タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
コタ曰く「今年も年末ジャンボの季節だけど、当たったら美味しい食べ物買って欲しいニャー。」
話は変わりますけど、今週は「2024年8月スーパー売上高3.8%増」の報道をピックアップします^^)
日本チェーンストア協会が発表した8月の全国スーパー売上高(既存店ベース)は、前年同月比3.8%増となり、2カ月ぶりに前年同月を上回った。
節約志向から来店客あたりの点数は減少したが、野菜やコメの価格上昇が全体の売上高を押し上げた。
8月8日に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出されたことを受け、水や缶詰などの需要も高まった。とあります^^)
僕は嗜好品や出先で飲料水はコンビニですけど、コタの餌やコーヒー、お茶、栄養ドリンクなどはスーパーで買った方が安いので、断然スーパー派ですね^^)
ただこの報道を見ると純粋に買い物量が増えた訳でなく、値上げで儲けた所が先行きの見えない経営になりそうですね^^)
ただ10月は主力の食料品が2.7%増になり、消費者も値上げに慣れてきたようですけど、その分衣料品、住居関連用品、サービスは減少で、スーパーで買う消費者の一か月の収支はトントンで生活しているような感じですね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2023年10月8日に仙台城を出て、高速道路に乗りました^^)
サービスエリアで息子が祖父母にお土産を買うと言って「いぶりがっこ(燻製の漬物)」を僕に預けました^^)
宮城県から福島県に入り、鶴ヶ城を目指して走る中、息子が
「まさか長州が北から来るとは思わないだろう」と冗談を言いながら向かいました^^)
そしてやっと鶴ヶ城へ着きました^^)↓
別名若松城というそうですけど、僕は「会津若松城」とばかり思っていました^^)↓
戊辰戦争で1か月の籠城に耐えただけあって、掘割も大きいものです^^)↓
西出丸です^^)↓
鶴ヶ城の上面図ですけど、かなり広い規模ですね^^)↓
まだまだ鶴ヶ城^^続きます^^)
ではまた^^)
てっさい^^)