瞳リン・台無し研究所~鯛兄堂ブログ~ -7ページ目

放置プレイ

GxMateriaのリクームです

だいぶ前に出て、口の光線パーツ(もぎ取らないと外れません)を外して、ざっと舌を作ったところで仕上げ&塗装せずに放置してましたが、さっき完成させました

 

口の中はこんな感じ

歯はありましたが、喉のほうはアバウトな造形だったので、彫ってそんな感じにしたんじゃないかな<かなり前にやったから忘れた

 

結構かっこいい

ダメージリクーム決定版と言っていいかも

ほぼ同じ造形で、ナッパも出てて、それも口内造形しましたが(それはすぐやったが、今箱のどっかに行っちゃってます笑)それも同様にかっこよくなりました

 

このシリーズ、なんで口から光線生えてる形にしちゃったんだろ(まあ、コスト的なものだと思うが)

クリアの光線パーツがつくことが決まりのシリーズとはいえ、外せないというのはちょっと・・・

 

光線が外せれば、このようにフィギュアとしての成立度が全然違うのにね(口内塗装のコストが削減できるが、それは他のところで削減すべき<シリーズ本末転倒かもしれんが、個人的には光線無しでいい)

 

ケツの破れw

長い(どことは言わんが)

Yumemirize甘神夜重さんです

胸に目が行きがちですが、膝の形も何気にいい

 

顔はややアニメ寄りで漫画の雰囲気もあってちょうどいい

 

口の形になんか違和感があったので、猫口にちょっといじってます

 

長い

 

うん、長い

 

髪のことではない

 

ワンピースがスイカ型だとすると、これは峰不二子タイプで長さがある

他にこのタイプだと綱手とかシオンとかが思い浮かぶが、負けてない

 

それはそうと、着てるものがなんかやばい感じ

いらっしゃいませ<ダメだろ

個人的にプライズフィギュアで一番気持ち悪かった

オーバーロード、シャルティアのフィギアも出そろってきました(が、正装はまだ無い)

最新作は、タイトーDesktopCute(手前のビキニのやつ)

 

これ、はっきり言って、気持ち悪いと思いました

出来はいいです、ていうか、今のところシャルティアにはずれ無しです

 

しかし、なんというか、顔デカでなんか突き刺してきそうな形の舌出してるし、言われなくても吸血鬼じゃね?ってわかるし

 

幼女体形の小さい胸もエロいというより気持ち悪い

 

肌の色は、死体のそれ

 

体格に比して大き目なケツ回りもなんか不快<考えすぎ

 

左太もものパーティングラインがきれいに消えてないので、気になる場合は削って消したほうがいいと思います(消しても好感度が上がるわけでもありませんが)

 

いや、吸血鬼ってやっぱアンデッドの一種だということが良くわかる、いい意味で好感の持てないフィギアというのが目ウロコでしたね

 

 

プライズのシャルティアで最初に出たのが、このF社のBCバニーズです

これは全然気持ち悪くありません

 

顔も初とは思えない完成度の高い出来

 

しいて言えば、スタイル良すぎですが、BCバニーズはみんなの夢フィギアwなのでこれが正解でしょう

いい感じにかわいい(アニメ本人より)ので、シャルティア推しの方にはこれがおすすめですね

 

 

このぬーストは、悪くないけど、小さ目でパッとしないというか、地味

 

おかしなところはないし、気持ち悪くもないが、面白みは薄め

 

股間だけは攻めてる笑

 

このアルベドと組ませるとぴったり(写真に一部気になるポイントがあると思いますが、スルーでお願いします)なので、そのためのフィギア。

アルベド決定版?

ついに!プライズでアルベド正装ver.が出ました

このアルベド正装、なんでここまでどこも出さなかったのかな?

最初に出したタイトーCorefulサマーニットは原価800円時代だったと思うので、コスト的に不可だったのはわかるが、その後この衣装が無理である理由がとくにないくらい手の込んだものも出てきているので、どうして作らないのかと思ってましたが、ついに出てくれました

 

ずっしり重く、スタチュー感のある素晴らしいフィギュアです・・・

 

と、言いたいところですが、皆さんも公開写真が出てからずっと気づいてたであろう台無しポイントありましたよねw

 

そうです、顔が変なんですょ

 

だから、待望のフィギュアであるはずなのに、そこまでの人気がない!?

 

 

なので!もちろん当方ほってはおきませんw

Corefulメイド衣装からの頭部移植です(メイドver4個も持ってて、活かせました、サイズが合うのはCorefulとかTTIとかで、そこからお気に入りのが顔あれば、という感じですね)

 

舌出しは似合わないので削り落としたのと、メイドのカチューシャ?は削り取って髪色で塗ってます(目立つ位置にないので、適当な処理です)

 

ボディ造形は抜群

 

胸の形も悪くないし、なんか芸術性のある造形で格調高い、ところどころ覗く地肌が気品の中のエロさを醸し出している

 

この衣装、実際プライズで作ると、地味で良いところが出ないかもという危惧を自分はしていたのですが、全然そんなことはなく圧巻でした

胸の蜘蛛の巣の着脱可能はいいんですが、普通に着けると右腕の上にかぶさって赤ちゃんの前掛けスタイルで変なので、右腕を一度外し、胸と右腕の間に隙間を作り、そこに蜘蛛の巣の下部を差し込んでフィットするように調整しました

スカート下は完全に埋まってて足の造形はありませんが、重量があってホントスタチューなので、そんなんどうでもいいというか足なんか飾りですよ笑

 

あと、塗装ですが、うち以外のレビューなら金線の塗りに多少はみだし等あって雑とか言うんでしょうが、気になるほどのものでもないし、気にするなら直せばいいじゃん(簡単レベル)なので、それもどうでもいい

 

 

 

というか、ホントはこの顔・この姿

このフィグア本来の頭部周辺パーツは何もいじってないので、戻すこともできます

 

邪神像というほどではなく、思ったよりは悪くはないが、素人の描いた似顔絵という感じで良いとは言いにくい・・・

髪は黒紫の成形色で薄くグラデが入ってる感じ

なんでB社お得意のクリアにしなかったんだろう?コスト限界かな

 

ちなみに、アインズさまも獲ってますが、発送の遅い某所ゲットのため届くのは10日はかかるので、先にアルベドだけレビュー

 

珍しさから言えば、今までどこからも出てないアインズ様のほうが上だし、アルベドに比べ、明確な弱点もなさそうなので、やや人気は上みたいです

しかし、当方の個人的不満を書かせてもらえば、あのポーズなんなん?

苦悶の骸骨?

なんで、アインズ様が?

堂々としてるのがアインズ様だと(内心はともかく)

なんでモジってるんだろう??

 

ということで、B社これからアルベドとかシリーズ化するみたいですね

あと、フリーレンも

 

 

【業界新聞切り抜き:出遅れたB社、今になって本腰か!?】<嘘ですw

 

アルベドってのが売れてるみたいだが、うちのはどのくらい売れてる・・て、なに?出してない?じゃあ出しなさい(<B社偉い人)

 

フリーレンってのが・・以下同文

 

バンババーンてのが・・そりゃ侍ジャパン(<間違ってる)でしょ、バーン〇レイバーンなら爆死しましたけど、ダンダダンなら未定っす(吸血鬼のも)。

オカルンは持ってない

ほぼフィグア化されてないキャラなので、期待していた人も多かったんじゃないかと思う星子さん@ちょこのせです

しかし、公開写真で見ると、なんか出来が・・・

 

だったんで、思ったほど人気がなかったみたいですね

 

その原因はとにかく表情がうつろ(目線が定まらず、変に下を向いてるし)

3Dプリンターで出力したフィグアって感じでヤレヤレ(CG系の悪い特徴寄せ集め)

ということで、右瞳を0.8mm程内寄せし目線を与え、首角度も調整したのがこれ



それでも、冴えた表情とまではいかないが、もともと造形自体の精度は高く、顔立ちはいいので、見ごたえは出てきたと思う

 

やんちゃなババァだ

 

なぜか、ダンダダンというと、ターボババアの招き猫が異様な人気で、これはスパイファミリーのボンド人気(ただの犬なのにフィギュアがロイド以上の数が出てて、しかもみんな憑りつかれたように獲っていた現象)と重なる

 

たぶんババアや犬にあるレア感に踊らされているんじゃないかと

 

ということで、欲しいものしか獲らんように心がけてるので、ババアはババアでも星子ばあちゃんしか獲りません(ターボのほうはガシャポンのやつをゲットするのが肝要)

 

オカルン無いけど、こっちは持ってるメスガキ3体

なぜか愛羅が巨人で草

 

このことがもとで、おかしなことになっているのがこのシリーズ



巨人の愛羅に合わせるため、モモの顔を延長?+ルーソで胡麻化してるけど不自然なほどふくらはぎが長い(写真は修正後)

 

だったんで、ルーソを彫ってふくらはぎを深く嵌め足の短尺化、あごを削って女顔にしたのが写真の状態

 

愛羅はまあまあかわいく出来ているが、とにかくデカ過ぎ

CGなんだから(違うの?)こっちを縮小すればいいのに、なぜかモモのほうを強引すぎる方法で大きくしたんで、モモがブスに(愛羅の呪い?)



素で割とマシな顔をしている私服モモ

制服モモの脚が不自然延長してる証拠に、このモモは同じスケールだが脚が短い(こっちはちょっと細すぎてキモいが、長さは正しい)作り手もわかってんじゃねえか(だったらおかしなことしちゃだめだよ)

 

フェルン一般攻撃魔法ver.

上着を着てないという事は、対リュグナー戦ですよね

だとすると、そのままでは大事なものが足りない

この時肩を貫かれてるので、出血があるはず

で、録画を見直して描き込みました

 

ガッチャマンのマーク型で草

背中側は想像

それはそうと、ここまでの写真見て、なんか違うことにお気づきになられた方もいると思いますが

 

このフィギュアこんな顔だったっけ?といったアレです

 

 

本来はこの頭部が乗ってますw

 

これ、表情・雰囲気的には理解できますが、なんかジブリが描く葬送のフリーレンといった感じで、顔幅が細くこれはフェルンですか?状態ではないでしょうか

 

杖やボディの出来はかなり良く、フェルンの特徴=丸顔が再現できてない事になんで気付かなかった?という感じ、ホント顔以外はいいので、惜しいのだが、顔幅広げるとなると大工事なので(上手くいく保証もない)やらない

 

代わりに、初期に出たLuminastaフェルンの顔を移植してみました

 

こっちの顔は、一応ちゃんとフェルンなので、どうせCG原型なんでこのデータをそのまま使ったほうが良かったんじゃないかと

髪型は、新しいやつのほうがなびき方などがかっこいいので後頭部は前のやつ、前髪と髪飾りから下は新しいものを合成しました

 

*さらに写真の個体は、裏熱による起伏調整、輪郭調整、鼻形状調整を行ってます(そこまでやらなくてもある程度は見れるし、元顔よりは似てる)

あとこの顔は元々笑顔で口角が上がってるので、戦闘中のフェルンに笑顔はないので、口を消してモールドを少し直し、ラインを引き直している

 

 

 

 

胸像フェルン

先日出たフリーレンに続き、フェルンのビッグサイズの胸像フィギュア出ました

なんかぱっと見違和感があったのですが、鼻ですね

フリーレンに比べ、なぜか鼻先が団子というか丸い

もしかしたらフェルンの太さを表現しようとしたのかもしれませんが、ここはフリーレンと同じ形の鼻で良かったのではないかと思います(このようなビッグ顔面の場合、いじるのは抵抗あったんですが、まあ常に気になるよりはいいということで、写真は修正済)

 

鼻先をシャープにしたら違和感もなくなり、角度をやや選びますが、フリーレンより似てる気がします

 

デブもとい巨乳表現もちゃんと出来ている

 

フリーレンとの比較

ここで大きな問題が!

というかむしろフリーレン側に?

 

写真で見てもわかる通り、フリーレンデカすぎでサイズが合ってません

コスト的にこのサイズが限界なら、フリーレンを5~10%ほど小さく作らなければいけなかったんじゃないかと

 

フェルンは後ろ髪があるから、素材を多く使ってコスト高というわけでもなく、後ろ髪は後ろのボードのところでカットされてるので、重量はフリーレンのほうが少しだけですが重いです

むしろ胸の部分に体積があるので、空洞化を丁寧にやれば、フェルンを設定通りの大きさにも出来たんじゃないかと思うんですが・・・

 

見上げてしまうと、似てるかどうかは微妙になりますが、太さは出ますw

フィギュアはたいていそうですが(宝塚のメイクみたいなもんで)眼がやや大きい

 

塗装は、ほぼほぼ全身成形色かベタ塗ですが、髪の毛だけ軽くグラデ塗装があります(フリーレンも同様)

 

 

葬送のフリーレンの場合、衣装やボディスタイルの造形にそこまで見所があるわけではないので(特徴的でかわいい姿だし、デザイン的に劣るということは全くないけど)

でもやはり見所の中心は、顔周辺に比重が傾くので、このような胸像形態にしたのは、うまい選択だと思いました

 

作品を選ぶとは思いますが、可能性のある形態がプライズに新たにひとつ発掘されたと言っていいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てゆうか、ヤバイことに気付いてしまいました

これ、無許可だったとしたら製品回収・裁判レベル

 

ということで、以下読まないほうがいいです、読む方は心してという感じです

 

 

 

 

この胸像フリーレンに関して、某他社(F社)先行品に似てる(影響受けてる)と書きましたが、フェルンに関しても全く同様であることに気付いてしまいました

 

まず、あご周りの形状が特徴的ですが、この特徴がほぼ一致

 

フェルンで気になったフリーレンとの鼻先の丸みの差が、F社製品にもわずかながらあり、これがスケールを拡大した際、元よりも増幅されて目立ってしまったということだとすると、これはカンニングの答案でありがちな不要な間違い部分を写しちゃったということになります
 

また、髪の筋目の位置形状等がほぼすべて合ってしまていて、キャラ特有の固定の分け目でもない部分までもが同じになることは、偶然の一致とは考えにくいと思います

 

ゆえにこれは、元になってるのは先に出たF社製品ということになります

 

もしかすると、販売会社(発注元)は別ですが、原型制作や製造元が同じ会社(もしくは個人)に発注し、それでその下請けは、当然作ったCGデータをキープしているので、同じデータからサイズを変えて原型を作り納品しているということになります

 

他社製品の無断スキャンコピーは違法行為ですが、データ流用の場合、本来タブーなやり方ですが、発注元2社が相互に納得しているなら、問題はないとも言えます

 

ただ、ボディに関しては、スキャンやコピーではなく、ちゃんと新規造形してるようです(とはいうものの、フリーレンとフェルンの体の角度や手腕の形が同じ芯からのバリエーションであることがわかるので、データコピーで効率化するのが好きなCG原型さんの仕事であることはそっからもわかる)

 

 

もしかしたら問題はないのかもしれないけど

ちょっと、びっくり(後出しのほうが大手だし)

まさか、気づいてないとか?

どうなんだろ。

ボディの出来が主役級G&GラクスクラインRacing ver.

ガソダムはやはりロボが主役のシリーズと思うのですが、これほどの出来なら、この人が主人公のアニメ(例:美少女戦士セーラームーンのセーラームーンとか)で作られるレベルのフィギュア

 

という感じのラクスです

とはいえ、写真で見る限り、他のフィギュアとそれほど変わり映えはしないかもしれません

このフィギュアの良さは、遠目の写真では伝わりにくいと思います

実は体の造形がすごいんです

 

傘以外は手作りだと思うのですが、この肉体表現へのこだわりは、Celestial viviの原型を担当してた人かも、ただそれ以上の出来になってるので、同等以上の別人か、上達した結果かもしれない

 

 

まあ、はっきりわかるのは、前回ルナマリアと同じ人の作だと思います(マリアで気になった塗装等の雑さが今作にはなく、パーティングラインも目立たないし、プライズの造りとしては充分なハイレベル)

 

胸の形が抜群にいい(球の精度、谷間もしっかりある)

腹筋等の胴体表現も生々しくてばっちり

 

リアルな腹筋がいい

 

さらに、胴体部分に力を入れてる人にありがちな、胴だけで力尽きて後テキトー…と、いうのが全くなく、おろそかになりがちな腕も非の打ち所がない良い出来!

 

後ろから見ると腕造形の出来が良く分かる

派手な部位だけでなく、全身きちんと作りこむスタイルが素晴らしい

 

ただ、褒めているだけではアレなので、一応気づいたポイントを書きますと

口の塗装が、モールドにぴったりしてなくて、端まで色が入ってないため、意図しているより口が小さくなってしまっていて、その分あごが大きく見えてしまう

ということで、口の中の色をモールド通りにしっかり塗ったら、あごも大きく見えなくなって良くなりました

 

口・あご問題はそれで解決しますが、それでも顔造形が若干弱いのが今作の弱点か?(ガソダムSEEDのキャラの顔は何気に難しいし)

 

持ってないんで確かなことは言えないんですが、去年7月に出たラクス水着ver.の顔があくまで写真で見る限り、G&Gラクス3部作中では一番いいのかも(これは別の方の作のように見えます)

 

とりあえず、以上。

 

 

 

 

良いものは後から出るスタイル

Luminastaアーニャ&ボンドmission extendです、オンクレの入荷が少なく入手に苦労しました(うまくゲットできたんでお金はかかってないけど)


え?、ボンドがおかしいって?

 

そうですか?私には分かりませんが



過去のLuminastaシリーズのアーニャに比べて顔や髪の出来が心なしか良くなってる気がする


アーニャのライドポーズ最高


ダボとかで刺さる接続方式ではないので、形が合えば何にでも乗せられて使い勝手がいい



このケツw




こんな写真もありました、なんか重いです

これのすごいところは、アーニャの手がボンドの背中の窪みに軽く嵌ってるだけなのに、クソ重いボンド+台座がアーニャで持ち上がるくらいしっかりしてること(当然飾ってるくらいではズリ落ちたりしない)

 

このフィギュアはかなり出来が良く、プライズで出たアーニャの中ではトップクラス

 

雨後のタケノコのようにたくさん出たアーニャのプライズですが、振り返ってみると素で意外といいのが無いような(自分は改造してお気に入りにしたものがいくつかあるが素の状態では微妙なものが多い気が)

 

ということで、人気が下がってからむしろ良いものが出るという現実

 

で、良いもののひとつがコレ↓

バンダイのESPRESTO school style アーニャです

台座は外してたら行方不明なので、暫定ですみません

17cmのビッグサイズで、ランドセルやキーホルダーなどの装備品も良い出来

損の無いフィギュアだと思います



目にモールドが無く単なる印刷なので顔が大味と文句言ってた人がいたが、Qposなどはそれで逆に別人に見えるわけで、アニメ準拠ならこのほうがそれらしい

アーニャの後姿は無邪気な感じがしていい。

三姉妹探偵団

B社甘神姉妹バニーverフィギュア揃いました

三女さんをセンター置きしてますが、特別気に入ってるとかではありません笑

 

後ろ姿はこう

台座形状が長女だけ違うが、全高は釣り合っている

ということは、長女の背が他より7mmほど、設定的な身長差以上に高いことになるが、ボディバランスというかスケールを長女だけ大きくしてしまったというようなミス感はなく、その辺は統一されてるのに、なぜか大きいという謎現象のため、釣り合わせるために長女だけ別台座にしたというようなことが考えられる(次女三女と同じ台座だと並べたとき高身長になりすぎてしまうため)

 

順番で最後に出た次女さん

嫌々着せられた感(でも一番凝っててカワイイデザインなのが草)

大きさ的には長女に負けるが、胸の形は一番いいかもしれない

 

照れ隠しのふてくされ顔が意外にいい

 

長女同様のルパン顔だが、意外に悪くない

こういう独特の顔造りをするとヤバイことになることが多いが、この原型さんは、これでいい感じにする技・感覚を持っていて面白い

 

面白い網タイツだが、パーティングラインが消せないので賛否両論かも(ということで、仕上げは良くはない)

 

割と普通に近い顔造形の三女(ルパン顔に反発した方は、一番納得がいく造形かもしれないが、面白みは薄い)

 

憶測ですが、他の二人の造形から、かなりのおっぱい星人が予想される原型さんからすると、一番物足りない仕事だったかも?

とはいえ、他同様腹部造形はリアルで悪くない

 

安定のルパン顔の長女

 

でも、邪神像とかではなく女性顔として成立してるので、これは自分は直そうとは思いません

 

セガLuminasuta巫女服との比較

サイズがずいぶん違う

 

顔も全然違うが、こっちは原作絵やポスターイラストなどに準拠した造形で、バニーのほうは、アニメ絵をやや原型さん独特の解釈で立体化してると思われるからで、どちらもちゃんと似せてはいると思う(元絵の媒体の違い)

 

フィギュア的に面白いかどうかはともかく、セガだから似てないんじゃないかと疑うのは間違った思い込み

 

以上です。