タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

にらんでいる訳ではありません^^;)

 

それから我が家の庭の「椎茸」^^)↓

 

天ぷらや鍋物、煮物で重宝しています^^)

 

 

話は変わりますけど、出入国在留管理庁は2022年1月から6月までの外国人新規入国者数が38万8893人だったと発表した。とあります^^)

 

前年同期比7,1倍になったようですけど、コロナウイルス感染症の水際対策が緩和されたのが効いているようです^^)

 

良い感じですね^^)

 

ただ、コロナ禍前の19年上半期は1498万5170人に達しており、なお回復途上と言える。とあります^^)

 

まだまだ本格的ではないようですけど、着実な緩和対策が求められますね^^)

 

22年上半期を国・地域別でみると、ベトナムが7万6852人でトップ。中国が5万6567人、ネパールが2万9638人と続いた。とあります^^)

 

資格別では全体の27%が留学のようで、日本で学びたい人が多いのは嬉しいですね^^)

 

でも観光目的が増えないとお金を落とす効果が少ないので、圧倒的に多かった中国人の観光客が増えて欲しいと思います^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年11月14日に息子と山陰へ我が家のルーツの旅に出かけました^^)

 

我が家の事は江戸時代から小庄屋だったことが判っていますけど、それ以前は不明です^^)

 

母方の祖先は判っています^^)

 

父方は祖父が我が家に養子に来たので、男系としては父方の祖先のルーツも判っています^^)

 

その父母の祖先のルーツは山陰地方なので、僕が元気なうちに息子へ伝えたくて、それらを巡る旅に出かけることにしました^^)

 

朝早く山陽自動車道で一路広島へ^^)

 

ちょっと早いお昼ご飯にしようと立ち寄ったのは「宮島SA」です^^)↓

 

宮島SAはさほど混んでいなかったです^^)

 

僕が食べたかったのは^^)↓

 

呉海軍カキフライカレーです^^)

 

実際の写真はこれ^^)↓

 

大粒の牡蠣がジューシーで美味しかったです^^)

 

ではまた^^)