ネホリハホリ聞かない方がいい理由

 

 

 

 

私の2人の娘。

かなり対照的な性格とも言えるのですが

 

 

 

 

学校での出来事や様子を

 

 

 

 

長女は

毎日、1-10まで全部自分から

言ってくるタイプ。

 

 

 

 

次女は

デフォルトで2。

たまに7,8なタイプ。

 

 

 

 

 

これはですね、

幼児期と

小学生、中学生とか年齢によってや

状況によっても

違うとは思いますが

 

 

 

 

現在

あなたのお子さんは

どちらのタイプですか?^^

 

 

 

 

または、

数字で言うとどんな感じですか?^^

 

 

 

私の次女のようなタイプだと

 

 

 

園や学校でどんなことしてるのー?

友達と仲良くしてるのー?

どんなことが楽しかったの?

 

 

 

 

なんていろんなこと知りたーい!

(๑>◡<๑)

 

 

 

って思ってしまうと思うんです。

(私も聞きたーい!)

 

 

 

 

ですが、

 

 

 

 

ですが!

(なんか、最近このパターン多いですね 

^^;)

 

 

 

 

実はここはグッと我慢時。

 

 

 

 

ちょっと想像してみてください☆

(目を閉じてって言おうとしちゃいました!)

 

 

 

 

あなたが朝から晩までお仕事で

忙しくてとても疲れて帰ってきた日。

 

 

 

上司からも嫌味を言われたり

 

 

失敗して落ち込んだりした

 

 

 

そんな日!

 

 

 

 

 

やっと大好きで

落ち着くお家に帰ってきた…

 

 

 

 

「今はお仕事のこと考えたくない、

話したくない」

 

 

 

 

こんな気持ち、

想像できませんか?黄色い花

 

 

 

 

 

話してスッキリするタイプの方も

いると思います。

 

 

 

 

 

でも「話したくない」「考えたくない」

タイプの方もいるんですよね。

 

 

 

 

そう、いるんですよ。

 

 

 

 

子どもも同じで、

全部シェアしたい子もいれば

 

 

 

 

話したい時は話すけど

基本お家に帰ってきたら

 

 

 

 

「園や学校の話はしたくない」

「話すことない」

っていう子もいるんです。

 

 

 

 

 

なので…

 

 

 

ネホリハホリ

聞かないであげてくださいね♡

 

 

 

 

「おかえりー!楽しかった?」とか

「いい日だったー?」とかを

ハグと一緒にするだけで大丈夫。

 

 

 

 

 

または

「何もしなかった」

「別に」

「楽しかった」

 

 

 

 

 

などと言われても

この話を思い出して

「そっかー♡」で

終わりにしてあげてください♩

 

 

 

 

顔が暗かったり、悲しそうだったり

機嫌悪い時は

 

 

 

 

ぎゅーっと長めにハグしてあげて、

 

 

 

 

「いつでも話聞くから言ってね」

とだけ伝えて

あとは待ちましょう。(*´꒳`*)

 

 

 

 

 

お子さんの

いいイミングで話してこられるように。

(うちの次女は

大体ベットで寝る前に話してきます。

お風呂もたまにあるかな…)

 

 

 

 

 

 

この時はまた「9割聞く」に

徹してあげてくださいね。

 

 

 

 

いつも応援していますドキドキ

 

 

 

P.S.  

ご入園、進級前キャンペーン

個別相談セッション70分の

半額キャンペーン

あと3日となります。(*´꒳`*)

 

 

 

 

どうしようかな…

と迷っていらっしゃる方、

ほんの少しの勇気で

スッキリしていただけたら嬉しいなぁ。

 

 

 

 

「モヤモヤしてたものが取れました」

 

 

「長い間悩んでいたのが

もったいなかったって思いました」

 

 

「たくさん共感して聞いてくれて嬉しかったです」

 

 

 

など嬉しいお声をいただいています。

↓↓↓

 

あと15名様です☆ あと3名様です

↑↑

クリック

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

 

 

 

ご質問等LINEでも承っております。

右下矢印

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 
 
 
私ごとですが
今日はこれから家族と
長野県は松本(初!)
小旅行に行ってきます〜♪^^
 
 
 
 

 

今日の記事は後半に特に大事なこと

書いてますので

ぜひ最後まで読んでくださると嬉しいです〜黄色い花

 

 

 

 

 

 洋服の販売員さんに学ぶ不必要な関わり方

 

 

 

先日私が

洋服のお買い物に行った時ですね、

 

 

 

 

 

「それ今とても売れていますよー」

 

 

「それも可愛いですよねー」

 

 

「これ、今日は行ってきたばかりなんです♪」

 

 

 

 

なんて話しかけてくださる

販売員さん。

 

 

 

 

もちろん彼女は私の

良かれと思って

してくださってるのは重々承知ですが…

 

 

 

 

 

ですが...

 

 

 

 

私的には

 

 

 

 

 

 

 

。。

 

 

 

 

。。。

 

 

 

 

 

集中して選びたいです〜><!!

(この気持ちわかっていただけたら幸いです)

 

 

 

 

 

こんなふうに思ったことある方いませんか?

 

 

 

 

 

これ、実は子どもも同じなんです!

 

 

 

 

 

例えば

 

 

 

子どもが一人で

一生懸命お絵描きしている時、

 

 

 

 

 

「何描いてるのー?」

 

「あー、よく描けてるねー」

 

「ここも色塗ったらいいかもねー」

 

 

 

って構ってあげたくなっちゃう

優しいママさん。

 

 

 

 

 

集中している時は

極力話しかけなくて大丈夫!

 

 

 

 

子どもも集中したい♡

 

 

 

話しかけられて

集中力が途切れてしまうこともあります。

 

 

 

 

子どもから見せてくるなら

その時に話してあげればいいんです♡

 

 

 

 

私たち大人も何かに集中したい時

誰かに話しかけられたり

するとイラッときません?

 

 

 

(子どもとかにもね ^^;)

 

 

 

 

そしてさらに

(ここからが大事!)

 

 

 

 

 

幼少期は大人以上に、

話しかけたくない、

止めたくない理由があるんです。ひらめき電球

 

 

 

 

 

それは…

 

 

 

 

この

「一人で何かを真剣にしてやり遂げる」

という体験で人格形成をしているから宝石赤

 

 

 

 

 

大事なプロセス中!キラキラ

 

 

 

 

これはモンテッソーリの真髄でもあります。

 

 

 

 

 

 

おしごと(子どもの活動)

子どもはどんどん伸びていく、

変わっていく虹

 

 

 

 

私はモンテッソーリ教師を

させていただいた14年間で

 

 

 

 

 

なかなか一つのことに集中できない子、

自信がない子、

乱暴してしまう子、

独占欲の強い子、

言葉で傷つけちゃう子、

落ち着きがない子

 

 

 

 

たちが本当に

変わっていくのをたくさんこの目で

見ることができましたコスモス

 

 

 

 

 

親御さんたちもびっくりします。^^

 

 

 

 

 

これは、

「おしごと」(活動)のおかげ。

 

 

 

 

 

そしてそれを守る関わり方と

システムが確立しているから成せるんですね。

 

 

 

 

 

この関わり方が

将棋士の藤井聡太さんが

史上初の8冠を取っている理由の一つです^^

 

(モンテッソーリの園に通っていたのと

お母様がそういう関わり方をされていた)

 

 

 

 

 

ぜひぜひ

一人で黙々と真剣に何かをしている時は

少し遠くから見守って

そっとしておいてあげてくださいねラブラブ

 

 

 

 

成し遂げると、

満たされた顔が見られますよ黄色い花^^

 

 

 

 

いつも応援していますチューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

   <現在募集中メニュー>

 

あと15名様です☆ あと6名様です

↑↑

クリック

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

 

 

 

ご質問等LINEでも承っております。

右下矢印

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 
 

 

 

 

春休みになって

子どもたちと実家に帰って

甘えさせてもらっています。

 

(ありがたや〜(≧∇≦))

 

 

 

 

私の父が

私の母のことを

「本で読んで学んだことを

逐一言ってくるんだよーっ」

て面白おかしく文句言っていたのを

きっかけに(笑)

 

 

 

今日のテーマについて

書きたいと思います。

 

 

 

 

 「人に教える」は最大の学び☆ モンテッソーリのもう1つの強み!

 

 

 

 

\「人に教える」は最大の学び/

 

 

 

 

実はこれ、

モンテッソーリ教育がすごい

もう一つの理由だなって思います。コスモス

 

 

 

 

 

今日のテーマの全ては

この図で語られるので

それから見てみてください♡

 

 

 

* こちらの図は今回キャリア教育ラボさんからお借りしましたが

検索するといろんなところで見られます。

 

 

 

ラーニンングピラミッド星

見たことある方も多いかな?

 

 

 

 

 

この図の通り、

聞いただけ、見ただけ、

だと習得率低いのですが…

 

 

 

 

 

 

「他者に教える」と

スキルや能力を90%定着させることが

できるんです虹

 

 

 

 

 

モンテッソーリの教室ではこれが

常に起きているんです。キラキラ

 

 

 

 

異年齢の子どもたちが

一緒にいる縦割りで3年過ごす

クラスのモンテッソーリの教室。

 

 

 

 

4歳5歳になると自分より年下の子が

必然とできてきて

 

 

 

 

 

その子たちに

発達段階にみ合った活動を

レッスンしてあげて大丈夫なの♪

 

 

 

 

または、

 

 

 

小さい子たちが困っている時、

何かできないことがある時、

上の子たちは手伝ってあげたり

やり方を見せてあげたりします。

 

 

 

 

 

 

そう、

最大の学びである「他者に教える」

が常日頃

どんどんできる環境にあるんです黄色い花

 

 

 

 

 

モンテッソーリの園に行かせされないもん

…って落ち込まなくて大丈夫ビックリマーク

 

 

 

 

これは別に

おうちでもどんどんできます音譜^^

 

 

 

 

子どもたちに

どんどんいろいろ

教えてもらってくださいドキドキ^^

 

 

 

 

私も大きくなってきた娘たち(9歳と13歳)にも

どんどん教えてもらっています。

 

 

 

 

 

「知ってるよー」

って言いたくなることも

 

 

 

 

私のためにじゃなく、

彼女たちのために!

 

 

 

 

ここで注意したいのが、

間違っていても

その時は正さない、

言わないっていうことひらめき電球

 

 

 

乳幼児期は特に

 

 

 

 

折を見てやり方を何回も

見せて教えてあげたり

 

 

 

 

 

間違いに自分で気づくようにしたりする

関わり方をしてあげてくださいね♡

 

 

 

 

いつも応援していますチューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

   <現在募集中メニュー>

 

あと15名様です☆ あと7名様です

↑↑

クリック

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

 

 

 

ご質問等LINEでも承っております。

右下矢印

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 
 

 

 

 

朝は本当に時間との

戦いですよね。

(戦争と言いましょうか…^^;

 

 

 

 

ワーママの方は

自分も「しっかり」

準備しないといけないし

遅れられない!!><

 

 

 

 

 

なのに…

 

 

 

 

 

 

なのに…

 

 

 

 

 

「なんでこんなに急げないんじゃ〜!」

って

突っ込みたくなっている方、

 

 

 

そして

 

 

 

 

「早くして!」

ってめっちゃイライラして

いつも怒ってしまう方のための

今日の記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 じれったい!><「どうして急げないん?」とツッコミ入れたくなる方へ

 

 

 

 

私は今でこそ送る側になりましたが

2年前まではフルタイムのワーママ。

 

 

 

 

だからお気持ちわかりますグー

 

 

 

 

時間との一本勝負ビックリマーク

 

 

 

 

 

さらに

14年の保育経験からも

痛感しております。

 

 

 

 

 

朝、園についてからの支度、

おかえりの準備、

ご飯を食べ終わってからのルーティン、

 

 

 

 

 

幼児期の子どもたち、

準備

恐ろしくゆっくりな子

たくさんいるのね〜!

^^;

 

 

 

 

そんな私から、

 

 

 

まず

痛い事実から伝えさせていただきます。

><

 

 

 

覚悟はいいですか。。。?

 

 

 

 

 

幼児は、

 

 

 

 

 

 

急ぐ理由がないし急げないんですひらめき電球!!

(きゃー!)

 

 

 

 

なので急かしてもできない

 

 

急かす意味なし

(無駄なエネルギー使わないようにしましょ!)

 

 

急かさない

 

 

 

 

かえって「早くして!むかっ」で

泣かれたりぐずられたり

怒られたり

事態は悪化しやすいので

 

 

 

 

 

「早くして」は

さよならしたい言葉の一つです。

(もちろん出ちゃう時もありますけどね!汗)

 

 

 

 

急ぐ理由がないのもそうですが

急げない理由は、

 

 

 

 

 

 

この頃の子供達は

自分の中の秩序にものすごく

こだわりが強い時なので

 

 

 

 

 

 

 

 

洋服を着る順番が決まってたり、

 

ご飯を全部食べないと次のことをしたくない、

 

靴も自分でなきゃ嫌、

 

靴下もちょっとでも曲がってると嫌、

 

 

 

 

 

 

 

とかいろんなところでこだわり

アリマス。

 

 

 

 

 

 

それが崩されようものなら

癇癪を起こしたり、

朝が戦争状態に…

 

 

 

 

 

 

これをまず踏まえた上で

 

 

 

 

 

私たちができることを

いくつかお伝えします黄色い花

 

 

 

 

 

①  スーッゴイ余裕を持って起きる、

 そして家を出る

 

 

究極、

もうこれしかないんです。。。!

 

 

運良く早く家出られても、

 

 

歩きだと、

幼児期はいろんなことに興味があって

落ちている葉っぱとか石とか

虫とか花とか散歩してる犬とかに

注意が注がれてしまって

 

 

 

 

止まってしまったり、

 

 

 

急いでるのに

「いつもの道、いつもの行動」

にこだわってしまうこともあるので

早めに家を出るのも必須。

(特に歩きの場合)

 

 

 

② 前日に服は決めさせておく

 

 

 

制服がある園は問題ないかもしれませんね。

 

 

 

私服の園のお子さんは

前日に決めさせてあげてください♡

(当日にやっぱこれって

変える時もあるかもしれませんが^^;)

 

 

 

 

③ 上手に促す

 

「次は何するんだっけ?」

 

 

「ママと一緒に着替えよう!」

(着替えが得意で競争好きな子とは

競争しても○。もちろん勝たせてあげると

次からも準備早いでしょう。。。笑

競争はあくまで支度が得意な子ようです)

 

 

 

 

 

 

④ 「お願い」する

 

「今日ママ遅れ気味なのー!

でも大事な日で遅れられないんだぁ。

だから今日は

ロケットモードで準備してくれたら

本当に助かるなぁ」

 

 

などとお願い口調で☆

 

 

 

 

朝は本当にストレスレベルの高い

1、2時間ですね。

 

 

 

 

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

いつも応援していますチューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

   <現在募集中メニュー>

 

あと15名様です☆ あと7名様です

↑↑

クリック

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

 

 

 

ご質問等LINEでも承っております。

右下矢印

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 

 

 

 
「靴磨きのスキル別に要らなくない?」ー 靴を磨く活動の真の目的とは?

 

 

 

これは私の園ではとっても

有名な(^^;)親御さんからのご意見です。

 

 

 

 

とっても裕福な家庭の子のパパが

園で4歳の娘が靴磨きをしているって聞いて

その時の先生に

 

 

 

 

 

「うちの子は靴磨きやさんにはならない。

靴磨きのスキル別にいらないでしょ?

やらせないでください」

 

 

 

 

このパパさんはモンテのことは

あまり知らないで

インターだからって

入れてきた方だったんですよね。

 

 

 

 

 

しかも

今はあまりない職業ですが

昔はよくあった

道端での「靴磨き」の職業。

 

 

 

 

 

「低所得の職業」

っていうイメージが

あってそれも

嫌だったんでしょうね。

 

 

 

 

モンテって

数教育、文化、と言語教育などの

カリキュラムに引き寄せられて

そっちに重しを

置いてしまう方結構いるんです。

 

 

 

 

が、

 

 

 

 

 

が、

 

 

 

 

「日常生活の練習」

が全ての他のカリキュラムの

基礎なんです〜!!

 

 

 

 

ここで集中力、

手指の準備、

数学的頭脳、

物事の手順、

自主性、

自信などなど

 

 

 

 

いろんな大事なスキルと

その土台をつけていくからです!

 

 

 

実は、

モンテッソーリ教具には

 

 

す べ て

 

 

直接目的と間接目的があります。

 

 

 

 

例えば、

先ほどあげたような

「靴を磨く」という

おしごと。くつ

(モンテッソーリでは

子どもの活動のことをおしごとと言います)

 

 

 

 

直接目的は、

靴の手入れをする

身づくろい

一連の作業の順序

運動の調整

などで

 

 

 

 

間接目的は

独立心、集中力、意識的運動

 

 

なんです。

 

 

 

 

それぞれの教具は

「人間形成」をしていくための

一つの手段とも言えるんです。キラキラ

 

 

 

 

どれが「その子」を

ドキュンと変えるような

運命のおしごとかは

やらせてみないとわかりませんビックリマーク

 

 

 

 

子どもは運命の

おしごとに会った時から

本当に

どんどん変わっていきます。

 

 

 

つまり、

身の回りのことが自分で

できる様になっていくことも

もちろんビックリマーク大切な目的の一つですが、

 

 

 

おしごとで人格をも

形成していくんです。

 

 

 

これについてはまた

昔の生徒さんたちの事例をあげて

書きますね!

 

 

 

 

モンテッソーリを

取り入れた子育てしてみませんか?^^

 

 

 

 

 

 

私になんかできないです…

 

 

難しそう…

 

 

 

 

 

って心配な方、大丈夫!

 

 

 

 

私自身がゆるっとした

ズボラな性格でもある

ので

それでもできる

無理のないモンテッソーリ子育てを

お伝えしています。(*´꒳`*)

 

 

 

 

まずはただいま半額キャンペーン中の

個別相談セッションよりお気軽に

ご相談ください♡

↓↓↓

詳細、お申し込みはこちらをクリック☆

 

 

 

 

親、子ども500人以上のと関わり、

自分の子育てもしてきたTomocoが

 

 

 

悩みへの解決の糸口を探し

アドバイスさせていただきますラブラブ^^

 

 

 

いつも応援していますコスモス

 

 

 

-  Tomoco の日常 - 

 

今日は長女が友達と遊びに行ってて

パパは趣味のバードウォッチング。

 

だったので

次女と私は近くの

お気に入りのカフェで

まったりランチ&読書な日曜日でしたー。

                 ↑娘が撮ってくれました♪

                       ラテがくまちゃんアートだったの〜

                         それだけで幸せ♡)

 

昨日は小さい頃からよく行っている新宿御苑で

久々ピクニック

おひさま大好き〜♪

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

   <現在募集中メニュー>

 

あと15名様です☆ あと8名様です

↑↑

クリック

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

 

 

 

ご質問等LINEでも承っております。

右下矢印

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ