あ~あ。

大嫌いな衣替えもまだしていないのに6月になっちゃった。


スパっと「今日まで長袖」「明日から半袖」って切り替えられるならどんなに楽ちんなんでしょうねぇ。

まっそんな微妙な気温の移り変わりがあるから日本の季節は良いのですけどね。


ところで、

一か月に一度活動している動物介在活動の「愛犬を連れての老人介護施設訪問」も夏の間はお休みとなります。


そんな中、実はあるトレーニングを我が家で実施中。




所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -特訓中



フラフープを使い、ジャンプして中をくぐることにチャレンジ中のあられです。


ふれあい犬活動を始めて既に14年。

一緒に参加しているHさんの愛犬シェルティのドンちゃんは芸達者。

それに比べて我が家の愛犬はみんとからあられにバトンタッチされても、できる芸は「ダイレクトキャッチ」のみ。


いつかはもっと違うものを皆さんにご披露したいとかねてから考えていましたが、

先日他の団体の方が高齢者施設に訪問する様子を見学させていただいた時、このフラフープを使い芸を披露している所を見ました。


日頃、外に行くと「猫をかぶっている犬」と言われるくらいおとなしくなるあられだけれど、

家にいるとびっくりするほど元気いっぱいで背の小さな母を飛び越してしまいそうなほどのジャンプ力の持ち主なのです。


そうだ!!これだ!!


そう思い、3週間ほど前にトイザラスでこのフラフープを購入。


最初は中に入っているジャラジャラする砂のような音にびっくりして近づく所か逃げ回っていたあられですが、大好きなおやつにつられて今では結構な高さでも飛べるようになってきましたよ。


何でも頑張ればできるのですね。


今度のふれあい犬の訪問がメチャメチャ楽しみな私です。

先週の土曜日から所沢のスピリチュアルカウンセラー三浦博美さん 主催、開運・気学カウンセラー北代すみ江先生 による「気学勉強会」が始まりました。


実は私、気学なるものを今から35年前からその存在と大雑把な内容は知っていました。

そして自分の持っている「星」がなんであるかもよ~く知っていましたよ。


あっ、でもあくまでも「大雑把な」ですからね。


というのも、学生時代に私を可愛がってくれた知り合いの方の親戚が気学のお勉強をしていまして、

その方のおかげで、今の主人と知り合い、そして気学のおかげで結婚までしちゃったという経緯がありました。


その後、今の住居のある所沢へ引っ越すときも気学で見てもらい、今思えば結婚してから32年、大した悪いこともなくそして健康で過ごしてこれたのももしかしたら気学のおかげなのかも、。


そんな我が家の家族関係も初回の今回で、

何故私の母が私よりも主人が好きで、そして何故私と主人の相性(というか・・・私にとっての相性の良さ)が良いのか、そして何故私の父(既に故人)と私が仲が悪かったのか。

も~すべてが納得できることばかり。


そしてご一緒した他の方々の性格や人となりもドンピシャリの連続でした。


先生のおっしゃった「何故この人とうまくいかないのだろう。ではなくこの関係性があるからこうなるのだと思った方が良いですよ。」の言葉に首がむち打ち症になるほどうなずいた私です。


まだまだこのお勉強会は始まったばかりだけれど、今から次回がとっても楽しみです。


だって北代先生のお話ってとっても分かりやすくて楽しいんですから。


今日も不安定なお天気でしたね。

一か月に一度行っている「ふれあい犬訪問」へ行く間際、突然空が暗くなりどしゃ降りに。

でも、さすがに「持っている私にひひ」出かける時間には既に雨はやみ、急速に晴れてきました。

おかげで今日も施設の入所者さんと楽しい一時を過ごしてきました。



ところで、今日は皆さんにお知らせがあります。


いつも皆さんに見ていただいている「ペットシッタートコトコ」のサイトと、

皮膚に問題のあるワンちゃんの飼い主さんにご愛用いただいている「アルギチャンプ」を販売している「トコトコのお買いもの」のサイトが近々リニューアルすることになりました。


そのため現在は詳細をご覧いただけない状況になっています。


ということでリニューアルが終わるまではこちらのアメブロで「ペットシッタートコトコ」のご案内をさせていただくことにしました。


夏に向けて「ペットシッター」のご利用を考えていらっしゃる方、詳しくは下記をご覧ください。



わんわんわんわんメニューと料金わんわんわんわん


chiroペットシッターって何?


chiroご利用までの流れ


chiro料金のご案内


chiroよくある質問


chiroプロフィール



そして、海藻サプリメント「アルギチャンプ」のご用命は下記をクリックしてください。すぐにご注文が可能ですよ。


1.アルギチャンプ 1kg 


2.アルギチャンプ 150g  

 


その他の商品は今しばらくお待ちください。


ただし、今までご注文の方で商品が既にお決まりの方はメッセージ にてもご注文を承ります。

それではしばらくご不便をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。


2日前から体調を崩して寝込んでいたこともあり、危うく今日という日を忘れる所でした。


5月15日・・・実は今日は我が家の愛犬あられの誕生日バースデーケーキでした。


今年で5歳。我が家の家族になったのが生後7か月の2007年12月。

既に子犬の風貌ではなかったけれど、5歳になるというのに性格は子犬のままの天真爛漫。


連れてきた初日からサークルに入れて毛布を掛けると一声も鳴かずにおとなしく就寝。

トイレも私が教えたわけでもないのに、先住犬のみんとを見て場所を憶えくれました。


そして寝起きの良さは天下一品。


朝私が起きると同時に自分のベッドから飛び起き、すぐに主人を起こしに行き、気付くといつものお気に入りのボールをくわえて、部屋を縦横無尽に走り回る元気さ。


さすがテリアの気質そのままのあられに呆れることもしばしば。

でも、どんな時でも決してめげずに怒らずに陽気なあられが大好きラブラブ・・・かなラブラブ!


そして何よりここまで病気ひとつせずに健康でいてくれてありがとう。

又一年元気で弾け飛んじゃってね~クラッカー


明日もお年寄りの「訪問介護」のお手伝い頑張って行こうね。




所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -今日は誕生日

ご無沙汰しています。私は元気ですよ。


最近私、結構ラッキーが続いています。


6月に母をショートステイにお願いしたくて施設に電話したら、いつもなら明るく返答してくださる担当の方の声がいまいち低いあせる


「いつがご希望ですか~ダウン!?」(明らかにトーンダウン)

「6月7~8日なのですが・・・」


「あっ!!そこなら空いています。実はその前後はいっぱいなのですがそこだけが空いています」(明らかに声が高くなってるニコニコ


そして先日の事、いつも仕事の時は布のポーチに1000円札を数枚だけ入れて出かけるのですが、帰り道にドラッグストアに寄りいくつか買い、その後スーパーでも買い物を。

その際、「そうだ。端数だけはさっきの小銭で払おう」と無造作にポーチに手をつっこんで小銭を握りしめ、レジで精算待ち。


店員さん「956円でございます。」

と言われ、握りしめた小銭から端数を出そうと数えていたら・・・何と、その小銭が956円。


何という偶然。我ながらびっくりしました。


そして極めつけは今日です。


三浦博美さん 主催の「大宮氷川神社&ランチ会」に参加。


お参り前に早くもお団子一本を平らげ、いざ参道へ。


そこで早くもラッキーな出来事が。


なかなかお目にかかれない「金色の鯉」に遭遇。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -金色の鯉


この鯉、他の鯉に比べて数倍も大きいんですよ~


その後、本殿に向かうと、これまた二回目のラッキーが。


たまたまご祈祷をされている団体の方たちの前の方から雅楽の調が聞こえてきました。

そして皆さんの前では巫女さんが舞いを舞っていました。

とても厳かなそして心地よい雅楽の調にとうとう最後まで聞き惚れていました。


その後はもちろん、おいしいランチを食べながら楽しい楽しいおしゃべりタイム。


そうそう、ランチ場所に行く途中で団子をもう一本食べたことや、

ランチ場所での「食べ放題ラスク」をランチの後で5,6枚食べちゃったこともちゃんと、報告しておきましょう(^_^)v


ここのところ忙しい中にも、こんな日々の幸せな出来事にご機嫌な私です。


明日は久しぶりにドッグトレーナーの戸田美由紀さん が開催している「わんONEサミット」で我が家のみんとあられを遊ばせてきます。



皆さんも良い日曜日をお過ごしくださいね。

今日も結構涼しい一日でした。


そして今日は一か月に一度の老人介護施設へ愛犬を連れての「ふれあい犬」訪問日でした。


最近はもっぱらあられの参加でしたが、今日は久しぶりにみんとを連れて行ってみました。


何しろ、6月で15歳になる高齢犬ではあるけれど、普通は寝てばかりのシニア犬のはずが結構活動的なみんと


そんなみんとは久しぶりにも関わらず、施設の中をズンズン進み、入所者さんたちの待つ2階へ。


今日も沢山の方たちが私たちを歓迎してくれましたよ。


「あら~可愛いラブラブ


「家でも昔飼ってたのよ~」


「あら~なんておとなしいんでしょ。」


それぞれが普段、なかなか触れ合うことのできない犬を見て笑ってくれる。


そんな笑顔を見ていると、続けてきて良かった。これからも微力ながら続けたい。って改めて思いました。


皆さ~ん、来月も行きますから楽しみにして待っててね。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ふれあい犬





こんばんわ。国別対抗のフィギュアを観ながらの更新のはずがのろのろ書いてたらあっという間に終わっちゃいました。

不調と言いながらやはり浅田真央ちゃんの演技は観たかったなぁ。


で、今は「カエルの女王さま」を観ていました。結構面白いですよねぇ。天海祐希、カッコいいなぁ。


ところで、

4月も早いものでもうすぐ終わり。そして世間では国民の休日「GW」が始まりますね。
ご旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか?


ペットシッターという仕事柄、皆さんがお出かけになる時が忙しいわけでして。

今年ものんびりできるかなぁ。

でもでも私だってお出かけするときだってたま~にあるんです。

そんな時に、我が家の愛犬「みんと」と「あられ」の世話をどうしようって悩むわけですよ。


大家族なら誰かに頼んで出かけるということもできますが、我が家の場合家族と言えば、「夫」そして「私の母」と「私」の三人だけ。


しかも、母は只今介護されている身でとても母に任せてというのは不可能です。

そしてそのお出かけも夫と二人ということになればますますお世話する人はゼロということに。


そんな時は、どうするかって!?

決まっているじゃありませんか~ペットシッターさんに頼むんですよ。


我が家の場合、めったにあることではありませんが以前から数回頼んだことのあるシッターさんがいます。


え~???ライバルに頼むの~!?


嫌じゃないの~!?


そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。


確かにライバルと言えばライバル。


でもね。これって結構メリット沢山。


まず、プロだから安心して任せられる。


そして自分自身の勉強にもなる。


その方のやり方を見て、「そっかぁ。こんな方法もあるんだぁ。」とか「これは私のいつものやり方をした方が良いなぁ。」とか色々比較検討することができるんですねぇ。


そして何より、「ご依頼者の気持ち」がわかるようになるんですよねぇ。

だから、「ライバル」というより「密かなアドバイザー」っていう言葉がしっくりくるかなぁ。


で、実は今年のGWの4月29日~30日

わたくし「ペットシッタートコトコ 」の栗原は私用でお休みさせていただくことになりました。


それ以外のGWはすべて営業させていただきます。

まだもう少し余裕がありますのでペットホテルにしようか、ペットシッターにしようかお悩みの飼い主さん、お気軽にお問合せ 下さいね。


あっビックリマークもちろん、その間はペットシッターさんにお願いしましたよにひひ

こんばんわ。今日のお天気は変でしたね。

久しぶりに雷様の音を聞きました。

ちょうどその直前に友人とカフェに入り、いつものようにしゃべり続けていたらものすごい雨の音が。


今頃、我が家のあられが雷の音に反応して吠えているのではと心配したようなしないような。

だって、あられの場合は怖くて震えるというタイプではなく、ただ単に音に反応して吠えるというパターンなのでね。


でも雷怖い犬にとったらこれから夏にかけて可愛そうな季節ですね。

特に外飼いのワンちゃんを飼われている方はくれぐれも脱走にお気を付け下さいね。


私の友人のワンちゃんも、信じられないような高さのフェンスを乗り越えて脱走して、はるか遠くのコンビニの前で店員さんに食べ物もらって保護された事がありましたよ。


ペットシッターのご依頼をいただいたときも必ず打ち合わせの際に雷が大丈夫か怖がるのか聞いています。

そうしないと、たとえばお散歩中に雷が鳴りパニックになってしまったら大変ですからね。

いかにお留守番中のストレスを軽減させてあげるかはペットシッターの腕の見せ所ですしね。


ということで、今日はペットシッターって何?って今でもよくわからない方のために改めてお仕事内容をお知らせしようと思います。



皆さんが、

どうしても愛犬を残して出かけなくてはならない時、

最初に思い浮かべるのは愛犬のお世話をどうしよう!ということではないでしょうか。



一般的には「ペットホテル」や「動物病院」などが知られていますが、


・常によその犬の声が聞こえて怖い・落ち着かない


・いつもは家の中で自由に歩き回っているのに預けた先で

 はケージに入りっぱなし 


等々、その子の性格や様々な理由で預けたことで体調が悪くなってしまったというケースが多々あります。
そんな時にはいつもと変わらぬ環境でのんびり過ごせる方法を選択されるのも良いのではないのでしょうか?


まだまだ子犬で、できれば病院やペットホテルなどの不特定多数の子がいる場所には預けたくないとか、
老犬、いつもいる場所から動かしたくないという場合にも絶対お勧めですよ。


もし必要ならば「介護」も承ります。


もちろん、旅行の時だけでなく、
「家族でディズニーランド行きたいなぁミッキーミニー」とか

音符今夜は夫婦でコンサート音符」とか

「今夜は結婚記念日なので二人で素敵なレストランでディナーワイン

なんていうちょっとしたお出かけの時や、


「最近、腰を痛めてお散歩が辛い泣」とか、

「今日は、頭が痛くてお散歩行きたくない。でも行かないとオシッコ、ウンチを我慢してかわいそう泣き3」とか、

「地方にいる親戚が最近体を壊してちょっと心配泣く


などの時にも一度打ち合わせをしておいて頂ければ、お電話一本で駆けつけます。


つまり、お預かりするのではなくて、

ご自宅に伺ってお留守番をしている愛犬のお散歩をしたり、ご飯をあげたり、遊び相手をしてあげたりを

飼い主さんの代わりにさせて頂くというシステムなのです。


そうそう、最近では赤ちゃんを出産したばかりで外に出られないのでお散歩だけお願いします。なんてご依頼も頂いていますよ。


それから犬と一緒の結婚式のお手伝いなんていうのもさせていただきました。

その際のお話は近々アップさせていただきますね。


「こんなことはしてくれるの?」なんてお問い合わせ もお気軽に。

今日はこの方 が主催した「親とわたしを見つめるワークショップ 」に参加。


あまりの暖かさに久しぶりに自転車に乗って行ってみました。気持ちよかったわ~音譜


私にとっての永遠のテーマ「母との関係」を改めて見直してみようと参加しましたが・・・


な~るほど、そういうことね。頑張ってみることにいたしましょう。


ところで、全く脈絡はありませんが・・・これは何~んだ!?


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -卵



わかる人にはわかると思いますが。(て、当たり前のことですね。)


我が家で使い始めて早10数年。


壊れそうで壊れない。そして超すぐれもの。


実はこれ、卵の殻に穴を開けて使うためのものなのですよ。



何でそんなことするかって???


皆さん、冷蔵庫から出した卵をすぐにゆでて殻を剥くと、うまく剥けなくて白身がデコボコになっちゃう経験ありませんか?


そんな時は、室温に戻して温度差をなくしてからゆでた方がくっつかないっていうお話は聞いたことがあると思います。


でも、このグッズを使うと、冷蔵庫からすぐ出した冷たいままでもゆでた後に水につけて剥くと、


つるんと綺麗に剥けちゃんですよ。


100均にも売ってると思います。


ぜひお試しを。お勧めです。


あっビックリマークもしかしたらこれって知らない人なんていないかなぁ。


以前はゆでる水にお塩も一緒に入れると良いって聞いてたのでそうしてたらそれは全く効果なしってTVで言ってましたっけ。


さてさて、明日は母の2か月に一度の埼玉医大の診察日。雨みたいだけど頑張って行ってきま~す。

そして午後からは2泊3日の「お試しショートステイ」です。


ほんのちょっぴりのフリータイムを満喫しようと思います。



あっという間に4月に入り、桜の開花があちこちで始まっていますね。

わが町所沢もあともう一歩というところで、先週末はお花見見物の人たちの車で道路が渋滞していました。皆さんの所ではいかがですか?


とりあえず、ペットシッターの仕事中に見かけた桜を・・・




所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -桜


毎年この姿を見かけると、「日本に生まれて良かったわ~」って思ってしまいますね。



そんな私のお仕事「ペットシッタートコトコ」 も早いもので来月の5月で丸6年。そして6月からは7年目に突入です。


本当にあっという間というのが正直な気持ち。


そしてその間、本当に沢山の可愛いワンちゃんに出会えたことはもちろん、お会いした飼い主さんも皆さん良い方たちばかり。

私はなんて、恵まれているのだろうって常々感謝しています。


そりゃぁ、ワンちゃんたちが良い子なら、飼い主さんたちが良い方たちなのは当たり前の法則ですよねぇ。


だって「犬は飼い主に似る」ですからね。


でも6年も続けていると、悲しいことだってないわけではありません。

それは何かというと・・・・・


お世話したワンちゃんたちがお空のお星さまになってしまった時です。


出会った時は元気だったワンちゃんが歳を重ねていくにつれて足腰が弱ってくるのを見るのは何とも切なくなってきます。

それでもご家族に大事に大事にお世話してもらって天寿を全うできたらそれはそれで素敵な「犬生」ですよね。



一昨日、あるお客様からメールがきました。(ご本人には了解を頂きました)


「今日、ランディが天国に旅立ちました。大往生でした。幸せそうな顔をしています。」

昨年の夏に体調を崩し、何度となく危険な状態になり、それでもご家族も獣医さんも驚くほどの奇跡の復活を何度も繰り返し、本当に頑張っていたランディちゃんでした。


享年14歳と4か月。ご家族に囲まれて穏やかな最期だったそうです。


私がお世話をさせていただいたときには既にシニア犬にはなっていましたが、玄関の扉を開けると優しい顔で私を出迎えてくれました。


写真は私が初めてランディちゃんに会った時に撮ったものです。今から4年前。

何て、穏やかな優しいお顔なのでしょう。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ランディちゃん



ランディちゃん、沢山の幸せをご家族にありがとう。


そして私にも「幸せのおすそ分け」ありがとう。安らかにお眠り下さい。


そんなランディちゃんも晩年になって元気な元気な新しい家族を迎えました。

最初はそのあまりに元気すぎる様子にランディちゃんもハラハラしていたそうですよ。



そんな元気な弟君にも今日は登場していただきましょうね。

所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ダッフィーちゃん


ダッフィーちゃん!!

ランディちゃんの分までご家族のアイドルとしてこれからも元気を沢山振りまいてね。


ご家族の皆さんも本当にお疲れ様でした。

ランディちゃんは今頃、皆さんに沢山感謝をしていると思いますよ。



やっぱり犬は最高ラブラブ改めて我が家の愛犬にも感謝です。