テーマ:【種類】音楽ジャンル
夜勤明けです。
昼間はぐーすか寝ておりました。
来週の夜勤は業務の関係上、いつもの午後出ではなく
朝から出社して、朝まで仕事するという24時間業務となる模様。
oh...
ちゃんと起きてられるやろか(無理←
どうも、トトです。
今日で9月も終わりですね。
何だかんだであっという間でした。
そして、思いつく限り書ける限りの"ジャンル"記事もこれが最後。
ポスコア、メタルコアと来て
こっちが後発になってしまった。
【POP PUNKとは?】を書いていたのに
このジャンルを書くことを忘れてました。
EASYCOREにもこういう画像ってあるんだな。
やはりPOP PUNKから派生したものだからだろうか?
ハイ、
ということで、今回お送りするジャンルはコレ
【EASYCOREとは?】
大体、本場海外でウケてから、流行ってから
数年後にそのブームが来るという日本の音楽シーン。
非常にアングラな界隈で、今まさに日本にも
非常に遅すぎるPOP PUNKシーンの波を感じてますが。
世界のシーンの流れを見るに
Green Day やBlink-182 で認知され
New Found Glory やSimple Plan で本格的なブーム?
そこから一度鎮火して、
現行組を中心に今再び盛り上がりを見せるPOP PUNKシーン。
1回廃れた後のリバイバル的ブームでようやく波風立つレベルって
いっこく堂もビックリの時間差だな > 日本の音楽シーン
しかし、こうして遅れてきたことが幸か不幸か、
同時にEASYCOREにも種火がつきつつある気もする。
前述の【POP PUNKとは?】の記事でも軽く触れたが
そもそもEASYCOREって何なのよ?
って話なんだけども。簡単な話、
POP PUNK + HARDCORE = EASYCORE
っていう認識が良いのかな、と。
んだよ、メタルとハードコアだからメタルコア
みたいな感じじゃねーのかよ「EASY」って何だよ
知るかよ最初にイージーコアって言い出したとされるNFGに聞けよ。
「"HARD"CORE」の対義語みたいなもんじゃねーの?
字面じゃなく、単語の意味を考えろってことですね。
↓PUNX SAVE THE EARTHさんとこに、由来が書かれてましたよっと。
【"Easycoreと私"をスタートします】
まぁ、でも一部じゃ「POPCORE」なんて言い方もされてるし
EASYCORE でも、POPCORE でも良いんじゃないっすかね。
EASYCORE の方が圧倒的に目にする率高い気もするけど。
呼び方なんざ、自分の心に従え←
POP PUNKの明るさと爽快感に、
HARDCOREの攻撃性(ブレイクダウンやスクリーム)を合わせる、
ってなもんでいかがでしょう。
そんなEASYCORE というジャンルに代表されるバンドとは?
個人的に真っ先に思い浮かぶのは
やっぱFour Year Strong じゃないっすかね。
Four Year Strong
- Heros Get Remembered, Legends Never Die
- Tonight We Feel Alive
- I'm Big, Bright Shinnig Star
2012年のJAPAN TOUR で初めてFYSのライブに行き、
その頃はまだEASYCOREなんて全く知らなかったので
何この軽快なんだけど、重いギターやドラム、
圧倒的なシンガロングは!かっこいい!
なんて思ってました。
FYSといえば、確かに"ヒゲ"が特徴的だけど
Beard Core なんて一体誰が言い出したんやら…www
そもそも当時は、POP PUNKすら今ほどの知識はなかった。
音楽に限らず何でもそうだけど、
興味あるものをやり始めた時、ちょっとわかってきた時ってのが
物事に対していちばん楽しい時期よね。
知らないままじゃ、その先の楽しみは知らないままだし
知りすぎると、つまんねぇなって思うものも増えていくしね。
2012年以降、来日が途絶えてしまったFYSを心待ちにしている。
EASYCOREバンドのライブ初参戦はFYSだが
EASYCOREを"EASYCORE"と認識したあとの、EASYCOREバンドライブ初参戦は…
Stickup Kid / In Her Own Words が来日した
ICE GRILL$ TOUR 2013かなぁ。
In Her Own Words
- Dream. Sleep. Respect
- Losing Sleep
- Strangers
確かIHOWって、1st EP『Brand New Me』と
次作の『Everything I Used To Trust』でVo違うんだよね。
オレが行ったライブの時は、現行のvo.Joey だったけど。
音源的にも、Brand~はコア要素強めだったけど
Everything~はPOP PUNK要素増し増しだったなぁ。
で、先月発売したNew EP『Bad Weather』では
もはや、完全にPOP PUNK化してました。
IHOWをプロデュースしたvo.Bert、gt.Paul 率いるCNCCもこの年
NO BLUR含めたJAPAN TOURで来日してんだよね。
Chunk! No, Captain Chunk!
- In Friends We Trust
- Taking Chances
- The Other Line
CNCCこそ、なんかもうEASYCOREの完成系というか
最早"CNCCの音"って言っても良いような気もする。
今やポスコア、メタルコアもスクリームとクリーンは別Voだってのも珍しくないが
CNCCはBert 一人なんだよなぁ。
POP PUNKならではのクリーンと、むしろハードコア寄りのドぎついスクリーム。
喉に切り替えスイッチでも付いてんのか?っていう。
ともかく、2バンドとも
先月には【IG FEST】で2バンド一気に見れた喜びヾ(*´∀`)ノ
あとは?
Ozzfestに出るのは若干違和感だが、もはや知名度も人気も大物感漂うADTR
A Day To Remember
- The Downfall of Us All
- I'm Made of Wax Larry What Are You Made of?
- 2nd Sucks
対バンツアーもしたことがあり、FYSと度々セットで名前が上がるSYG
Set Your Goals
- Gaia Bleeds(Make Way For Man)
- Mutiny!
- Summer Jam
先日、解散の記事を上げたMe Vs Hero もだし
【Me Vs Hero、解散。】
音源紹介で名前を挙げたTidus Is Alive や4th'n Gaol なんかも。
【Tidus Is Alive "Stuck in Limbo - EP"】
【4th'n Goal - 今、イタリアのPOP PUNKがアツイ!】
こうして若手にも浸透してきてるけど
言い出した本人たちにだって、それっぽい楽曲はあり…
New Found Glory
- Such A Mess
- Dressed To Kill
- Selfless
果てはFOBにだって…
Fall Out Boy
- Thriller
まぁ、現行のFOBにPOP PUNK感も、ましてEASYCORE感なんて微塵も感じられんが。
遅すぎる波に乗って、日本にもPOP PUNK/EASYCOREバンドが。
既に解散してしまいましたが、"ピナ男"こと
Peanuts For A Party Boy
- Girly Boys
- HAHAHA
国内POP PUNKの新旗手!WATC
WE ARE THE CHAMPION$
- BLANK SLATE
- BASEMENT
ガールズバンドでここまでのヘヴィサウンドは唯一無二!PFG(新曲、MV早よ←)
PIZZA FAT GIRL
- O.K.N.C.
- "THE REAL NERDY GIRLS" Trailer
こちらもバンド、レーベル共に新進気鋭!MAXTREME RECORDSのHOH
HEAD OVER HEELS
【HEAD OVER HEELS "Live Like It's The Last Day"】
- Haters Gonna Hate
しかし、このEASYCOREというジャンル。
IHOW、SYG、MVH、4NG、WATC、もちろんNFGやFOBも含めてだけど
EASYCOREを続けていくバンドって少ないよね。
キャリアを積んで、アルバムも出してく中で
最初はそのアルバムの大半の割合を占めてたEASYCORE曲も次第に少なくなり
メインはPOP PUNKへ、ってバンドが多い気がね。
隣り合ったジャンルの音楽だし、
EASYCORE要素薄れても別に構わないんだが、
EASYCOREってもの自体は、長く続けられるものでもないのかな、と。
NFGもリンクを貼った初期の曲から、最新のSelflessまで
久しくEASYCOREっぽい曲は鳴りを潜めてたしね。
ライブ的な観測を言えば、コア要素減らしてフロアからハーコーいなくなるなら
個人的にはむしろウェルカムなんだがなwww
まぁ、EASYCOREを続けるとはいえ
CNCCやADTRが稀なだけで…
というか、この2組は自分たちの音として確立させてるきらいもあるしな。
EASYCOREとかいうジャンル関係無く。
…このジャンル記事
回を追うごとに、こういうものだよって説明じゃなしに
こういうバンドがいるよっていう紹介記事になってきている気がする←
いや、気にしたら負けだ。
毎度言っているように、ジャンルなど所詮
音楽を聴く上でのわかりやすい指標に過ぎん。
こういうジャンルで、こういうバンドがいるんだなっていうのが
何となくわかってもらえればそれでよし!←
音楽的な知識なんてほぼほぼ皆無なんだ。
密かに初心者さんに優しいブログを目指してます(。+ ・`ω・´)シャキィーン☆←
と、いうことでお送りした【"EASYCORE"とは?】でした。
もうコレで、自分が好きなバンドから為るジャンル記事は打ち止めだぞ…
今さらポップス()とか書いてもな。
書けるとしたら、あとは
エレクトロコア、みたいな複合ジャンルだけだわ。
いや、○○○コアなんて
今回の含めて過去のやつも、そもそも複合ジャンルなんだがw
シアトリカルから、POP PUNKにいくまで滞ってたとはいえ
今年は一気に頑張って書きすぎたなw
思い立ったら吉日!というスタンスな為、どうしてもね。
実はこの記事自体、下書きは先月終えてたしw
まぁ、また書きたいジャンル、
既存のジャンルでの追加記事とか掘り下げ記事とか
書きたくなったら、またこのテーマ【音楽ジャンル】で書きます。
ではでは。