タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
虎太郎寝てますけど、「コタなん寝ているん?」って声をかけると
「にゃー」って返事します^^)
話は変わりますけど、慶応大学の上席主任が「ウクライナ軍はドローン・3Dプリンティング・サイバー戦・AIと言った21世紀の第四次産業革命に基づく民生技術を活用して、20世紀の工業化時代第三次産業革命のテクノロジーで止まったままのロシア軍を苦しめています。とあります^^)
僕の認識ではいままでの民生用はインターネットがいい例ですけど、軍事技術を活用して民生用に変えていたと思っていましたが、現在は逆になっているのが近年の戦争なのだと感じます^^)
日本において防衛費を2倍にせよ、という数字ばかりが一人歩きしていますが、下手をすればミニロシア軍になりかねません。とあります^^)
現在のウクライナ軍も初めから軍事費を増強していたわけではないし、日本が戦争に巻きこまれたら、民生工場で一気に軍事装備を作れますね^^)
だから岸田首相があまり前のめりで防衛費を2倍に増やすと言う数字ありきは僕も賛成できませんね^^)
今後、プーチン大統領に残された強いカードが工業化時代を象徴する核戦争しかない以上、それを恫喝(どうかつ^^)の道具にしてくるのは間違いありません。とあります^^)
日本には原発で出たプルトニウムが保管されており、日本が作る気のなれば三日で核爆弾出来ると米高官が言っているくらいです。ただそこまでは国民の理解も得られる状況ではないですね^^)
日本としても大量破壊兵器が使用された場合、こうした援助をウクライナに行うと事前にカードを示し、少しでもその恫喝を相殺すべきです。とあります^^)
どういう援助か分かりませんけど、武器は日進月歩なので、時と共に古くなる武器をあまり保有しすぎるのは僕は反対の立場です^^)
それではタイトルに戻ります^^)
2022年12月3日のお昼に山口市の「萩野菜ピクルス」で元嫁と別れ、娘と防府市をドライブをし、夕方山口市へと返ってきました^^)
ドライブ途中で防府市にある「のん太鮨」を見たのですが、山口市もあると言うので、また3人が「のん太鮨」で合流して晩御飯を食べることになりました^^)↓
のん太鮨はいわゆる激安のお寿司屋さんとは違い、ちょっとお高いのですけど、ネタもシャリも多くて少しリッチなお店です^^)↓
色々食べたのですけど^^)↓
娘はチューハイ^^僕と元嫁はノンアルコールビールです^^)↓
久しぶりに本格的なお寿司を食べました^^)
美味しかったです^^)
お会計は3人で「5870円」でした^^;)
ではまた^^)