朝は本当に時間との

戦いですよね。

(戦争と言いましょうか…^^;

 

 

 

 

ワーママの方は

自分も「しっかり」

準備しないといけないし

遅れられない!!><

 

 

 

 

 

なのに…

 

 

 

 

 

 

なのに…

 

 

 

 

 

「なんでこんなに急げないんじゃ〜!」

って

突っ込みたくなっている方、

 

 

 

そして

 

 

 

 

「早くして!」

ってめっちゃイライラして

いつも怒ってしまう方のための

今日の記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 じれったい!><「どうして急げないん?」とツッコミ入れたくなる方へ

 

 

 

 

私は今でこそ送る側になりましたが

2年前まではフルタイムのワーママ。

 

 

 

 

だからお気持ちわかりますグー

 

 

 

 

時間との一本勝負ビックリマーク

 

 

 

 

 

さらに

14年の保育経験からも

痛感しております。

 

 

 

 

 

朝、園についてからの支度、

おかえりの準備、

ご飯を食べ終わってからのルーティン、

 

 

 

 

 

幼児期の子どもたち、

準備

恐ろしくゆっくりな子

たくさんいるのね〜!

^^;

 

 

 

 

そんな私から、

 

 

 

まず

痛い事実から伝えさせていただきます。

><

 

 

 

覚悟はいいですか。。。?

 

 

 

 

 

幼児は、

 

 

 

 

 

 

急ぐ理由がないし急げないんですひらめき電球!!

(きゃー!)

 

 

 

 

なので急かしてもできない

 

 

急かす意味なし

(無駄なエネルギー使わないようにしましょ!)

 

 

急かさない

 

 

 

 

かえって「早くして!むかっ」で

泣かれたりぐずられたり

怒られたり

事態は悪化しやすいので

 

 

 

 

 

「早くして」は

さよならしたい言葉の一つです。

(もちろん出ちゃう時もありますけどね!汗)

 

 

 

 

急ぐ理由がないのもそうですが

急げない理由は、

 

 

 

 

 

 

この頃の子供達は

自分の中の秩序にものすごく

こだわりが強い時なので

 

 

 

 

 

 

 

 

洋服を着る順番が決まってたり、

 

ご飯を全部食べないと次のことをしたくない、

 

靴も自分でなきゃ嫌、

 

靴下もちょっとでも曲がってると嫌、

 

 

 

 

 

 

 

とかいろんなところでこだわり

アリマス。

 

 

 

 

 

 

それが崩されようものなら

癇癪を起こしたり、

朝が戦争状態に…

 

 

 

 

 

 

これをまず踏まえた上で

 

 

 

 

 

私たちができることを

いくつかお伝えします黄色い花

 

 

 

 

 

①  スーッゴイ余裕を持って起きる、

 そして家を出る

 

 

究極、

もうこれしかないんです。。。!

 

 

運良く早く家出られても、

 

 

歩きだと、

幼児期はいろんなことに興味があって

落ちている葉っぱとか石とか

虫とか花とか散歩してる犬とかに

注意が注がれてしまって

 

 

 

 

止まってしまったり、

 

 

 

急いでるのに

「いつもの道、いつもの行動」

にこだわってしまうこともあるので

早めに家を出るのも必須。

(特に歩きの場合)

 

 

 

② 前日に服は決めさせておく

 

 

 

制服がある園は問題ないかもしれませんね。

 

 

 

私服の園のお子さんは

前日に決めさせてあげてください♡

(当日にやっぱこれって

変える時もあるかもしれませんが^^;)

 

 

 

 

③ 上手に促す

 

「次は何するんだっけ?」

 

 

「ママと一緒に着替えよう!」

(着替えが得意で競争好きな子とは

競争しても○。もちろん勝たせてあげると

次からも準備早いでしょう。。。笑

競争はあくまで支度が得意な子ようです)

 

 

 

 

 

 

④ 「お願い」する

 

「今日ママ遅れ気味なのー!

でも大事な日で遅れられないんだぁ。

だから今日は

ロケットモードで準備してくれたら

本当に助かるなぁ」

 

 

などとお願い口調で☆

 

 

 

 

朝は本当にストレスレベルの高い

1、2時間ですね。

 

 

 

 

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

いつも応援していますチューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

   <現在募集中メニュー>

 

あと15名様です☆ あと7名様です

↑↑

クリック

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

 

 

 

ご質問等LINEでも承っております。

右下矢印

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ