経験から語る!乳幼児期をうまく乗り切るのに必須な2つのこと
これから
たまには私の子育てエピソードを
書いていこうかなって思います。
今までも
もちろん経験を
ちらほら入れてきてはいますが
「経験だけ」はあまり
書いてないと思うんですよね。
どうしてそうしていこうか思ったのか、
と言いますと…
私の発信内容上、
順風満帆の
子育てだったんじゃないかって
おっしゃっていただいたことが
あって。
。
。。
。。。
全然、そんなことないですよー!
( ̄∇ ̄)
もちのロンロンで
私も
たくさん経験しましたよぉ。
私が常日頃お伝えしている
「知っていたから」
いろんなことのイライラ度や頻度が
普通の方より
少なかったかもしれません。
でも
失敗も自分責めもたくさんしました。
感情の爆発も
嫌味なこと言っちゃったことも…
一人目と二人目の間に
流産も経験しました。
下の子は弱視だったし
どもった時期もあった。
上の子は
小児喘息の一歩手前までいったし
夜驚症もあったし…
でも
だからこそ
子育てが教科書通りにいかないことも
重々わかっていて
(先生とママとの関係自体が違う)
モンテッソーリ教師として働いていた時も
他の子供がいない先生たちに比べて
親御さんたちのことを
共感して
聞いてあげられたなって思うんです。
さらに、
14年間の保育経験で
たくさんの子どもたちと
関わってきたからこそ
どれがみんなに有効で
どれが一部の人向け、
とかもわかる。
だからこそ私は
「モンテッソーリを
1から10やりましょう」
って言っていないんです。
もちろんやれる方やしたい方は
それですばらしいと思いますよ♡
でも
子どものいいところや個性を引き出し
最大限の可能性を引き出すのも
子育ての
「必要以上の大変」を減らすのも
モンテッソーリマインドと
少しのノウハウで叶うんだから
知らないのは勿体無い!
とは120%思っています。
私がどうやって
大変で、でもすっごい重要な
乳幼児期を乗り越えてきたか、
それは
二つの理由があるなって思います。
一つ目は
\子どものこと(心理や発達)を知っていたから/
そう、子どもの心理や発達、
傾向性などいろんなことを知っていたからこそ
子供達への接し方、声かけなどが
違って、
子どもたちの癇癪はかなり避けられたし、
彼らの脳を守りながら
大事なことはしっかり伝えてこれたし
外での行動でそこまで困ったことは
一度もないのかなって思います。
(あ、下の子はたまに静かに座り込みましたね…
怒って反対方面に行っちゃったこともあったかな^^;)
二つ目は
\ひとりじゃなかったから/
私には
すごい頼れるし
なんでも話せる母が
近くにいてくれたんです。
やっぱり最初の赤ちゃんって
なんだか宇宙人を育ててるみたいな〜!
(笑)
眠れないし、
授乳にエネルギー使うし、
泣かれるとストレスだし
本当に生気を奪われる(苦笑)ような
存在かなって思うんです。
すっごいかわいいし
母性本能があるからできるんだけど
ノイローゼになちっちゃう人の気持ちも
よくわかる。
一人ではできませんでした。
断言。
他にも、
周りの先輩ママさんや
もう子育て終わった知り合い、
母、ママ友、と話して
同じような経験をしたって聞くと
安心したり
あぁ、私だけじゃないんだって思えて、
心が軽くなることもある。
そうやって乗り越えてきたのかな
って思います。
だからこそ
少なくとも
なんでも話せる人、
相談できる人
同じような経験をしてきた人などを
どのママにも
ぜひ見つけてほしいなって思います。
いつも応援しています
★..............★...............★...............★..............★
<現在募集中メニュー>
あと15名様です☆
↓
↑↑
クリック
★..............★...............★...............★..............★
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
↑
ポチッと♪
ご質問等LINEでも承っております。
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ