【行田市】 ARTS & CRAFTS in GYODA 2016に行ってきました 【牧禎舎】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

先日ポスターでお知らせ したイベントに行ってきました!(・ω・)/


ARTS & CRAFTS in GYODA(アーツアンドクラフツインぎょうだ)2016ビックリマーク

 http://blog.livedoor.jp/tabigura/


 【開催】 2016(平成28)年2月20日(土) 10:00~15:00

 【場所】 藍染体験工房・牧禎舎(まきていしゃ) 埼玉県行田市忍1-4-11 地図
 【主催】 NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク(
http://www.tabigura.net/


牧禎舎 アーツ&クラフツinぎょうだ2016年 藍染め体験工房牧禎舎まきていしゃ MAKITEISHA


「アーツ&クラフツ」とは手作り作家さんたちが集まって開かれるクラフト市のこと。

各地で同様のイベントが開催されているのでご存知の方も多いかと思います。


10時少し過ぎに到着したところ次々とお客さんが来場していました。

お昼ころから雨になるとの天気予報を聞き、早めにやって来た人も多かったようです。


藍染体験工房 牧禎舎(まきていしゃ)行田市


会場は屋内なので雨が降っても問題ありませんけど、来場者数には響きそうです。


入り口の左手にある工房では今日も藍染め体験を開催。案内も置かれていました。

むむ。今年はなんだか宣伝チラシが少なくて寂しいゾ (-ω-`)≡(´-ω-)


藍染体験工房 牧禎舎 ARTS & CRAFTS in GYODA
ARTS & CRAFTS in GYODA 2016.2.20 行田市


そういえば今ではハードリピートしている日和cafeさんbud*

オープンするという情報は2012年開催 の時に会場で知ったんですよ。懐かしいな。


そんな情報収集の場としても嬉しいアーツ&クラフツ、今年も多くの方で盛り上がっているようす。

出展内容からか女性の方が多いです。

ARTS & CRAFTS in GYODA 2016.2.20 牧禎舎


草木染のAWA さんはふわふわのストールが並んでいました。

男女兼用で使えそうなものがあってかなり心ひかれます (´ω`;)


             草木染めのAWAさん ARTS & CRAFTS in GYODA


木工細工の出店も多く見られました。ワークショップ(木工体験)も開催中。

大人も子供も一緒になって黙々と作っておりました。


木工製品 工房タテト TATETO アーツ&クラフツ
工房双葉の木工体験 ARTS & CRAFTS in GYODA


すっかりお馴染みの出展者さんも多く見られました。

あい変らず小枝の鉛筆がかわいい赤いろえんぴつ


             ARTS & CRAFTS in GYODA 2016.2.20


作家さんと出展内容に関してはオフィシャルブログ が詳しいです。

できれば事前にチェックしてから来場したほうがお目当てのものを買い忘れないのでイイですよ。


おぉ。多層アクセサリーのmilune(ミルネ) さんだ。

深谷熊谷 など県北のイベントで度々お世話になっているお店です♪( ´θ`)ノ

milune ミルネ 多層アクセサリー販売 milune ミルネの多層アクセサリー ブローチ


川越の小江戸蔵里の雑貨市 に出展した際は地元開催ということで嬉しくてさっそく購入。

一見、七宝焼きに見えて実は違うという、多層になったアクリル塗料を切り出した不思議なアクセサリーです。


切り出す場所と磨き方によって多彩な色合いと表情が現れます。世界に一個限りのオリジナルです。

とても軽量なのでピアスやブローチには最適な一品ですね。


             milune ミルネの多層アクセサリーピアス


お隣ではこれまたイベントではおなじみのLoca cafe ロカカフェ さんも出店(実はご夫婦)。

さっそくブレンドコーヒーと黒糖パウンドケーキでひと休みしましたコーヒー

Loca cafe ロカカフェ RTS & CRAFTS in GYODA ブレンドコーヒー(250円)と黒糖パウンド(150円)
Loca cafe RTS & CRAFTS in GYODA 2016


クラフト市という意味合いからか、飲食系の出店は少なめです。


今日はUSUKING BAGEL(ウスキングベーグル) さんと古代米カレーのcafe それいゆ さんの到着が遅れているためか焼き菓子があっという間に売り切れたようです。


ARTS & CRAFTS in GYODA 2016.2.20 行田市


作家さんと出店内容は分かりやすいポスターで掲示されていました。

全て紹介する事は無理なのでぜひ、オフィシャルHPやブログをご覧くださいヽ(´ー`)ノ


A:工房双葉 (家具、木工) B:Rinda工房 (ガラス製品) C:コパ&グラス Sosora (ステンドグラス)

D:blue-bee (靴) E:AWA (草木染め) F:木本和志 きもとたかし (陶磁器) G:切り絵工房 克 (切り絵)

H:関野直美 (カリンバ、小枝の鉛筆) I:mameritsuko (紙製品) J:+Happy (スワロフスキー)

K:ucca6 (アクセサリー) L:ゆめたまご (裂織) M:工房タテト (木工) N:Kitschwork (革製品)

O:風の窯 (陶器) P:hitoharico** (こぎん刺し) Q:milune ミルネ (多層アクセサリー)

R:一染 いっせん (藍染め) S:夏炉冬扇 おおはら (リメイク) T:SUN A&G STUDIO (ガラス製品)

U:HOUSO (紙もの) V:月都輝夜 げっとかぐや (和もの) W:アイビー (シルバーアクセサリー)

X:Aki-lab あきらぼ (ガラス製品) Y:紙風景 (紙作品)


1:Loca cafe ロカカフェ (焼き菓子、飲み物) 2:縁側カフェ きものこすぎ (カフェ)

3:cafe それいゆ (行田古代米カレー) 4:USUKING BAGEL ウスキングベーグル (パン)


行田市 ARTS & CRAFTS in GYODA 2016.2.20


会場の一番奥、ステージの場所では藍染め足袋デザインコンテストの応募作品を展示中。

一般公募したオリジナルデザインの作品イラストが並んでいました。


      藍染め足袋デザインコンテスト2016 藍染め足袋デザインコンテスト実施


来場者がお気に入りの一枚を選んで投票、その結果と職人さんの審査を経て3つのデザインを選出。


そして製作した作品を5月に開催されるぎょうだ蔵めぐりまちあるき で展示、その際に再投票で選ばれた足袋がが実際に製品として発売されるそうです。


             白足袋を模した投票箱がオシャレ 藍染め足袋デザインコンテスト 投票用紙 *白足袋の投票箱が粋


どれも楽しいデザインだったので何点か製品にすればいいのにな (´∇`)♪

と思いつつ、一点選んで投票しておきました。発表が楽しみです。


また、昨年 は出展が無かった2階にも出展がありました。


             シルバーアクセのアイビーとAki-lab あきらぼ 月都輝夜 げっとかぐや ARTS & CRAFTS in GYODA 藍染めの一染とリメイクの夏炉冬扇

シルバー製品やつまみ細工・和風小物、藍染め製品、レトロ調のバッグや雑貨などなど。

女子が好きそうなものが並んでましたよ。

月都輝夜 RTS & CRAFTS in GYODA 2016
藍染め工芸 一染 ARTS & CRAFTS in GYODA2016


藍染めといえば今回の会場となっている牧禎舎さん。

冒頭にも触れましたが常設の工房があって、毎週日曜日に藍染め体験が出来ます。

以前のり置きハンカチ藍染め をやってみましたが意外と簡単でキレイに仕上がりました音譜


今日はしぼり染めのワークショップが開催されていました。

ワークショップは毎月テーマを変えて開催しているので興味のある方はオフィシャルfacebook を見るかtwitter をフォローしておくとよろしいかと思います。


藍染体験工房 牧禎舎(まきていしゃ)の藍瓶 藍染体験工房 牧禎舎では毎月ワークショップも開催


おぉ!ウスキングベーグル さんが到着したようです ゚+。(*′∇`)。+゚

並べていく前から次々と売れていきます。さっそく夕食用とお土産用を購入。焼きたてほくほくです♪

熊谷の USUKING BAGEL ウスキングベーグルも


ウスキングさんってどこのイベントでも大人気なんですよね。

まとめ買いする方も多くてあっという間に売り切れるので早めの購入がおススメです。


実はワタクシもNEWLAND熊谷Bグル などの出店ではよく買うけど、熊谷の実店舗にはまだオジャマした事なかったりして。

今度お店を訪問してゆっくり選んでみたいなぺこ


             ARTS & CRAFTS in GYODA 2016.2.20 牧禎舎 *母屋


牧禎舎の母屋ではおなじみの縁側カフェ コーヒーが開店していました。

でも今日はチョッピリ寒いので外で食べるには厳しいかな?


建物内にも入れるのでぜひご見学ください。

なんとも懐かしい雰囲気の古い日本家屋が綺麗に維持されています。


縁側カフェも開催 ARTS & CRAFTS in GYODA
行田市 牧禎舎(まきていしゃ)の母屋内部


今回も母屋内に出展がありました。


初めて見た紙風景 さんは立体的な切絵作品を並べていました。

地元・川越の建物もあって親近感がわきました。


               藍染体験工房 牧禎舎(まきていしゃ)の母屋内部 *微妙に傾いた廊下が懐かしかったり


まあ、そんなこんなで会場内をグルグルと何周もして満喫しました。


で、ぎょうだ足袋蔵ネットワークが主催する次の大きなイベントは5月に開催される―

第12回 ぎょうだ蔵めぐりまちあるき の出展募集もしていました。


蔵めぐりはスタンプラリー になっているのでお客さんとして参加しても楽しいですよ音譜


第12回ぎょうだ蔵めぐり街歩き 出展者募集


というわけで以上、2016年のアーツ&クラフツ in ぎょうだ でした。


今回私の目的としては革製の携帯ケース を探していたのですが似たような出展がなくて残念。

まあ、ウスキングさんの美味しいベーグルを購入できたのでOK ですけども ( ´艸`)♪


             アーツ&クラフツinぎょうだ2016 牧禎舎


あとちょっぴり気になったのは今回、なぜか土曜日のみの開催だったこと。

例年なら土・日の2日間の開催だったのにえ


もしかして来年も??

ワタクシ土曜日も仕事の場合が多いので出来れば日曜開催にしてもらえると嬉しいな得意げ


また今回は忍城おもてなし甲冑隊 が行田を離れて名古屋のセントレアに出陣 していたので少々寂しかったです。イベントが重なっていなければ忍城址~牧禎舎間でもさらに盛り上がったことでしょう。


                 藍の種プレゼント ARTS & CRAFTS in GYODA 2016 *藍の種プレゼント♪


2011年にクリエイターズフェスタ として始まった手仕事市も今年で6回目。

ものづくり(足袋生産)で栄えた行田市が新たに盛り上がるきっかけになるといいですね。


また来年も2月に開催されると思うので今回来られなかった方はお楽しみに。

日時や出展者などの詳細はオフィシャルブログ にてご確認くださいませ。


というわけでまた来年~♪( ´θ`)ノ

ARTS & CRAFTS in GYODA 2016.2.20 牧禎舎  NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

 http://www.tabigura.net/

 藍染体験工房 牧禎舎(まきていしゃ)

 http://www.tabigura.net/makitei.html

 埼玉県行田市忍1-4-11

 【開館日】 日曜日 【時間】 10~16時(受付15時迄)

 電話048-553-5800(日曜のみ) 旗場所はこちら


【 ARTS & CRAFTS 2011年 2012年  2013年 2014年2015年2016年