徳川家葵の紋


国泰寺山門

北海道厚岸郡厚岸町湾月町1丁目15


蝦夷三官寺

国泰寺跡です


国指定史跡です


江戸時代・文化年間に

幕府により

東蝦夷地の警備などの目的で

整備し建立された

蝦夷三官寺のひとつです


HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス4日目

厚岸駅で降り

道の駅に行く前に


丁度バスが来る時間


来ました、来ました

バスの後ろは

ホテル五味


今回の

HOKKAIDOLOVE!6日間周遊パス旅で

泊まろうと電話しましたが

空きなしだったホテル五味です

前に泊まって料理が美味しかった

浜中町のくりもとは

おひとりさまは

取ってくれませんでしたあせる


バスの中

この後

イオンでお買い物のおばあちゃんが

数人乗ってきました


厚岸駅から国泰寺まで

170円


老桜樹

天保元年(1830)

国泰寺五世住職文道玄宋の代に

本堂と庫裡を修復する際

アッケシ場所請負人山田文右衛門が

奥州石巻(宮城県石巻市)から

移植したと伝えられる

樹齢170年を越える古木です


なんだかこの辺り

湿気っています


少しですが

水が沸いて流れていました


階段を登った先にある⬇️

龍王殿



こちらも

葵の御紋ですよ


彫刻が立派です


一段低い位置にある

馬頭観音堂


ここも葵の御紋



郷土館内部⬇️


明治時代には

いろんな施設があったようです


資料館前にある

アッケシソウ


これから秋になると赤くなる

サンゴソウです

この厚岸町で発見されたので

アッケシソウと名前がつきましたが

珊瑚に似てるのでみなさん

サンゴソウと呼ぶようになりました



逆側の階段を

登り切ったところにあるのが

厚岸神社

社殿

神明社跡地です


10年ぶりくらいに行きました

バスは頻繁に走ってません

厚岸駅まで4キロくらいあります

歩くと1時間くらい

タクシーは走ってないので

ハイヤーを呼びます

1500円くらい

厚岸駅には

列車到着時ハイヤーは停まっています


行きにくいところですが

是非どうぞ



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス



HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス
2日目⬇️

2日目のランチは

旭川はれて

天空のジンギスカンで⬇️


2日目夕食は

炉端のユーカラで⬇️


2泊目は

アートホテル旭川⬇️


HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス
3日目⬇️
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス
4日目⬇️


ここから今日

創成川公園


豊平橋からの景色

バスの窓が汚れてたわけでもなく

ピンぼけかあせる


今日はバイト

明日は休みです

次の仕事の資料作りをします


最後まで読んで下さり

ありがとう