タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「最近親父殿が『ちゅ~るごはん』をくれる時に『お手』を強要するんだニャー。

犬じゃないのに困った親父殿だニャー。」

 

 

話は変わりますけど、今週は「学童保育」の報道をピックアップします^^)

 

国による通称は放課後児童クラブ。

保護者が働いていて日中家庭にいない小学生を対象に、放課後の遊びや生活の場を提供する。

子ども家庭庁によると、2024年の利用登録児童は151万5200人と過去最高を更新。

23年の学年別の登録は1年生が最も多く、3年生までで80%を占めた。とあります^^)

 

僕が小学生の頃は、友達と家で遊ぶ事も多く、ちょっとした広場もあり、ソフトボールなんかもしていましたね^^)

 

もちろん家には母がいて、見守る大人もいました^^)

 

母は農繁期には田の仕事があり、会社勤めが出来なかったことも関係がありますが^^)

 

今のような学童保育があれば主婦が働きに出ていたでしょうけどね^^)

 

15年に改正児童福祉法が施行され、「おおむね10歳未満」だった対象が6年生までに広がった。

希望者が多くて対応できず、利用を3年生までに制限し、低学年を優先的に入所させている自治体も少なくない。とあります^^)

 

国民民主党が年収の壁を引き上げる公約をしているので、自公も反対できなさそうですね^^)

 

そうなると、ますます学童保育の拡充をする要望が自治体の尻を叩くでしょうね^^)

 

利用者は公設の場合、月額4000~8000円ほど。

習い事なども出来る企業運営の施設の場合、月5万~10万ほどかかる施設もある。とあります^^)

 

公設と企業運営の違いはお金の問題もありますけど、希望する保護者のニーズに合った選択的運営が求められます^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2023年10月8日の朝、宮城県多賀城市のホテルをチェックアウトし、息子が借りたレンタカーで、息子の友達と3人で、仙台城(青葉城:以下仙台城とします^^)に行きました^^)

 

写真には撮らなかったのですけど、仙台城へ続く橋は渓谷を渡してあって。要害だなと感じました^^)

 

そして仙台城には伊達政宗像がありました^^)↓

 

 

史跡 仙台城跡から市内を眺める^^)↓

 

市内が一望でき、敵が攻めてきたらすぐにわかる場所です^^)↓

 

明治元年現状仙台城市之図^^)↓

 

仙台城跡周辺マップ^^)↓

 

伊達政宗がもしもっと早く生まれてきたら日本国内の武将の版図は大きく違ってきただろうと言われているほど、強い武将でしたね^^)

 

この城を見るだけでもそう感じます^^)

 

仙台城には現在構造物がないのでちょっとざんねんでした^^)

 

さて仙台城を後にして、また違う場所へ^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「沖縄方面は線状降水帯が発生して大雨のようだニャー。

この時期に沖縄で大雨は珍しいんじゃないかニャー。

早めの避難をしてほしいニャー。」

 

話は変わりますけど、今週は「欧州連合がウクライナ支援」の報道をピックアップします^^)

 

欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は、ロシアの凍結資産の運用益を活用した先進7か国(G7)によるウクライナ支援のうち、EUが最大350億ユーロ(約5兆6千億円)を分担すると発表した。

支援全体の約8割に相当する。

G7の協議が難航しており、EUとして大部分を担(にな^^)う姿勢を示すことで支援実施へ前進させる。とあります^^)

 

ロシアの凍結資産がいかにばく大なお金だという事がわかりますね^^)

戦争をする側もされる側もお金がかかりますね。

アメリカ大統領にトランプさんが選ばれて、ますますウクライナには不利な状況が見え隠れしています。

ただEUはそれでもウクライナ支援をするでしょうから、日本も人道支援などに協力して欲しいものです^^)

 

ウクライナのゼレンスキー大統領は、首都キーウ(キエフ)を訪れたフォンデアライエン氏と共同記者会見を開き、EUの支援を防空能力向上やエネルギー分野にあてる計画だと表明。

フォンデアライエン氏は「私たちは迅速な支援を提供する」と強調した。とあります^^)

 

EUも上記の記事で攻撃用の支援はしないようなので、ロシアとEUの全面的な対立はないのではと考えます^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2024年11月3日に周南市方面へお出かけした時に、反対車線に「びっくりドンキー」を発見しました^^)

 

前々からアメトピで他のブロガーさんが紹介されていたので、行ってみたかったです^^)

 

用事がおわり「びっくりドンキー周南店」さんへ^^)↓

 

ハンバーグレストランという事で、「レギュラー」のMを頼みました^^)↓

 

これで「970円(税込み)」^^)

 

ハンバーグもMなのに「わらじ」みたいに大きかったです^^)↓

 

ボリュームも、価格も適正で、味も良くみなさんが良く行かれるのが理解出来ました^^)

 

ごちそうさまでした^^)

 

山口県には下関にもあるようなのですが、宇部市にはまだありません^^;)

 

それからお知らせです^^)

 

夕方から仕事で少し出かけるので、いいね!や訪問が遅れます^^;)

 

宜しくお願い致します^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「昨日から大雨だったけど、いいお天気になったニャー。

台風が来なくて良かったニャー。

水でも飲むかニャー。」

 

実は月一ですき屋の朝食を食べる贅沢をしています^^)↓

 

まあポイント使って安く食べていますけど^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「住宅ローンの相談増加」の報道をピックアップします^^)

 

10月から住宅ローンの変動型金利が上昇すると予想されるなか、全国銀行協会の会長は、利用者から固定型に切り替える相談が増えていると述べました。とあります^^)

 

相談がじわじわ増えているようですけど、僕はアパートローンが変動金利型でした^^)

 

以前も書きましたが、僕は200万円貯まると繰り上げ返済し、期間は変えずに毎月の支払額だけ下げるという方法で、入居者が少なくなっても対応できるようにしました^^)

 

固定型住宅ローンは変動型に比べて金利が高く、総支払額が増える一方で、毎月の返済額は変わらないため返済計画が立てやすくなるメリットがあります。とあります^^)

 

これからは金利が上がると予想されるので固定型も良いでしょうね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

今日のお昼に、元嫁が子供の用事で宇部市に来たので、一緒にお昼ご飯を食べに「はま寿司」へ行きました^^)↓

 

まずは、ノンアルコールビールでのどを潤し^^)↓

 

マグロ^^)↓

 

ラーメン^^)↓

 

海老^^)↓

 

ウナギ^^)↓

 

カニ^^)↓

 

かんぱち?^^)↓

 

〆はサーモンで^^)↓

 

ごちそうさまでした^^)

 

それから2023年10月17日に宮城県へ行った続きです^^)

 

息子と牛タンを食べ、ホテルへ^^)↓

 

この日の宿泊は「BBHホテルグループ」の「ホテルキャッスルプラザ多賀城」です^^)

 

フロントに行くと^^)↓

 

名誉支配人の「高橋英樹」さんと、チーフプロデューサーの「高橋真麻」さんがお出迎えしてくれます^^)

 

 

残念ながら前日に大浴場のボイラーが壊れたとの事で、大浴場には入れませんでしたが、快適な眠りが出来ました^^)

 

ホテルのフロントマンさんが朝早く一人でテキパキと仕事をされていて、働き者だなと感心しましたよ^^)

 

仙台駅あたりでのホテルに泊まっていたら、なかなかこういった出会いはなかったかもです^^)

 

宮城県の旅^^まだまだ続きます^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「ロシアにウクライナ攻撃で北朝鮮兵士を出兵させているようだニャー。

北朝鮮指導部にはロシアからお金が入り、口減らしも出来ていいことだらけのようだニャー」

 

話は変わりますけど、今週は「観光庁が消耗品免税の上限撤廃要望」の報道をピックアップします^^)

 

観光庁は訪日客の消費税の免税制度で、酒、化粧品と言った消耗品について50万円と定めている購入上限額の撤廃を求める。

公表した2025年度の免税改正要望に盛り込んだ。

免税制度の見直しにより、高額な化粧品などの消費拡大を図る。とあります^^)

 

当然お金持ちの訪日客がいるので、購入上限額が50万円ではせっかくのビジネスチャンスを逃すことがかんがえられますね^^)

この改正には賛成です^^)

 

24年度の与党税制改正大綱では、訪日客向け免税制度への移行を打ち出している。

免税で購入した物品を国内で横流ししていると疑われる事例が多発しているのが背景にある。とあります^^)

 

免税制度の悪用をするのはルール違反ですので、国内横流しは厳罰をして欲しいと思います^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

先日山口市へ用事があって行きましたが、道場門前アーケードを歩いていると、発見しました^^)↓

「CHOCOZAP」です^^)

 

全国展開していると聞いてはいましたが、とうとう山口市にも進出していました^^)

報道では出店が早いので赤字だと書いてありましたが、いつまであるかな?^^;)

 

それから用事が済んだので、恒例の「かつや」へ^^)↓

 

 

今回は「牛焼肉とロースかつの合い盛り定食」にしました^^)↓

 

実際の写真^^)↓

 

若干高くなりましたが、満足のボリュームと味でした^^)↓

 

それから実はスーツや靴を買ったのは娘の結婚式に出るためでした^^)

 

その模様はまたいつかアップするとして、娘と旦那さんと旦那さんの親友夫妻と我が家の父母と僕で「資さんうどん」へ行きました^^)↓

 

海外からの訪日で「うどん」が食べたいというので、うどん屋さんに来ました^^)

 

僕は「鶏ちくしあわせセット」にしました^^)↓

 

実際の写真^^)↓

 

旦那さんと娘がレンタカーを借りて山口県観光を楽しんだようです^^)

 

山口県を気に入ってくれたようです^^)↓

 

そして最後に期日前投票に行って来ました^^)

 

宇部市長選は現職市長の「しのざき圭二」市長が対抗馬が出なかったので無投票になりました^^)

 

まあ不祥事もなく良い政治をしているので当然と言えば当然ですけどね^^)↓

 

それから第50回衆院選は4名の立候補がありました^^)↓

 

誰が勝つかな?^^)

 

 

投票して出たらNHKの出口調査に協力してくださいとの事で、タブレットで回答しました^^)

 

NHKの腕章の写真を撮らせて欲しいと言ったら「アルバイトなのですみません」と言ってました^^;)

 

NHKも経費削減のようです^^;)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

 

タイトルの前に^^)

 

この週末は仕事で忙しいので、今日ブログ更新です^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「コメ類が44.7%上昇したようだニャー。

我が家は備蓄米があるけどニャー」

 

それから我が家の庭の「さつまいも」^^)↓

 

我が家もイノシシが出て少し被害があったけど、近所では大騒ぎだった^^;)

 

 

話は変わりますけど、今週は「賃金上昇が続くと思わない66%」の報道をピックアップします^^)

 

厚労省が発表した6月分の毎月勤労統計調査で物価変動を加味した実質賃金(速報値)が27か月ぶりにプラスに転じたことを受け、物価高を上回る賃金上昇が今後も続くと思うかどうかを聞いた。

「続くと思わない」が66%で、「続くと思う」は19%にとどまった。

「わからない」は14%。とあります^^)

 

悲観的な回答が多いですけど、なんでもボーナスが増えたから賃金が上がったようです^^)

 

ボーナスなら下げるのは容易ですからね^^;)

 

これから賃上げがどうなるか注視してみたいと思います^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

先日靴を買いにお店周りをしました^^)

 

はるやまも靴はありますけど、靴専門店が良いかなと思って^^)

 

まず行ったのが「シュープラザ」^^)↓

 

行くと店員さんがまったくいないので、相談できず^^;シュープラザで買うのをあきらめました^^;)

 

それから2件目に「シューズ愛ランド」に行きました^^)↓

 

ここは店員さんが沢山いて、相談に乗ってくれました^^)

 

ブーツが欲しかったんですけど、サイズが合わず^^;)

 

普通の革靴にしました^^)↓

 

スーツを着て出かける用事がありましたので、これでそろいました^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「核戦争反対を強く願うニャー」

 

我が家の庭の「金木犀」^^)↓

やっと咲きました^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「国の借金最大2024年6月」の報道をピックアップします^^)

 

財務省は、国債と借入金、政府短期証券を合計した「国の借金」が6月末時点で1311兆421億円になったと発表した。

3月末から13兆8805億円増え、過去最大となった。

一時的な資金繰りのための政府短期証券が増えた。とあります^^)

 

報道では国民一人当たりの借金という報道がなくなりましたね^^)

 

あくまで国民が貸しているので国民が返済する事ではないお金です^^)

 

ただ税金として国民から上納させているのですが、家庭で借金だらけでは生活できないので、家庭に置き換えて税金を使うように考えて欲しいですね^^)

 

もちろん景気拡大を先導し、結果的に税金が増えるのは良いと思いますけど^^)

 

安易な増税でなく、最小の投資で最大のリターンがある、やりくり上手な議員を選びたいものです^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2023年10月7日に何とか東京駅にたどり着いて、そこから息子が身を寄せていた仙台へ東北新幹線で仙台駅へ着きました^^)

 

仙台駅では息子がレンタカーを借りて待っていてくれました^^)

 

ちょうど、よさこい踊りの大会?か何かイベントがあり、仙台駅周辺のホテルは満室でした^^;)

 

そこで、少し足を延ばして多賀城市にある「たんや善治郎」へ遅い晩御飯を食べにへ行きました^^)↓

 

 

 

 

計画段階で息子に「仙台で食事なら牛タンかな?」と言ったら、息子は「仙台=牛タンはありふれているね」と言うのですが、結局牛タンを食べることにしました^^)

 

僕は「善治郎定食」を頼みました^^)↓

 

実際の写真^^)↓

 

肉厚の牛タンで味もしっかりして美味しかったです^^)

 

お腹いっぱいになりました^^)

 

「たんや善治郎」の牛タンを食べて正解でしたよ^^)

 

まだまだ仙台の旅は続きます^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

コタ曰く「ウクライナもロシアも、イスラエルも中東各国も戦争が早く終われば子供たちも救われるのにニャー」

 

話は変わりますけど、今週は「2023年度の地方税収過去最高を更新の見通し」の報道をピックアップします^^)

 

総務省は2023年度の地方税収の決算額が前年度比5197億円(1.2%)増の45兆7064億円と、3年連続で過去最高を更新する見通しだと発表した。

企業の賃上げの動きを背景に給与所得が増え、税収を押し上げた。とあります^^)

 

都会だけではなく、地方も活気づいているようで、この勢いを軌道に乗せて欲しいですね^^)

 

ただ薄給で働く人は税金が重くのしかかり、もっと賃上げをして欲しいと思うでしょうね^^)

 

自民党の石破さんが最低時給を1500円にすると言ってますけど、海外はどの場所で働いても時給に差がなく、大都会だけ1500円では困りますね^^;)

 

個人住民税は、3711億円増の13兆9240億円。

地方法人2税(法人住民税、法人事業税)は235億円増の9兆1360億円だった。とあります^^)

 

個人住民税が跳ね上がっているのがいいのか悪いのか^^;)

 

まあ地方活性化にこのお金を使って欲しいですね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

先日宇部市のときわ公園で山口大学工学部の写真部の写真展があったので行って来ました^^)↓

 

秋桜写真展と銘打った展示が湖水ホールでありました^^)↓

 

なかなか面白い写真の数々で勉強になりました^^)

 

写真部の皆さん^^)↓

 

またお邪魔しますね^^)

 

それからまた先日、娘と「はるやま」にスーツを買いに行ったんですけど、裾直しなどが済んだので受け取りに行きました^^)↓

 

もう太って入らなくなったスーツとワイシャツを下取りに出しましたよ^^)↓

 

カジュアルもあります^^)↓

 

靴下や下着も^^)↓

 

鞄まで^^)↓

 

靴もあります^^)↓

 

お店に出るまでお見送りしてもらいました^^)

 

みなさんもぜひ「はるやま」へ^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「涼しくなったので眠たいニャー。

もっとも夏はそれはそれで眠たかったけどニャー。」

 

 

我が家の庭の「栗」^^)↓

 

 

今年は豊作でした^^)

 

 

そして「ノウゼンカズラ」三種^^)

 

赤^^)↓

 

オレンジ^^)↓

 

ピンク^^)↓

 

話は変わりますけど、今週は「GPIF2023年度の運用実績」の報道をピックアップします^^)

 

公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立法人(GPIF)は、2023年度の運用益が45兆4153億円だったと発表した。

過去最高の運用益で、4年連続の黒字となった。

収益率は22.67%。

円安と株高が大きく押し上げた。とあります^^)

 

年金をあてにする僕にとっては年金の黒字は嬉しいですね^^)

 

ただ自民党総裁になった石破新総裁が円安株高の状況に対し、どう出るかが問題ですけどね^^;)

 

資産別では、国内株式が19兆3928億円、外国株式が19兆2952億円の黒字。

債権は外国債券が7兆8694億円の黒字、国内債券は1兆1421億円の赤字だった。とあります^^)

 

国内債券の赤字が気になりますけど、全体として黒字なら御の字ですね^^)

 

運用資産も245兆9815億円に増え、過去最高となった。とあります^^)

 

良い感じです^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

先日、宇部市琴芝にある「スターバックス」へお昼ご飯を食べに行きました^^)↓

 

お店の前に「マンゴー」の看板があり、これにしようかなと店内に入ったら^^)↓

 

琴芝店の3周年記念おすすめカスタマイズがあり^^)↓

 

コーヒーフラペチーノを頼みました^^)↓

 

そして、「ハム&マリポーチーズ石窯フィローネ」を頼みました^^)↓

 

コーヒーは、はじめ苦くて後スッキリの味わい^^)↓

 

フィローネはチーズが濃厚で美味しかったです^^)↓

 

ごちそうさまでした^^)

 

 

それから今日は娘が帰省しているので、お昼ご飯を一緒に食べようと「丸亀製麵」に行って来ました^^)↓

 

二人とも「牛すき釜玉」にしました^^)↓

 

 

牛肉もたっぷり^^)↓

 

 

野菜のかき揚げとカシワ^^)↑

 

新鮮な卵も入れて美味しかったです^^)↓

 

忙しい娘はまた出かけて行きました^^)

 

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

コタ曰く「石川県で大雨特別警報が出て被害が出ているニャー。

地震があったばかりで大変な時にまた災害で。

気を付けて避難して欲しいニャー。」

 

話は変わりますけど、今週は「生活が苦しい」の報道をピックアップします^^)

 

生活が「苦しい」と感じる世帯は59.6%にのぼり、前年比で8.3ポイント増えた。

厚労省が公表した2023年の国民生活基礎調査でわかった。

子どもがいる世帯や高齢者世帯では、前年から10ポイント以上の増加で、物価高などでより厳しくなっている家計の状況が浮かび上がった。とあります^^)

 

なんでもここの所の物価高が高齢者や子供がいる世帯を直撃しているようで、年金の給付額や賃上げが追いついてないのでしょうね^^;)

 

デフレ経済で慣れ切った感覚でいるのを、物価が上がり賃金が上がらないスタグフレーション時代に対応するにはかなりの困難がありますね^^;)

 

税金がかからなくて賃上げをする方法は、政府が企業に圧力をかけて賃上げを強要するしかなさそうです^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2024年の稲刈りが終了しました^^)↓

 

 

 

カメムシや今夏の暑さで白化しているコメが多かったです^^;)↓

 

 

 

収穫高は昨年より大幅に少なかったです^^;)

カメムシ対策としての農薬を散布しないのですから仕方ないですけどね^^;)

 

ここで心が折れているだけでは農家は出来ませんので来年は豊作になるように頑張ります^^)

 

稲刈りの打ち上げで父母と一緒に「資さんうどん」に行って来ました^^)↓

 

 

父母はそれぞれうどんを食べ^^)↓

 

僕はごぼう天の肉うどんとカツ丼ミニを食べました^^)↓

 

完食です^^)↓

 

なんでも「資さんうどん」の株を250億円でファミレス企業に売ったとか^^)

 

味を落とさないようにして欲しいと思います^^)

 

 

それから今週は職場の元同僚の「Nさん」と近所の「ラーメンショップ椿」へ行きました^^)↓

 

メニュー表^^)↓

 

 

 

僕はラーメンと餃子を食べました^^)↓

ラーメンはあっさり味です^^)↑

 

 

「Nさん」は大盛り辛口味噌ラーメンとライスです^^)↓

 

 

久しぶりの再会で話が弾みました^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

 

 

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「警察犬ブラッキー号が枕の匂いを嗅いで12分で行方不明者発見したんだニャー。

すごいニャー。

でも警察犬は居ても警察猫は居ないのが寂しいニャー」

 

今日の田の様子^^)↓

 

 

よく見ると熟れてなかったり、虫食いがあったりと、今年の宇部市辺りは成熟が遅いようです^^;)

 

話は変わりますけど、今週は「早期・希望退職者3.6倍」の報道をピックアップします^^)

 

東京商工リサーチは、上場企業が2024年1~6月に募集した早期・希望退職者数が5364人だったと発表した。

前年同期に比べ3.6倍に増えた。

企業は業績が悪化する前に収益性の低い事業を手放している。

募集規模も大きく、構造改革で雇用が流動化している。とあります^^)

 

企業は儲かっているのに人員整理をしているようですが、経営者は、ある程度先が読めるのでこうした構造改革をしているようです^^;)

 

若い人はこれを機に新天地へ向かう事が将来のためになりますね^^)

 

景気が悪くなってからでは中々今より条件のいい再就職も困難になりますからね^^)

 

僕は30代で退職しましたけど、子供たちを大学へ行かせるために苦労しました^^;)

 

その為にアパート経営を始めたのもその頃ですけど^^)

 

まあその頃の宇部市は条件のいい就職先がなかったためでもありますが・・・^^;)

 

年配の方も自分に自信があれば再就職をされるのも手ですけどね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2023年10月7日に「とんかつ和幸」で親友の奥さん「Mちゃん」と食事をし、一路お墓へ向かいました^^)

東京都の道は整備されていましたが、川崎市へ入ると途端に未整備でこれだけ財政に差があるんだなと思って風景を眺めました^^)

 

そうこうしているうちに町田市の「町田いずみ浄苑」に着きました^^)↓

 

Mちゃんの話では、会社で新しいプロジェクトを任され、休日返上で遅くまで働いていたようでした。

 

Mちゃんに僕が「しかし東京でお墓を買うのは中々難しいと聞くけど、よくお墓が買えたね」って言うと、Mちゃんは「生前父母と○○くんの共同で買っておいたのよ。まさか○○くんが先に入ると思わなかったけど」と言っていました。

 

病の中、彼も大変だったんだなと思ってお墓参りをしました。↓

 

お墓の前に着くとMちゃんが「○○くん、○○さんが来てくれたよ」と言ってくれました。

 

僕は「疲れたね。ゆっくり休んでね」と話しかけました。

 

それからMちゃんの車で府中駅へ^^)↓

 

またの再会を約束して、新宿へ向かいました^^)

 

新宿駅に着くと切符を改札が受け付けません^^;)

 

そうこうしていると改札が開いたので、東京駅に向かいしました^^)

 

東京駅では切符がないと駅員さんに「新宿駅を通過したのはお前か!」と叱られました^^;)

 

駅員さんに許してもらって東京駅から別の場所へ^^)

 

2023年10月7日の旅^^まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)