ヘルプとサポートの差異
忘れるの「忘」も忙しいの「忙」も心を亡くすと書きます。
心は亡くしていませんが、忙しくすっかりご無沙汰してしまいました。
それでも毎日ペタくださった皆さん本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
ところで最近「後悔」ばかりしています。
人生も半ば過ぎ「後悔」するのは、
若いうちの「迷い」と違い、
ベターよりベストが明確に見えてきたという事でもあります。
だから俺的には、ネガティブな事でも無いのですが、
振り返れば「後悔」ばかりです。
特に自分で事業していると、全裁量権は自分にあるわけです。
俺は、独立した時からトップは迷ったところを、
部下に見せてはいけないと思ってやってきました。
右か左か本当は解らない時でも、とにかく「右!!!」とか言い切ってきました。
ブレているトップほど部下を不安にさせるものは、ないからです。
それは皆に、たちまち伝染します。
だから仕事関係で俺を知る人は、「決断力がある!」と思っているのですが、
本当は、完璧主義なところもあり、それ故「後悔」も多いのです。
残りの人生は出来るだけ「機を見るに敏」
ベストな選択をしていきたいと思います。
ただ失敗から学ぶ謙虚な姿も併せ持ちたいです。
でもベストな人生っていうものが、あるとすれば、
それは逆説的に、ある意味不幸な事かもしれません。
人間、道に迷ったり、寄り道したり、失敗しながら、
人格は磨かれ人に優しくなれる気がするからです。
俺のまわりでも苦労人に優しい人が多いです。
だから月1お泊まりに来る娘には、
ヘルプはせずにサポートしてきたつもりです。
親が子供の行く道を、小石1つなく掃き清める行為は、
死ぬまで子供についていてやれない限り、
子の為にならないと思います。
独断ですが。
久しぶりでなんかまとまりありませんが、今日は筆をおきます。
RYU
心は亡くしていませんが、忙しくすっかりご無沙汰してしまいました。
それでも毎日ペタくださった皆さん本当にありがとうございます。
嬉しかったです!
ところで最近「後悔」ばかりしています。
人生も半ば過ぎ「後悔」するのは、
若いうちの「迷い」と違い、
ベターよりベストが明確に見えてきたという事でもあります。
だから俺的には、ネガティブな事でも無いのですが、
振り返れば「後悔」ばかりです。
特に自分で事業していると、全裁量権は自分にあるわけです。
俺は、独立した時からトップは迷ったところを、
部下に見せてはいけないと思ってやってきました。
右か左か本当は解らない時でも、とにかく「右!!!」とか言い切ってきました。
ブレているトップほど部下を不安にさせるものは、ないからです。
それは皆に、たちまち伝染します。
だから仕事関係で俺を知る人は、「決断力がある!」と思っているのですが、
本当は、完璧主義なところもあり、それ故「後悔」も多いのです。
残りの人生は出来るだけ「機を見るに敏」
ベストな選択をしていきたいと思います。
ただ失敗から学ぶ謙虚な姿も併せ持ちたいです。
でもベストな人生っていうものが、あるとすれば、
それは逆説的に、ある意味不幸な事かもしれません。
人間、道に迷ったり、寄り道したり、失敗しながら、
人格は磨かれ人に優しくなれる気がするからです。
俺のまわりでも苦労人に優しい人が多いです。
だから月1お泊まりに来る娘には、
ヘルプはせずにサポートしてきたつもりです。
親が子供の行く道を、小石1つなく掃き清める行為は、
死ぬまで子供についていてやれない限り、
子の為にならないと思います。
独断ですが。
久しぶりでなんかまとまりありませんが、今日は筆をおきます。
RYU
生命保険雑感
俺は「人生に裏切るも裏切られるもない」と言う、
大げさに言うと哲学を持っているが、
最近よく人に裏切られる 笑
正確に言うと「みんな最後は、自分が可愛いんだな、、、。」
「俺の事も所詮は他人事なんだな~。」
という事を痛感するのだ。
別にその事は人として当たり前の事で、怒ったりしょげたりしてはいないが、
当分苦笑いが続くだろう。
そういや今日はアポが混み合っていて、少しプレッシャーだっだが、
一番会いたくないアポの相手が向こうから延期のお願い電話をしてきた。
もちろん快諾し、次回期日を決めようとする相手に「今手帳持ってないので、、、」と
言ってはぐらかしておいた。
よく考えると本店所在地の社長室に予定表がないというのは、少し無理があったが、、、。
ところで一番楽しいアポは生保屋さん(男性)だ。
今、生命保険を見直していて、「死亡保険金は娘の為にいくらに設定しなおそうか?」とか
がん保険の額は「がんになったら凹むだろうから診断給付金はポルシェが買えるぐらいにしよう」
とか「今の保険は独身なので掛け捨てメインだが、再婚したら貯蓄型の保険にしよう」とか
変な話し夢がひろがるのだ。
ところでみんなどんな保険に入っているのだろう?
親友とも思えば保険の話しはした事がない。
何故だろう?
はやり有事の話しは禁句なのかもしれない。
逆に彼女に「死亡保険金1億は入っておいてね!」なんて言われると、
覚めてしまうので、保険の話しは禁句でいいのかもしれない。
RYU
大げさに言うと哲学を持っているが、
最近よく人に裏切られる 笑
正確に言うと「みんな最後は、自分が可愛いんだな、、、。」
「俺の事も所詮は他人事なんだな~。」
という事を痛感するのだ。
別にその事は人として当たり前の事で、怒ったりしょげたりしてはいないが、
当分苦笑いが続くだろう。
そういや今日はアポが混み合っていて、少しプレッシャーだっだが、
一番会いたくないアポの相手が向こうから延期のお願い電話をしてきた。
もちろん快諾し、次回期日を決めようとする相手に「今手帳持ってないので、、、」と
言ってはぐらかしておいた。
よく考えると本店所在地の社長室に予定表がないというのは、少し無理があったが、、、。
ところで一番楽しいアポは生保屋さん(男性)だ。
今、生命保険を見直していて、「死亡保険金は娘の為にいくらに設定しなおそうか?」とか
がん保険の額は「がんになったら凹むだろうから診断給付金はポルシェが買えるぐらいにしよう」
とか「今の保険は独身なので掛け捨てメインだが、再婚したら貯蓄型の保険にしよう」とか
変な話し夢がひろがるのだ。
ところでみんなどんな保険に入っているのだろう?
親友とも思えば保険の話しはした事がない。
何故だろう?
はやり有事の話しは禁句なのかもしれない。
逆に彼女に「死亡保険金1億は入っておいてね!」なんて言われると、
覚めてしまうので、保険の話しは禁句でいいのかもしれない。
RYU
どん底
自殺願望のある人に
「何を甘えた事を言っている。~さんは病気で生きたくても生きられなかったんだぞ!」
とか「お前には食事がちゃんと用意されているが、飢えてる国の人も懸命に生きているんだぞ!」
とか説教するオヤジがいるが、俺は大嫌いだ。
人のこころ痛みは千差万別で、足がちぎれそうになってる人に、「おまえはまだ幸せだ!~さんは両足ないんだぞ!」なんて言われても自分の足がちぎれそうな痛みは緩和しないのである。
この当人より不幸な人を例に出して、したり顔で説教するオヤジにはなりたくない。
だいたい例に出した幸せ薄い人に失礼だ。
この「下を向いて歩こう」理論は、一見筋が通っているようで、破綻しているのである。
本当の人の幸不幸は、対比で生まれてくるものでは、ないからだ。
幸せはうちなるこころが、決めるものだ。
俺は今までの人生で今が一番どん底だが、「~君よりましだ」とか「~君と比べて薄幸だ」などと思わない。
日々と粛々と格闘しながら生きるのみだ。
個人的には「ネガティブにもっと市民権を!」という考えだが、この「下を向いて歩こう」について漂うネガティブには、賛同出来ない俺がいる。
RYU
「何を甘えた事を言っている。~さんは病気で生きたくても生きられなかったんだぞ!」
とか「お前には食事がちゃんと用意されているが、飢えてる国の人も懸命に生きているんだぞ!」
とか説教するオヤジがいるが、俺は大嫌いだ。
人のこころ痛みは千差万別で、足がちぎれそうになってる人に、「おまえはまだ幸せだ!~さんは両足ないんだぞ!」なんて言われても自分の足がちぎれそうな痛みは緩和しないのである。
この当人より不幸な人を例に出して、したり顔で説教するオヤジにはなりたくない。
だいたい例に出した幸せ薄い人に失礼だ。
この「下を向いて歩こう」理論は、一見筋が通っているようで、破綻しているのである。
本当の人の幸不幸は、対比で生まれてくるものでは、ないからだ。
幸せはうちなるこころが、決めるものだ。
俺は今までの人生で今が一番どん底だが、「~君よりましだ」とか「~君と比べて薄幸だ」などと思わない。
日々と粛々と格闘しながら生きるのみだ。
個人的には「ネガティブにもっと市民権を!」という考えだが、この「下を向いて歩こう」について漂うネガティブには、賛同出来ない俺がいる。
RYU
シビリアンになりたい
邦光史郎氏の統計によると、
高齢で配偶者を失った場合の、
男の平均寿命は「3年」らしい。
一方女は平均寿命に変化はないらしい。
10月8日の「エゾライチョウ」の記事にしても、
どうやら異性に依存しているのは、男の方らしい。
でも依存出来るだけました。
俺みたいな独り身は、負け戦と分かっていても、
取りあえず1人闘わなければならない。
武装解除しシビリアンになりたい。
RYU
高齢で配偶者を失った場合の、
男の平均寿命は「3年」らしい。
一方女は平均寿命に変化はないらしい。
10月8日の「エゾライチョウ」の記事にしても、
どうやら異性に依存しているのは、男の方らしい。
でも依存出来るだけました。
俺みたいな独り身は、負け戦と分かっていても、
取りあえず1人闘わなければならない。
武装解除しシビリアンになりたい。
RYU
まずメスを撃て!
エゾライチョウは、つがいで行動することが多い。
猟師の間では、まずメスを撃て、
と言われているらしい。
オスを撃てば、逃げていったメスは二度と戻って来ない。
だがメスを撃てばオスは必ずその場所に戻ってくるという話しだ。
男は過去にこだわるが、
女は記憶に上書きして未来志向で生きているという事だろう。
何か身につまされる話しだ。
RYU
猟師の間では、まずメスを撃て、
と言われているらしい。
オスを撃てば、逃げていったメスは二度と戻って来ない。
だがメスを撃てばオスは必ずその場所に戻ってくるという話しだ。
男は過去にこだわるが、
女は記憶に上書きして未来志向で生きているという事だろう。
何か身につまされる話しだ。
RYU
我が身可愛く
最近、母の身勝手さに振り回されている。
内心「母は俺の事を秘書ぐらいにしか思ってないのだな」と痛感する。
そういや離婚後、俺の手にしびれが出て脳梗塞ではないかと思い尼崎の関西労災病院で検査を受けた事がある。
その検査が結構ハードなので「ご家族の方などに付き添ってもらって検査してして下さい。」と渡された紙に書いてあった。
期待はしてなかったが、母に付き添いを打診してみると「こんな身体で行けますかいな。」と一言で拒否された。
その時は母は足も悪いし無理なんだなと思い1人で検査してもらった。
結果は大した事はなく一安心した。
それから一ヶ月後、母が突然「私、明日労災で検査するから云々」と言った事があった。
母に俺の時は「労災はこんなこんな身体で行けない。」と言った事を言うと、勝手な理屈を並べていた。
俺はこの時確信した。
母はファザコンなのだが、ファザコンのまま大人になり母親にはなれなかった人なんだなという事を。
淋しい確信だったが、この確信は最近になってより強いものになってきた。
母は俺を利用はするが、「子の為の自己犠牲」になる気は毛ほどもないのだ。
俺も子供を持ち、人の親の立場になって見ると「こんな事もしてくれていなかったんだ」とか「こんなひどい事をされていたんだ」と惨めな過去がよみがえってきて辛い思いをしている。
もうこの年になって母の愛情なんていらないから、子離れはして欲しいと痛切に思う。
人は赤子で産まれ赤子になって死んで逝くと言うが、本当の話で今の母にあるのは「我が身可愛さ」だけだ。
「それでも親は親だから」という滅私奉公はとうの昔に年期明けしている。
俺は俺の道を行こうと思う。
RYU
内心「母は俺の事を秘書ぐらいにしか思ってないのだな」と痛感する。
そういや離婚後、俺の手にしびれが出て脳梗塞ではないかと思い尼崎の関西労災病院で検査を受けた事がある。
その検査が結構ハードなので「ご家族の方などに付き添ってもらって検査してして下さい。」と渡された紙に書いてあった。
期待はしてなかったが、母に付き添いを打診してみると「こんな身体で行けますかいな。」と一言で拒否された。
その時は母は足も悪いし無理なんだなと思い1人で検査してもらった。
結果は大した事はなく一安心した。
それから一ヶ月後、母が突然「私、明日労災で検査するから云々」と言った事があった。
母に俺の時は「労災はこんなこんな身体で行けない。」と言った事を言うと、勝手な理屈を並べていた。
俺はこの時確信した。
母はファザコンなのだが、ファザコンのまま大人になり母親にはなれなかった人なんだなという事を。
淋しい確信だったが、この確信は最近になってより強いものになってきた。
母は俺を利用はするが、「子の為の自己犠牲」になる気は毛ほどもないのだ。
俺も子供を持ち、人の親の立場になって見ると「こんな事もしてくれていなかったんだ」とか「こんなひどい事をされていたんだ」と惨めな過去がよみがえってきて辛い思いをしている。
もうこの年になって母の愛情なんていらないから、子離れはして欲しいと痛切に思う。
人は赤子で産まれ赤子になって死んで逝くと言うが、本当の話で今の母にあるのは「我が身可愛さ」だけだ。
「それでも親は親だから」という滅私奉公はとうの昔に年期明けしている。
俺は俺の道を行こうと思う。
RYU
消え去ったゆとりの時間
風呂からあがってカワックのボタンを押すと1時間でバスルームは完璧に一滴の水分も残っていない。
従ってカビもはえないのだ。
洗濯機は横型ドラムで、少ない水量で乾燥まで短時間でしてくれる。
食器洗浄機は、お皿やコップを綺麗に洗い上げこれも乾燥までしてくれる。
解らない事があればネットで検索すれば、数秒でヒットして理解出来る。
昔の人なら一日がかりの家事は、半日で終わる。
男にしてもそうだ、アポイントとりたい相手の携帯にかければすぐアポがとれる。
自分の情報はTwitterで友達、家族に瞬時に伝達出来る。
文明は劇的に進化した。
でも不思議と時間が余ったので、ゆっくり出来るという話しは聞かない。
いや皆、15年前より忙しそうだ。
俺が生まれた頃は、洗濯機は2槽式で洗濯が終わると、脱水機に洗濯物を移動させていた。
乾燥機はもちろん無いので脱水が終われば、物干し竿に1つずつ洗濯物を干していた。
たぶん3時間がかりだったと思う。
あの3時間が1時間に短縮されたのだから、2時間ゆとりの時間が出来て良さそうなものだが、
皆なぜか忙しそうだ。
俺のまわりだけの話しだろうか?
皆は、ゆとりの時間をとろうとその気になればとれるが、ゆとりの時間がいらないからその時間も仕事なりに家事にあてているのか?
俺の仮説だが日本人は余暇をエンジョイする能力が欠如しているのでは、ないだろうか?
特に男はーーーーーーーーーーーー。
昔、1日14時間働いていた事があった。
休みの日は彼女が俺のマンションに遊びに来ていたが、疲れていて外出する気にならず1日ベッドでごろごろしていた。
だが俺は彼女が大好きだったので、いつも俺の部屋でごろごろは可愛そうだから、ハワイでごろごろしようと、CクラスのJALのエグゼクティブパッケージでハレクラニに行った。
窓からはダイヤモンドヘッドとワイキキビーチが一望できた。
「さあ、これでゆっくり日頃の疲れをとろう!」と思ったが、
彼女は詳細にハワイの事を勉強してきており「あそこ行きたい!ここ行きたい!」で結局ただのハワイ観光になってしまった。
俺は1番の贅沢は何ものにも邪魔されない「静寂」だと思う。
携帯の電源を切り、屋久島も森を散策したりする事が1番の贅沢だと思う。
またハワイでは失敗したが、リゾートで何もしない時間をもち、気が向けばホテルのプールでダイキリでも飲んでゆったり過ごす事でもあると思う。
その点アメリカやヨーロッパの人は、余暇の達人だと思う。
キリスト教では、労働は罰なので、罰を償った後のバカンスは、本当に優雅に過ごす。
今、団塊の世代が定年を迎えている。
彼等はあり余る時間への対処法を知っているのだろうか?
今俺はちょうど自身の生命保険の見直しをしている。
今までは、ほとんど掛け捨ての保険で対処してきたが、10年更新なので、
10年ごとに保険料が、非情にあがるらしいのだ。
今日保険屋に「いくつまで働くおつもりですか?」と聞かれて、
何も考えていない自分に気がついた。
要はリタイヤ後の人生設計を、今からしっかりしておくのが、賢明だという事だろうが、
俺は老後はハワイ永住以外は、行き渡りばったりが性にあっていると思う。
ただ家族がいる方は貯蓄型の保険に入って老後の年金の足しにするのも賢明かもしれない。
何か世知辛い記事になってしまった。
RYU
P.S.今日初めて知ったのですが、癌保険は初期の癌だと保険金が支払われない詐欺みたいな保険が横行してるらしいので、ご注意を!
従ってカビもはえないのだ。
洗濯機は横型ドラムで、少ない水量で乾燥まで短時間でしてくれる。
食器洗浄機は、お皿やコップを綺麗に洗い上げこれも乾燥までしてくれる。
解らない事があればネットで検索すれば、数秒でヒットして理解出来る。
昔の人なら一日がかりの家事は、半日で終わる。
男にしてもそうだ、アポイントとりたい相手の携帯にかければすぐアポがとれる。
自分の情報はTwitterで友達、家族に瞬時に伝達出来る。
文明は劇的に進化した。
でも不思議と時間が余ったので、ゆっくり出来るという話しは聞かない。
いや皆、15年前より忙しそうだ。
俺が生まれた頃は、洗濯機は2槽式で洗濯が終わると、脱水機に洗濯物を移動させていた。
乾燥機はもちろん無いので脱水が終われば、物干し竿に1つずつ洗濯物を干していた。
たぶん3時間がかりだったと思う。
あの3時間が1時間に短縮されたのだから、2時間ゆとりの時間が出来て良さそうなものだが、
皆なぜか忙しそうだ。
俺のまわりだけの話しだろうか?
皆は、ゆとりの時間をとろうとその気になればとれるが、ゆとりの時間がいらないからその時間も仕事なりに家事にあてているのか?
俺の仮説だが日本人は余暇をエンジョイする能力が欠如しているのでは、ないだろうか?
特に男はーーーーーーーーーーーー。
昔、1日14時間働いていた事があった。
休みの日は彼女が俺のマンションに遊びに来ていたが、疲れていて外出する気にならず1日ベッドでごろごろしていた。
だが俺は彼女が大好きだったので、いつも俺の部屋でごろごろは可愛そうだから、ハワイでごろごろしようと、CクラスのJALのエグゼクティブパッケージでハレクラニに行った。
窓からはダイヤモンドヘッドとワイキキビーチが一望できた。
「さあ、これでゆっくり日頃の疲れをとろう!」と思ったが、
彼女は詳細にハワイの事を勉強してきており「あそこ行きたい!ここ行きたい!」で結局ただのハワイ観光になってしまった。
俺は1番の贅沢は何ものにも邪魔されない「静寂」だと思う。
携帯の電源を切り、屋久島も森を散策したりする事が1番の贅沢だと思う。
またハワイでは失敗したが、リゾートで何もしない時間をもち、気が向けばホテルのプールでダイキリでも飲んでゆったり過ごす事でもあると思う。
その点アメリカやヨーロッパの人は、余暇の達人だと思う。
キリスト教では、労働は罰なので、罰を償った後のバカンスは、本当に優雅に過ごす。
今、団塊の世代が定年を迎えている。
彼等はあり余る時間への対処法を知っているのだろうか?
今俺はちょうど自身の生命保険の見直しをしている。
今までは、ほとんど掛け捨ての保険で対処してきたが、10年更新なので、
10年ごとに保険料が、非情にあがるらしいのだ。
今日保険屋に「いくつまで働くおつもりですか?」と聞かれて、
何も考えていない自分に気がついた。
要はリタイヤ後の人生設計を、今からしっかりしておくのが、賢明だという事だろうが、
俺は老後はハワイ永住以外は、行き渡りばったりが性にあっていると思う。
ただ家族がいる方は貯蓄型の保険に入って老後の年金の足しにするのも賢明かもしれない。
何か世知辛い記事になってしまった。
RYU
P.S.今日初めて知ったのですが、癌保険は初期の癌だと保険金が支払われない詐欺みたいな保険が横行してるらしいので、ご注意を!
嗜眠症(レタルギア)の秋
気がつくとこの間の、激暑や酷暑はどこへやら、
季節は秋ーーーーーーーーーーーーーーー。
でも関西は暑い日もあるからやっかいだ。
眠っていて暑いのでクーラーをつける事もあるし、
同じ日に、起きてきてリビングが寒いので床暖、エアコン(暖房)つける事もある。
どちらも弱く運転させるだけだが、こんな事は初めてで、訳が分からない。
結局、暑いのか寒いのかはっきりしない今日この頃。
でも朝晩は確実に日が短くなってきて秋の夜長だ。
夏の喧噪は影をひそめ、静寂の涼風が吹く、、、、。
ところで、最近はまっている事がある。
「眠る事」だ。
最近嗜眠症(レタルギア)ではないのかと思える程、気持ちよく眠れる。
○嗜眠症(レタルギア)
(眠れないのが不眠症。 その逆で、いくら眠っても寝足りないのが嗜眠症『レタルギア』 )
帰宅してシャワー浴びるとすぐ寝る事をある。
眠りの王国はいい。生活の雑事は殲滅され、意地悪な女もいない。
あるのは、風ひとつない森に囲まれた鏡の様な湖面と、澄んだ空気の虚無の空間だ。
ここではカオスは無く、すべてが明瞭に色づき秩序立てられている。
虚無で秩序立てられているとは、矛盾しているが、
いつも矛盾しない事を書いていると、
本当に矛盾した事をした時のショックが大きいので、
これくらいいいのである。
ところで最近思うのだが、人間やっぱり誰かを愛しているという事は尊い事だと思う。
「昨日テキサスで始まった恋が、4000年前のクレタ島で終わる」というのは、
トマス.ウルフの言葉だが、
もし誰も愛していないとすれば、結局俺は「いない」のだ。
中島らも氏の
「闇の中で想いだけが僕を照らしてくれているような気がする。
それ以外のときは僕の一個の闇であり、一個の不在でしかない。」という、
言葉の深さと強さを痛感する。
俺には読書の秋で、
眠りの秋になりそうだ。
RYU
ARMANI EXCHANGE(kobe collection2010)
季節は秋ーーーーーーーーーーーーーーー。
でも関西は暑い日もあるからやっかいだ。
眠っていて暑いのでクーラーをつける事もあるし、
同じ日に、起きてきてリビングが寒いので床暖、エアコン(暖房)つける事もある。
どちらも弱く運転させるだけだが、こんな事は初めてで、訳が分からない。
結局、暑いのか寒いのかはっきりしない今日この頃。
でも朝晩は確実に日が短くなってきて秋の夜長だ。
夏の喧噪は影をひそめ、静寂の涼風が吹く、、、、。
ところで、最近はまっている事がある。
「眠る事」だ。
最近嗜眠症(レタルギア)ではないのかと思える程、気持ちよく眠れる。
○嗜眠症(レタルギア)
(眠れないのが不眠症。 その逆で、いくら眠っても寝足りないのが嗜眠症『レタルギア』 )
帰宅してシャワー浴びるとすぐ寝る事をある。
眠りの王国はいい。生活の雑事は殲滅され、意地悪な女もいない。
あるのは、風ひとつない森に囲まれた鏡の様な湖面と、澄んだ空気の虚無の空間だ。
ここではカオスは無く、すべてが明瞭に色づき秩序立てられている。
虚無で秩序立てられているとは、矛盾しているが、
いつも矛盾しない事を書いていると、
本当に矛盾した事をした時のショックが大きいので、
これくらいいいのである。
ところで最近思うのだが、人間やっぱり誰かを愛しているという事は尊い事だと思う。
「昨日テキサスで始まった恋が、4000年前のクレタ島で終わる」というのは、
トマス.ウルフの言葉だが、
もし誰も愛していないとすれば、結局俺は「いない」のだ。
中島らも氏の
「闇の中で想いだけが僕を照らしてくれているような気がする。
それ以外のときは僕の一個の闇であり、一個の不在でしかない。」という、
言葉の深さと強さを痛感する。
俺には読書の秋で、
眠りの秋になりそうだ。
RYU
