昨日の投稿で「罰」に
ついて触れたのですが、
それを書きながら
罰と因果って
紙一重だなって思いました。
もしかして
疑問抱えている方が
いるかなぁと思い、
今日は
「自己肯定感めった斬り事件」
から一旦離れて
罰と因果の違い
について書こうと思います。
因果と罰の違いって?
時には
「因果」からしか学べないでしょー!
っていう事柄もあるくらい(๑>◡<๑)
「因果」は偉大な先生です。(^。^)
「因果」ってなんでしょう
こんな感じ↓
* ジャケットを着たくないって着てこなかった
→ 寒い
* 歯を磨かない
→ 虫歯ができる
* お風呂入る時間が遅くなった
→ 読み聞かせの時間がなくなった
* おやつを食べすぎた
→ ご飯食べられない
* お友達にいつも嫌なこと言っちゃう
→ 友達が一緒に遊ばなくなる
* 寝坊した
→ 遅れる
* 片手で重いものもつ
→ 落とす
→ 掃除
そう、シンプルに
「 原因とそれによって生じる結果 」
のことです
避けてあげたい
厳しい因果関係も
ありますよね。^^;
一つのありがちな
シチュエーションで
違いの例を見てみましょう!
公園から帰りたくない
3歳の男の子にいう言葉。
「じゃぁもう公園行かない」
や
「今日はお菓子なしね」
は罰だけど
次公園行きたいって言われた時、
「この間帰ろうって
言ってもなかなか帰れなくて
ご飯遅くなったから今日は無理だな」
これは因果関係
「毎回『帰ろう』って何回も言うの
ママストレスだから
行きたくないなって思っちゃう」
これも因果関係
なんとなく伝わるでしょうか?
同じ結果でも
言葉、口調、態度によって
罰にも因果にもなっちゃいます。
因果関係にするには…
ニュートラルな
(または状況によっては悲しい自分の感情)
口調と態度が必要となります。
こんな時はどうでしょう
片付けがなかなかできず
ベッドに入るのが遅くなった。
そこで子どものひとこと。
「 ママ本読んで! 」
でも
寝る時間が過ぎている…
そんな時、
「ママも読みたいけど
もう寝る時間になっちゃったから
今日は無理だね」
とか
いつもは3冊読むのに遅くなった日、
「今日は時間がなくなっちゃったから
1冊しか読めないね」
これは因果関係です。
文句を言われたりぐずられたら
どうやったら本が読めるのか、
3冊読めるのか
一緒に考えてもらいましょう^^
「片付けなかなかしなかったから読まない」
っていう
まるで
罰にもなりうることでも、
言葉かけやニュートラルな態度で
因果関係になるんです。
慣れてないとはじめはちょっと
考えるかもしれませんが
だんだん慣れてくるのでご安心を♡
こんな時はどうしたらいいの?
などご質問ありましたら
LINEにお気軽に
メッセージくださいね(*´꒳`*)
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
いつも応援しています
★..............★...............★...............★..............★
<現在募集中メニュー>
↓↓詳細・お申し込みは画像をクリック
↑↑
クリック
★..............★...............★...............★..............★
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
↑
ポチッと♪
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ