タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

僕のお腹の上でまったり中^^;)

 

 

それから我が家の庭の「さざんか」^^)↓

今が見頃です^^)

 

そして今日は雪がちらつき寒いので、我が家の庭の椎茸で^^)↓

 

椎茸入れた鳥鍋です^^)

 

 

話は変わりますけど、衆院小選挙区の「10増10減」を反映した改正公職選挙法を交付すると決定した。12月28日に施行する見通しとなった。新たな区割りは施行日以降に初めて公示する衆院選から適用する。とあります^^)

 

ちょうど僕の住む宇部市は下関市などとの合区になるので、山口県は減少の対象になります^^;)

 

ただ故安倍晋三元首相がお亡くなりになったので、まあどう転んでも林芳正外相が当選するでしょうね^^)

 

山口県は多分無風です^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2022年12月9日に「山口大学医学部付属病院の口腔外科へ定期的な受診に行きました^^;)↓

 

結果は前回と同様に変わりがなく、ちょっと安堵しました^^;)

 

また来年に行くように予約して帰りました^^;)

 

病院が終わる時刻がちょうどお昼前だったので、仕事が始まる前に食事をして帰ることにしました^^)

 

山大通りにある「松屋」がリニューアルしたので、牛めし目当てに行ったのですけど・・・^^)↓

 

松屋も省人化でなんだか食券を買うのがややこしくなっていて、食券販売機が2台あったのですけど、ちょうど並んでない方で買いました^^)

 

でも牛めしがなく困りましたけど、あとで気が付いたのですが「松の屋」の券売機だったようです^^;)

 

同じ券売機ではダメだったんでしょうね^^)

 

そしてセルフも進んでいました^^)↓

 

結局ロースかつ丼ライス大盛りにしました^^)↓

 

 

実際の写真はこれ^^)↓

 

美味しかったのですけど、今回は時間がなく焦って行きましたが、次回は券売機を間違えないように牛めしを食べたいと思います^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

虎太郎寝てますけど、「コタなん寝ているん?」って声をかけると

「にゃー」って返事します^^)

 

話は変わりますけど、慶応大学の上席主任が「ウクライナ軍はドローン・3Dプリンティング・サイバー戦・AIと言った21世紀の第四次産業革命に基づく民生技術を活用して、20世紀の工業化時代第三次産業革命のテクノロジーで止まったままのロシア軍を苦しめています。とあります^^)

 

僕の認識ではいままでの民生用はインターネットがいい例ですけど、軍事技術を活用して民生用に変えていたと思っていましたが、現在は逆になっているのが近年の戦争なのだと感じます^^)

 

日本において防衛費を2倍にせよ、という数字ばかりが一人歩きしていますが、下手をすればミニロシア軍になりかねません。とあります^^)

 

現在のウクライナ軍も初めから軍事費を増強していたわけではないし、日本が戦争に巻きこまれたら、民生工場で一気に軍事装備を作れますね^^)

 

だから岸田首相があまり前のめりで防衛費を2倍に増やすと言う数字ありきは僕も賛成できませんね^^)

 

今後、プーチン大統領に残された強いカードが工業化時代を象徴する核戦争しかない以上、それを恫喝(どうかつ^^)の道具にしてくるのは間違いありません。とあります^^)

 

日本には原発で出たプルトニウムが保管されており、日本が作る気のなれば三日で核爆弾出来ると米高官が言っているくらいです。ただそこまでは国民の理解も得られる状況ではないですね^^)

 

日本としても大量破壊兵器が使用された場合、こうした援助をウクライナに行うと事前にカードを示し、少しでもその恫喝を相殺すべきです。とあります^^)

 

どういう援助か分かりませんけど、武器は日進月歩なので、時と共に古くなる武器をあまり保有しすぎるのは僕は反対の立場です^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2022年12月3日のお昼に山口市の「萩野菜ピクルス」で元嫁と別れ、娘と防府市をドライブをし、夕方山口市へと返ってきました^^)

 

ドライブ途中で防府市にある「のん太鮨」を見たのですが、山口市もあると言うので、また3人が「のん太鮨」で合流して晩御飯を食べることになりました^^)↓

 

のん太鮨はいわゆる激安のお寿司屋さんとは違い、ちょっとお高いのですけど、ネタもシャリも多くて少しリッチなお店です^^)↓

 

色々食べたのですけど^^)↓

 

娘はチューハイ^^僕と元嫁はノンアルコールビールです^^)↓

 

 

久しぶりに本格的なお寿司を食べました^^)

 

美味しかったです^^)

 

お会計は3人で「5870円」でした^^;)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

食事中^^)

 

話は変わりますけど、政府・与党は総合経済対策で決めた出産・子育てへの10万円相当の給付を非課税とする方針を固めた。とあります^^)

 

課税されたら意味がないので賛成ですね^^)

 

所得税の課税対象としないよう関連法案に定め、野党とも連携して議員立法として今国会に提出する。現金給付やクーポンの配布により、育児用品の購入や子育て支援サービスの利用にあててもらうことを想定しており、税制面でも負担を軽くする。とあります^^)

 

扶養内で働いている子育て世代もいらっしゃいますので、非課税が良いですね^^)

 

クーポンより現金の方が使い勝手が良いと考える方もいらっしゃるのではないかと思います^^)

 

関連法案は年内の成立をめざし、2022年4月以降の出産を対象とする方針だ。あわせて金融機関などによる差し押さえも禁止する。とあります^^)

 

早く生まれたお子さんも対象になるのも嬉しいですよね^^)

 

差し押さえも困りますので、こちらも賛成です^^)

 

一時的に受け取る所得には50万円の非課税枠があるが、仮に他の所得と合わせて枠を超えると課税対象となる可能性がある。非課税とするには取り扱いを法律で規定しておく必要があった。とあります^^)

 

出産・子育て世代に投資することは国を富ますために必要ですね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

2022年12月3日、つまり昨日娘と元嫁と僕の3人で山口市にある「萩野菜ピクルス」へ食事に行きました^^)↓

 

着くと駐車場は満車だったのですけど、第2駐車場は開いていて、少し歩くのですけど助かりました^^)

 

店内はなかなかお洒落でした^^)↓

 

メニューを見て僕はおすすめの「肉汁たっぷりの悪魔ハンバーグ」にしました^^)↓

 

ランチセットにすればドリンクがついてきます^^)↓

 

テイクアウトも品ぞろえが豊富です^^)↓

 

子育て世代への配慮もされていました^^)↓

 

そうしているうちに料理が来ました^^)

 

元嫁はこれ^^)↓

 

娘はこれ^^)↓

 

僕はこれです^^)↓

 

美味しかったですけど、僕にはちょっと量が物足りなかったかな?でもダイエットされている方にはお勧めです^^)

 

それからテイクアウトでサンドイッチを買いました^^)↓

 

無花果、みかん、イチゴです^^)

 

パンはふわふわ、クリームは甘すぎず美味しかったです^^)

 

3人で5,040円でした^^)

 

またリピートしたいお店でした^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

息子が海外からネット通販で日本製のキャットタワーを送ってくれた^^)

 

組み立ては大変だったが何とか完成^^)

 

虎太郎も喜んでいる^^)

 

話は変わりますけど、2022年度の一般会計税収が「68兆3500億円余り」と、過去最高額になる見通し。所得税、法人税などが堅調に推移していると言う。とあります^^)

 

新型コロナが落ち着いてきたら税収は上がると分かっていましたね^^)

 

でもまだ回復途上なので、これからさらに上がると思いますよ^^)

 

国税収は、増加の一途をたどっている。2020年度には60兆8216億円、2021年度は67兆378億円と、連続で最高額を更新。2022年度の税収が報道どおりなら、3年連続で最高額の更新となる。とあります^^)

 

実際2022年度の税収がどれだけになるかまだ確定はしていないようですけど、税収の上振れの可能性もありますね^^)

 

庶民は物価上昇のあおりを受けて苦しんでいるのに、岸田首相は増税を目指しているとの報道もあり、生活困窮が広がりかねない状況ですね^^;)

 

防衛費、年金、健康保険など問題山積の中でどう国を運営するかこれからが正念場です^^)

 

政権交代で良いなら増税したらよいですね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2022年11月26日、昨日娘の迎えに山口市へ行って来ました^^)

 

お昼時になったので昼ご飯はどこがいいと聞くと、美祢市にあるお店に行きたいと言うので、山道を通って行って来ました^^)

 

唐揚げが美味しいと言う「食事処『やまむら』」へ^^)↓

 

県外ナンバーも多く人気のお店でした^^)↓

 

娘と僕はこれを頼みました^^)↓

 

からあげ定食(1170円)です^^)

 

山奥で、しかも決して安くはないんですけど、美味しければお客は来ると言う代表的なお店です^^)

 

美祢市の観光ポスターも掲載されていました^^)↓

 

「広末涼子」さんのキリンビール宣伝ポスター^^)↓

 

娘は中ジョッキーの生ビールを頼みました^^)↓

 

そうこうしていると「からあげ定食」が来ました^^)↓

 

ボリュームもあり鶏唐揚げカリカリです^^)

 

美味しいです^^)

 

食事処「やまむら」山口県美祢市美東町真名2256。

電話0839650413です^^)

 

食事が終わって一路宇部市へ^^)

 

帰りに娘がトイレに行きたいと言うのでセブンイレブンへ^^)

 

アイスクリームを買いました^^)↓

 

プラムのピスタチオ^^)

 

美味でした^^)

 

ではまた^^)

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

虎太郎寝ています^^)

 

話は変わりますけど、2021年度に決算を迎えた法人の申告所得総額が前年度比13.3%増の79兆4790億円となり、過去最高だったと国税庁が発表した。とあります^^)

 

なんでも多くの業者で申告額が上がり、新型コロナウイルス禍の影響から持ち直しているようですね^^)

 

でも中小零細企業はそんなに儲かっていないなど、不満もあるのではないかと思います^^;)

 

業種別では、製造業が前年度比31.4%増の24兆7162億円で、卸売業は同25.5%の7兆958億円だった。新型コロナで大きな影響を受けた料理・旅館・飲食店業は、ほぼ倍増し、6676億円となったようです^^)

 

円安は悪いと言いながら製造業が伸びたのはやはり円安の恩恵を受けたのではないかと推測しますね^^)

 

それにやっと苦しんだ新型コロナの影響が、卸売りや料理・旅館・飲食業で脱出する動きが出たようです^^)

 

良いことですね^^)

 

ただ本格的な経済活動はこれからなので注視していきたいです^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2022年11月14日に娘が元嫁とやって来ました^^)

 

娘とは約3年ぶりで元気な姿にホッとしました^^)

 

何が食べたいか娘に聞くと「資(すけ)さんうどん」が食べたいと言うので行って来ました^^)↓

 

僕が食べたいと思ったのはこれ^^)↓

 

資さんしあわせセット^^)↓

 

実際の写真はこれ^^)↓

 

ボリュームたっぷりで食べたいものが一気に食べられるセットです^^)

 

 

食後に娘が虎太郎に会いたいと言うので、家に帰ると虎太郎は雲隠れ・・・^^;)

 

3年の月日が長かったようで、出てきません^^;)

 

「チュール」を餌にやっとお出ましです^^)

 

娘がチュールを食べさすとやっと娘の膝に乗りました^^)↓

 

娘は友達と湯本温泉に泊まりに行くと言うので帰りました^^)

 

 

そして、2022年11月19日に元嫁が娘の書類を取りに来ました^^)

 

お昼は「モスバーガー」へ行きましたよ^^)↓

 

僕は「いまトクセット」にしました^^)↓

 

 

元嫁はこれ^^)↓

美味しかったです^^)

 

 

それから「山口大学工学部写真部」から招待状が来たのでときわ公園に行って来ました^^)↓

 

写真部の写真展です^^)↓

 

 

なかなか参考になりましたよ^^)

 

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

にらんでいる訳ではありません^^;)

 

それから我が家の庭の「椎茸」^^)↓

 

天ぷらや鍋物、煮物で重宝しています^^)

 

 

話は変わりますけど、出入国在留管理庁は2022年1月から6月までの外国人新規入国者数が38万8893人だったと発表した。とあります^^)

 

前年同期比7,1倍になったようですけど、コロナウイルス感染症の水際対策が緩和されたのが効いているようです^^)

 

良い感じですね^^)

 

ただ、コロナ禍前の19年上半期は1498万5170人に達しており、なお回復途上と言える。とあります^^)

 

まだまだ本格的ではないようですけど、着実な緩和対策が求められますね^^)

 

22年上半期を国・地域別でみると、ベトナムが7万6852人でトップ。中国が5万6567人、ネパールが2万9638人と続いた。とあります^^)

 

資格別では全体の27%が留学のようで、日本で学びたい人が多いのは嬉しいですね^^)

 

でも観光目的が増えないとお金を落とす効果が少ないので、圧倒的に多かった中国人の観光客が増えて欲しいと思います^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年11月14日に息子と山陰へ我が家のルーツの旅に出かけました^^)

 

我が家の事は江戸時代から小庄屋だったことが判っていますけど、それ以前は不明です^^)

 

母方の祖先は判っています^^)

 

父方は祖父が我が家に養子に来たので、男系としては父方の祖先のルーツも判っています^^)

 

その父母の祖先のルーツは山陰地方なので、僕が元気なうちに息子へ伝えたくて、それらを巡る旅に出かけることにしました^^)

 

朝早く山陽自動車道で一路広島へ^^)

 

ちょっと早いお昼ご飯にしようと立ち寄ったのは「宮島SA」です^^)↓

 

宮島SAはさほど混んでいなかったです^^)

 

僕が食べたかったのは^^)↓

 

呉海軍カキフライカレーです^^)

 

実際の写真はこれ^^)↓

 

大粒の牡蠣がジューシーで美味しかったです^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

大あくびの一枚です^^)

 

話は変わりますけど、日本政府が2022年3月にウクライナ避難民の受け入れを始めてから、10月5日までに日本に到着した避難民は、1983人にのぼっていた。

 

10日までに来日した避難民は、2012人になった。とあります^^)

 

今日は11月6日なのでおよそ1か月前^^)

 

この時の数字よりもっと増えているかもですね^^)

 

避難民は、女性が男性のおよそ3倍で、18歳未満の子供が全体の2割ほどだと言う。とあります^^)

 

子供は順応性があるので、日本語の取得はしやすいかもですけど、大人は大変ですよね・・・

 

受け入れ態勢をする国や自治体も積極的に関与して欲しいものです^^)

 

避難申請の手続きをしたのは、今の所3人だと言う。とあります^^)

 

この数字、戦争が落ち着いたら帰国する予定が多いことが考えられます^^)

 

1日も早い戦争終結を望みます。

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年10月30日に息子と福岡県古賀市の船原古墳をみて、息子がIKEAに行こうと言うので連れて行きました^^)↓

 

あまりの広さにびっくりしました^^;)

 

IKEAは食事も美味しいよと言うので言われるがままに、一緒に並んで・・・^^)↓

 

軽く食事をと食券で^^)↓

 

アイスやジュース、ホットドッグ(ホットサンド?)を食べましたよ^^)

 

安くて美味しかったです^^)

 

息子はIKEAを出ると、福岡の友達の家に行くと言うので、ここで別れて、僕は一路山口県へ帰りました^^)

 

 

それからもう一つのタイトル^^)

 

娘が3年ぶりに海外から帰国したので、にぎやかになりました^^)

 

父母も喜んでいます^^)

 

それで、昨日11月5日に元嫁と娘と3人で「焼肉みほり峠」に行きました^^)↓

 

 

僕と元嫁はこれ「よくばりランチ」^^)↓

 

娘は「特盛ハラミランチ」にして、ロールケーキも頼みました^^)↓

 

ロールケーキの写真は撮り忘れましたが^^;「よくばりランチ」はこれです^^)↓

 

3人で5643円^^大満足でした^^)

 

娘からお土産でタバコとこれ^^)↓

フリースですけど「THE NORTH FACE」の服をもらいました^^)

 

娘よありがとう^^)

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

強制的にこっち向け^^)

 

カメラのフラッシュがあるとカメラ目線しないので^^;)

 

そして我が家の庭の「トランペットの花^^)↓

 

それから「シュウメイ菊」^^)↓

シュウメイギクはピンクもあるようですけど、我が家は白い花だけです^^)

 

話は変わりますけど、財務省発表の2022年8月の一般会計税収が前年同月比10.4%増の5兆9981億円だった。

内訳は、消費税が10.8%増の3兆393億円だった。円安や資源高で海外から日本への輸入額が伸び関税での徴収が増えた。とあります^^)

 

消費税減税論もありますけど、これからウイズコロナと円安で海外からのお客様が増え、買い物をしてくれると税収がもっと増えますね^^)

だから消費税減税はしないで良いと思います^^)

 

僕は消費税減税より、賃上げをする事と電気・ガス代やガソリン代など岸田内閣が平均世帯への4万5千円相当の給付すると言う政策で様子を見るのが先決だと思います^^)

ただ消費税増税は避けた方が良いですね^^)

 

所得税は給与所得の増加を背景に11.2%増の1兆5789億円となった。とあります^^)

 

着実に給与所得が上がって来ているので、僕は日銀の出口議論は来年の春闘以降に始まるのではないかと考えています^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年10月30日に息子が福岡県に用事があると言うので、僕の用事もあるから一緒に出掛けました^^)

 

中国縦貫道の王司でトイレ休憩と一服^^)↓

 

それから一路福岡県古賀市へ^^)

 

向かった先は、古賀市にある船原古墳史跡です^^)↓

 

ここで金細工など多数の出土品がでて、新聞にも載っていましたね^^)↓

 

卑弥呼の記述がある魏志倭人伝に出てくる「不彌国」が古賀市だと前から思っていたのですけど、古賀と不彌の名前や関係がいまいち分かりませんでしたが、「船原」という古墳の名前でやっと分かりました^^)

 

インターネットで調べると、「不彌」は「ふみ」と紹介されています^^)

 

でも実は違うのだと思いました^^)

 

「彌」という漢字はこの場合、「み」ではなく、「ね」です^^)

 

分かり易く言えば「禰宜(ねぎ:神に祈請を行うもの。祭祀に専従するもの。)」の「ね」です^^)

 

更に言えば「鬼滅の刃」に出てくる「禰豆子(ねずこ)」の「禰」ですね^^)

 

だから「不彌(ふね)」とは「禰宜がいない」という事で、「神職が治めない国」となります^^)

 

よって「船原古墳」は「ふね国」の王の墓という事になります^^)

 

船原古墳の遠景^^)↓

 

投馬国は北九州市と書きましたけど、不彌国もやはり古賀市で、二つの国は福岡県内だったと確信しています^^)

 

ではまた^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

ご心配をおかけしましたが、虎太郎の血尿や吐血はあれからなく、元気になりました^^)

 

昨日と今日は仕事が朝から夜までで、忙しかったので「話は変わりますけど^^」はお休みします。

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2022年10月19日に山口市へ用事があったので行って来ました^^)

 

山口市の「かつや」でブランチしました^^)↓

今回の特別メニューは^^)↓

広島県産カキフライが入った「秋の海鮮フライ定食」にしました^^)↑

 

実際の料理はこちら^^)↓

 

牡蠣も海老も美味しく豚汁付きで大満足でした^^)

 

それから2回目ですけど、幕末に徳川慶喜が恐れた錦旗が作られた「錦の御旗製作所跡」に行って来ました^^)↓

 

 

前回には無かった新しい案内板もありました^^)↓

 

光っているので違う角度からもう一枚^^)↓

車で行かれる方は道が非常に狭く向きを変えるのも大変なので、山口県庁に車を停めて歩いて行かれるのが良いと思います^^)

 

それから山口市の用事を済ませて帰宅しました^^)

 

 

10月21日は息子が海外から一時帰国したので、お昼ご飯は「どんどん」でうどんを食べましたよ^^)↓

 

息子はこれ^^)↓

 

僕はいつもの「ざるかつセット」にしました^^)↓

値段は800円と値上がりましたけど、クレジットカード決済が出来るようになったので便利でした^^)

二人で食べて「1580円」でした^^)

 

それから10月22日は夜に元嫁がやって来て、息子と3人で「スシロー」に行って来ました^^)↓

 

土曜日のためか?かなり待ちました^^;)

 

僕が食べたのは、ウナギ^^)↓

 

サーモン^^)↓

 

唐揚げが入ったラーメン^^)↓

 

豚肉^^)↓

 

〆サバとイカ^^)↓

 

ハンバーグ^^)↓

 

カニ^^)↓

 

〆はイチゴパフェ^^)↓

美味しかったです^^)

 

3人で食べて「5710円」でした^^)

 

焼肉屋さんに行くよりかは安かったです^^)

 

食べ終わって息子が元嫁の所へ泊りに行きました^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

朝起きて虎太郎のトイレ掃除をしようと見たら血尿が出ていて心配です。

 

今は寝ているんですけどね。

 

夜はお月様が幻想的だったのでパチリしました^^)↓

 

それから父が知り合いから頂いた「里芋」^^)↓

 

煮ものだけでなく、里芋サラダも良いかも^^)

 

 

 

話は変わりますけど、10月から色んな物が値上げされていると報道がありましたね。

 

僕がよく行くディスカウントスーパーで買い物をしましたら・・・

 

緑茶2リットルは1本79円で変わらず。

 

coffeeのエクセラ900ミリリットルが89円で変わらず。ただし12月1日から値上げらしい。

 

チキンラーメンは若干上がって499円。

 

とりあえずあまり被害はないですけど、皆さんはどうですか?^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

今日、さっき近所に出来た「淡路島バーガー宇部店」に行って来ました^^)↓

佐世保バーガーは食べたことがあるんですけど、淡路島バーガーは初めてなので、開店を楽しみにしていました^^)

 

メニューはこんな感じ^^)↓

 

クレジットカードや○○ペイなど使えず、現金のみでした^^)

 

お昼過ぎに行ったので、もう売り切れ続出でしたが、淡路島バーガーとポテトのセットにしました^^)↓

 

 

待つこと数分、セットはこんな感じです^^)↓

 

ポテトも沢山ありました^^)

 

肝心のバーガーはパンも美味しいです^^)

 

レタスやトマトも新鮮でシャキシャキ^^)

 

もちろん淡路島さん玉葱も惜しみなく使っていました^^)

 

国産ビーフは焼肉屋さんで食べるハンバーグのようで、味付けもしっかり肉厚で美味しかったです^^)

 

是非お近くの「淡路島バーガー」へ^^)

 

 

ではまた^^)