この間の
「自己肯定感めった切り事件」
を経て、
知っていた方が
子育てに役立つことの
2個目として
鉛筆の持ち方の発達段階
について書きたいとお思います♪
どんな事件だったか
まだ読んでない方は
【知っておくべき】鉛筆の持ち方の発達段階と土台
この間のママさんは
クレヨンの持ち方を
1時間に何回も
怒りながら
直したり、
3本指で無理やり持たせて
やらせていたのですが…
手が、
手が、
手がまだ準備できてませんからー!
><
その男の子は
手がそこまで
発達してないんです。
手をサポートする
肩と腕の筋肉が準備できてないと
かえって変な持ち方を
身につけてしまったり…
塗り絵やお絵描きを
避けるようになったり…
細かい作業が
とても雑になってしまうから、
手ができてないのに
無理やり持たせるのは逆効果なんです
まず1つ目の
知っておきたいこと、
それは
(特に3歳までは)
無理やり3本指で持たせるのは
推奨されていないっていうこと
ではどうしたらいいのでしょう
.
..
…
体幹を含む粗大運動
(大きい部位の筋肉を使う運動)と
手をたくさん使う作業や活動を
たくさんさせてあげること
これが
鉛筆を正しく持てるようになる手、
そして
文字を書くための土台となります。
毎日の公園での
砂場遊び、
遊具への上り下りやぶら下がり、
走ったりジャンプしたり…
重いものの持ち運び
から
ご飯のお手伝いなどの家事、
クラフト、
絵の具
ねんど、ハサミ
などの作業。
これをもうたくさんたくさん
やらせてあげること☆
その機会を与えてあげること☆
これです
もっと詳しく知りたい方は
こちらの記事たちを
上から順番に読んでみてくださいね。↓
最後に
鉛筆の持ち方の
発達段階を図をご紹介して
終わりにしたいと思います
名前はわたしが勝手に
英語から訳したものですのでご了承ください^^;
こぶしにぎり
↓
手のひらにぎり
↓
5本指握り
↓
3本指握り(正しい持ち方)
正しいグリップを身につけることを
手伝うのは大事なことです^^
でもそれにはちゃんと
段階や準備があること、
そして特に3歳までは
無理強いするのは
逆効果なこと、
頭のどこかに
置いておいていただけたら嬉しいです
いつも応援しています
★..............★...............★...............★..............★
<現在募集中メニュー>
↓↓詳細・お申し込みは画像をクリック
↑↑
クリック
★..............★...............★...............★..............★
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
↑
ポチッと♪
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ