2030年問題によって各業界がどうなるか | 現役営業マン”徳ちゃん不動産"が失敗しない不動産投資の秘訣を赤裸々に伝授します!

現役営業マン”徳ちゃん不動産"が失敗しない不動産投資の秘訣を赤裸々に伝授します!

皆さんに後悔しない不動産投資を行ってほしいという想いからブログをはじめました。
不動産投資に関する不安などを解消できるようこれまでの経験や裏話、お得な情報を配信していけたらと思いますので
もし少しでも気になりましたらお気軽にフォローをよろしくお願いします!

皆さんこんにちは!

 

20歳の時に不動産投資会社に就職。

今も現役で営業マンをしている徳ちゃん不動産です!

 

 

『後悔しない不動産投資』

テーマに営業で培った秘訣を伝授いたします。

 

 

今回のテーマは

 

『2030年問題によって各業界がどうなるのか』

 

 

これから私たちが直面する

2025年問題、2030年問題に

ついて解説してきましたが…

 

 

これらの問題により

下記の業界は

一体どうなるか

今回詳しく解説していきます下矢印

 

①蓄電池関連の業界

②IT業界

③工作機械

④製薬業界

⑤証券業界

 

前回までのブログは

下記から確認できますウインク

 

前回ブログ
2030年問題を考えていますか?
2030年問題の前に抑えておきたい2025年問題

 

 

 

2030年問題を乗り越えられる業界


2030年問題を

乗り越えられると予想されて

いる業界はこちら下矢印

 

①蓄電池関連の業界

②IT業界

③工作機械

 

 

①蓄電池関連の業界

 

日本では

2030年を目標として

・原子力発電の再稼働

・再生可能エネルギー

・火力発電

 

 

といった

エネルギーミックス

実現を目指しています上差し

 

 

この中でも

再生可能エネルギー

ある程度のコスト軽減があり

長期安定的な電源に

なると期待されていますおねがいキラキラ

 

 

そのため

 

 

太陽光パネルや

電気自動車などに使用される

蓄電池の需要が

ますます高まる

予想されているのですOK

 

 

②IT業界

 

コロナウィルスの影響で

リモートワークといった

IT化が推進されているため

 

 

現在の生活の中でも

IT技術に触れる

ことが多くなり

 

 

その利便性を

実感している方も

多いのではないでしょうかキョロキョロはてなマーク

 

 

そのため

 

 

2030年頃には

今よりもさらに

ICT活用が定着すると

予想されています上差しキラキラ

 

 

しかし…

 

 

IT業界の中でも

労働者の高齢化

進んでいるため

 

 

人材不足が懸念されている

面も存在していますガーン

 

 

③工作機械

 

工作機械とは

機械を作るための機械を指し

 

 

日本が特に

得意としている

分野です上差し

 

 

コロナウィルスの影響で

一度は売上が落ち込みましたが

 

 

2030年に向け

先進国における人件費の削減や

 

 

東南アジアといった

高い経済成長の見込まれる

新興国と呼ばれる

国での市場拡大が

期待されている分野ですおねがいキラキラ

 

 

 

2030年問題で衰退する業界

 

一方2030年問題で

衰退されると懸念されて

いる業界はこちら下矢印

 

①製薬業界

②証券業界

 

 

①製薬業界

 

高齢化が進んでいる

日本において

 

 

さらなる新薬の開発が

求められるようになると

予想されていますが…
 

 

医薬品の下落は

進んでいくとされており

 

 

医薬品の供給だけではなく

医療創薬といった

技術まで供給

できる企業でない限り

 

 

生き残ることは難しいと

考えられていますガーン

 

 

②証券業界

 

人口の減少が進むことで

経済の収縮もさらに進み…

 

 

証券業界の顧客が

減少するのでは?という

懸念の声が上がっています上差し

 

 

また、手数料といった

問題があるため

ネット証券を利用している

方も多いのではないでしょうかはてなマーク

 

 

ネット証券の背景には

ロボアドバイザーの存在も

ありますので

 

 

こういった面からも

人材削減が図られてしまい

証券業界においても

再淘汰の風が吹く

予想されていますガーン

 

 

 

2030年問題に備える

 

 

2030年問題、

もっと先を見据えて

将来に備えるためには

 

 

住宅資金や教育金の他

老後資金

必要になります札束

 

 

2030年問題までに

備えることが可能な

資産形成術は下記の通り下矢印

 

①株式投資
②不動産投資

 

①株式投資

 

今回ご紹介した

これからの成長が期待できる

・蓄電池関連の業界

・IT業界

・工作機械

 

これらの企業に

焦点を当てて

株式投資を行う

方法は特におすすめですおねがいキラキラ

 

 

相場を把握して

ここぞというタイミングで

株式を購入出来れば

 

 

大きな利益を得ることも

夢ではありませんグッ

 


②不動産投資

 

コロナウィルスの影響で

行き先が危ぶまれていましたが

 

 

東京都の最新統計情報によれば

コロナ禍の令和2年であっても

東京の人口は増えているため

 

 

2030年の

東京人口も

増え続けている

のではないかと

予想されていますグー右上矢印

 

 

そのため…

 

 

有効な資産形成の1つとして

不動産投資に

注目するのも

おすすめですキョロキョロ!

 

 

その時々のニーズに合わせ

不動産を購入することで

2030年問題後であっても

資産を増やすことが

できると考えられます札束キラキラ

 

 

このように2030年問題が

抱える問題に対して

有効といえる方法は

様々ありますので

 

 

全て国任せにするのではなく

自分自身でできる方法を見つけ

将来に備えておくように

心がけてみましょうウインク

 

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 

今回の徳ちゃん不動産

『後悔しない不動産投資』の秘訣は以上です。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました^^

 

不動産投資に関する素朴な疑問や

リクエストなどがありましたら

どうぞお気軽にご連絡くださいニヤリキラキラ

 

 

徳ちゃん不動産のLINE@はこちら

 

是非、お友達追加してください!

不動産投資に関するお悩みなど

いつでも受け付けていますのでお気軽にどうぞ^^
 

徳ちゃん不動産LINE@

徳ちゃん不動産LINE@:https://lin.ee/dvF6S6A

 

 

 
興味をもっていただけた方はぜひ、
下矢印他のブログもチェックしてみてくださいね下矢印

 

以前のブログ
2021年投稿ブログ


年代別の不動産投資について
不動産投資を始めるなら20代から!?
不動産投資はなぜ30代からが適していると言われるのか
40代からの不動産投資について考えてみる
50代から不動産投資を始めるメリットは?
老後の生活費の事を考えていますか?

 

不労所得について

”不労所得には手を出さないほうがいい”といわれる理由

不労所得を稼ぐなら知っておきたい注意点!
徳ちゃん不動産がオススメする手軽に始められる副業9選!

初心者が副業で収益をあげるにはどうしたらいいのか

 

名義変更について

名義変更の流れについて知っておきましょう!
不動産を【贈与】するときの名義変更について

不動産を【売却】するときの名義変更について


質問回答
不動産投資は実際儲かるの?
不動産投資と生命保険だとどちらがお得なのか
投資用のマンションに自分で住むのはあり?

倒産リスクの低い会社の選び方は?
家賃収入を得ている場合消費税はかかるの?

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 

それでは皆さん、またお会いしましょうバイバイ