タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
コタ曰く「今日は親父殿が昼から仕事でさっき帰って来たので、今まで何も食べられなかったんだニャー。
やっとご飯を食べて一息ついたニャー。」
話は変わりますけど、今週は「AIを活用した英語教材」の報道をピックアップします^^)
人工知能(AI)を搭載した英語学習アプリを一部の学校が教材として活用している。
「聞く」「話す」「読む」「書く」の英語4技能のうち、「聞く」「話す」力の向上目的の導入が多い。
生徒の発音や回答を評価するほか、生成AIと自然な会話ができるサービスもある。
AI相手に回答を誤る恥ずかしさが少なく、積極的に会話を促(うなが^^)せるメリットもある。とあります^^)
洋楽が好きな僕ですけど、タイトルを見ながら歌を聞くと、タイトルのフレーズが出てくるので、そこは理解できるようになりました^^)
中学生の頃は英語が苦手でしたので、まさか僕の子供が英語圏に働きに行くとは思ってもみなかったです^^)
この英語学習アプリが「聞く」「話す」を主目的にしているようですけど、「読む」も声を出して録音させる機能があれば「読む」も採点してくれるんでしょうね^^)
最近では、テストの問題を写真に撮りアプリに照合すると答えを解説付きで教えてくれる無料アプリもあるようなので、「お金持ち家庭=勉強が出来る」が解消されるのかも知れませんね^^)
後は子供のやる気次第でしょうか?^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2023年10月8日の鶴ヶ城の続きです^^)
天守閣を堪能(たんのう^^)し、出口にはお土産物売り場になっていました^^)
長州人の僕が欲しそうなものは売ってない(当然か^^;)ので、ウインドーショッピングはしました^^)↓
それから庭に出て、茶室を見学しました^^)↓
「麒閣」と書かれています^^)
なかなか趣(おもむき)があって良かったです^^)
まだ全部は見て帰れなかったんですけど、後ろに用事の時間があったので、ここで「鶴ヶ城」から出ました^^)
お昼だっだので、ご飯を食べに行こうと車に乗りました^^)
という事で、福島県の旅^^まだ続きます^^)
ではまた^^)
てっさい^^)