーも試したくらい。
で、どのくらいつれたかって?
いつも、ランディングするたび、携帯写メールで魚を写しているんだけど・・
釣り開始から2時間ほどたったころ、雨はシトシト降っている。
そのころ、「Xスティック(オリーブ)」に当たりが。。
水中で反転する魚影を見て「これはでかい」と心の中で叫ぶ。
すべるドラグ。出される3ポンドライン。
やり取り、約10分。
格闘しながら40センチクラス(実測してません)のレインボーをランディング。
シメシメと思いながら、携帯電話を構えて写す。
ところが、携帯は無反応。
そう、雨の中、携帯写真を取り捲ってたので、壊れました・・。
で、このレインボーの写真はありません。
で、車に接続している別の携帯電話にチェンジ。
そのあと(終了1時間ほど)の釣果を掲載します。
携帯が壊れる前には15尾は釣っていたので、多分今日は20尾オーバー。
雨の朝霞は大爆釣です。
特に、40センチクラスの後も、すぐ35センチクラスが来てやり取りを楽しませてくれました。
画像がないんで、正確にカウントしてませんが今日は20尾オーバーの爆釣でした。
雨に打たれて寒かったけど、夢中で釣った3時間でした(終わっても0920)。
0530に目覚めました。
雨の朝霞は釣れる、活性が高い。
で、朝飯前に今朝から今日も朝霞に直行。
朝飯前といっても、途中「山田うどん」でタヌキを食べ、0620には朝霞ガーデンにて釣り開始。
さすがに雨模様の今朝は釣り人が少ない。
ボクがルアーポンドに入ったときは、計4人しかいない。
「バカは4人だけ・・」
何気なく、第一投。
ルアーは昨日から結んであった「Xスティック(レッド)」。
投げ終わったあと、足元を片付けながらリーリングしてるといきなりヒット!!
簡単に1尾目が釣れました。
その後、入れ食い。
あんまり、釣れるんで、変なルアーも試したくらい。
で、どのくらいつれたかって?
いつも、ランディングするたび、携帯写メールで魚を写しているんだけど・・
釣り開始から2時間ほどたったころ、雨はシトシト降っている。
そのころ、「Xスティック(オリーブ)」に当たりが。。
水中で反転する魚影を見て「これはでかい」と心の中で叫ぶ。
すべるドラグ。出される3ポンドライン。
やり取り、約10分。
格闘しながら40センチクラス(実測してません)のレインボーをランディング。
シメシメと思いながら、携帯電話を構えて写す。
ところが、携帯は無反応。
そう、雨の中、携帯写真を取り捲ってたので、壊れました・・。
で、このレインボーの写真はありません。
で、車に接続している別の携帯電話にチェンジ。
そのあと(終了1時間ほど)の釣果を掲載します。






携帯が壊れる前には15尾は釣っていたので、多分今日は20尾オーバー。
雨の朝霞は大爆釣です。
特に、40センチクラスの後も、すぐ35センチクラスが来てやり取りを楽しませてくれました。
画像がないんで、正確にカウントしてませんが今日は20尾オーバーの爆釣でした。
雨に打たれて寒かったけど、夢中で釣った3時間でした(終わっても0920)。
今日の朝霞ガーデン
本日も640から朝霞ガーデンへ。
今日はいつもより長い6時間コースにしてみた。
ところが、今日はルアーメーカー「スミス」の大会でルアーポンドは朝から1015の競技終了まで一般客は入れないらしい。ちぇ。
やむなく普段はやったことがない1号池で釣りをはじめる。
ほとんど経験のない池なんで、勝手がわからずまずは朝霞のヒットルアー「Xスティック」でチャレンジ。
だが、一向に反応がない。
そしてルアーチェンジの繰り返し。
最初にヒットしたのは、オレンジのフローティングミノー。
やっと一尾ランディング。
そのあとは渋い時間が過ぎ、おととい届いた「@mm」プラグと「管極クランク」で二尾追加。
ここまでで3時間半が経過。渋い渋い。
ようやくルアーポンドが開き、早速移動。
キャスト後、すぐ「Xスティック」のピンクに来ました!
しかし、その後も渋い時間(オレだけ)が続き、先日もらった「ケイソン(鮭鱒)」のスプーンとXルアーで4尾追加。
結果、6時間で8尾の貧釣果。
結構疲れた。
うまい人はバンバンあげてるのにねえ。
←今日のヒットルアー。
上から
・@mm
・管極
・フローティングミノー(ノーネーム)
・ケイソン
・Xスティック(ピンク)
・Xスティック(オリーブ)
・Xスティック(蛍光グリーン)
以上。
今日はいつもより長い6時間コースにしてみた。
ところが、今日はルアーメーカー「スミス」の大会でルアーポンドは朝から1015の競技終了まで一般客は入れないらしい。ちぇ。
やむなく普段はやったことがない1号池で釣りをはじめる。
ほとんど経験のない池なんで、勝手がわからずまずは朝霞のヒットルアー「Xスティック」でチャレンジ。
だが、一向に反応がない。
そしてルアーチェンジの繰り返し。
最初にヒットしたのは、オレンジのフローティングミノー。
やっと一尾ランディング。

そのあとは渋い時間が過ぎ、おととい届いた「@mm」プラグと「管極クランク」で二尾追加。


ここまでで3時間半が経過。渋い渋い。
ようやくルアーポンドが開き、早速移動。
キャスト後、すぐ「Xスティック」のピンクに来ました!

しかし、その後も渋い時間(オレだけ)が続き、先日もらった「ケイソン(鮭鱒)」のスプーンとXルアーで4尾追加。




結構疲れた。
うまい人はバンバンあげてるのにねえ。

上から
・@mm
・管極
・フローティングミノー(ノーネーム)
・ケイソン
・Xスティック(ピンク)
・Xスティック(オリーブ)
・Xスティック(蛍光グリーン)
以上。