タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

ちらりと流し目^^)

 

 

話は変わりますけど、日本チェーンストア協会は2022年の全国のスーパーの年間売上高を発表し、既存店ベースでは前年比1.9%増の約13兆2656億円だった。とあります^^)

 

タバコや飲料以外はコンビニには行かず、もっぱら激安スーパーに僕は行くのでこの物価が上がり給料が上がらない時代にはやはりスーパーマーケットに行きますね^^)

 

2008年以来の高水準で3年連続で前年を上回った。とあります^^)

 

でも値上げしたとはいえ、やはりスーパーが安いので安い方へお客は流れているようです^^)

 

コロナが収まりつつあり、行動制限が緩和され内食需要は減少傾向ですが値上げで年間売上高は前年比0.2%減だったようです。しかし旅行グッズなどの住居関連品は6.9%増と好調だったようです^^)

 

ただ値上げが続く限り節約志向で厳しい環境にあると言っていますね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2023年2月19日、今日は元たこ焼き屋の大将と一緒にお昼ご飯を食べに行きました^^)

 

宇部市西岐波にオープンした「ワンダーステーキ」です^^)↓

 

売りは1000円税別で食べられるステーキが人気で、大将は開店10分前には行かないと混むと言うので、急いでいきました^^;)

 

やはり開店前でも行列が出来ていましたよ^^)

 

セルフサービススタイルのステーキ食堂で流れは以下の通りです^^)↓

 

大将がジミーヘンドリックスのベストアルバムCDをくれたので、ビールもつけておごりました^^)↓

 

アツアツ出来立てで美味しかったです^^)

 

ご飯や漬物、味噌汁が無料でお代わりできるのも嬉しいサービスです^^)

 

二人で2860円でした^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

僕のお腹の上がコタの定位置^^;)

 

 

話は変わりますけど、自民党の茂木敏充幹事長は、一部の高収入世帯を対象外としている児童手当の所得制限について「全ての子供の育ちを支えるという観点から撤廃すべきだ」と求めた。政府は児童手当の拡充を巡り、対象年齢の拡大や多子世帯への増額も検討しているが、所得制限の撤廃が優先度の高い案として浮上しそうだ。

 

茂木氏は、多子世帯への児童手当増額についても「前向きに検討を進めるべきだ」との考えを示した。とあります^^)

 

これって小池都知事の児童手当拡充政策に対して、しまったと思ったんでしょうね^^)

 

野党は旧民主党時代に児童手当政策を出しまして我が家も恩恵をうけましたが、野党は前は反対したのにって反発しているようですね^^)

 

自民党内でも厚生労働大臣が疑問視していますが、岸田首相は「君主豹変す」で児童手当の取得制限を撤廃すべきだと思います^^)

 

金持ち=多子世帯の流れが出来れば良いのではないかとも思います^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

お休みの日に映画を観に行きました^^)

 

キムタクさんと綾瀬はるかさんが出ている「レジェンド&バタフライです^^)↓

 

ネタバレになるので、内容は書きませんけど、娯楽映画として楽しめました^^)

 

特に目を引いたんは岐阜城のシーンですね^^)

 

岐阜城の信長館が忠実に再現されていて良かったです^^)

 

宇部市のシネマスクエア7で観ました^^)↓

 

クレジットカード決済が出来るようになっていて、便利なのでまた来たいと思いました^^)↓

 

 

 

それから2月は父の誕生月なんですけど、何が食べたいか聞いたら「丸亀製麵」が良いと言うので行って来ました^^)↓

 

3人全員が「肉がさね玉子あんかけ」にしました^^)↓

 

実際の写真はこれ^^)↓

 

美味しく頂きました^^)

 

帰りにガソリンスタンドに寄って帰りましたけど、レギュラーガソリン155円/リッターでずっと変わらないんですよね^^;)↓

 

 

家に帰ってから「ケーキを食べました^^)↓

 

父はチョコレート^^)↓

 

母と僕はモンブラン^^)↓

 

ご馳走様でした^^)

 

父は81歳になりましたがまだまだ元気です^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

昨日はお騒がせしました^^;)

 

もう薬が効いてかなり良くなりました^^)

 

まだお腹がゆるいんですけど、もう大丈夫です^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

強制的にこっち向けしました^^;)

 

それから節分の日にスマホが壊れたので、機種編しました^^)↓

 

iPhone14proにしましたよ^^)

 

総額216005円ですけど、クレジット一回払いしました^^)

 

proでなければ13と変わりがないと言うので^^)

 

話は変わりますけど、木原誠二官房副長官はテレビ番組で少子化対策の拡充に充てる財源を巡り「消費税率を上げることはないと言っていい」と明言した。財源論よりも具体策を詰めるのが先だとの考えを示し「説明もなく勝手に税を使うことはあり得ない」と指摘した。とあります^^)

 

この食料品値上げで苦しんでいる家庭を考えれば、育ち盛りの子供たちを養うのに消費税をあげて少子化対策に使うなんて本末転倒ですからね^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

富田城の続きです^^)

 

やっと開けた場所に来ました^^)↓

 

富田城の歴史案内板です^^)↓

 

このお城はかなり整備されているので、その整備の案内板です^^)↓

 

富田城の絵図です^^)↓

 

開けた場所を見ながらさらに登って行きます^^)↓

 

親子観音の案内板^^)↓

 

お家騒動の堀尾親子の墓です^^)↓

 

 

もうかなり登ってへとへとでした^^)↓

 

富田城の旅^^)

 

まだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

風邪をひいたか体調が悪いので、訪問などまた伺わせてください。

 

元気になったらまたネット上に現れます。

 

てっさい。

タイトルの前に^^)

 

毎日寒くて外へ出かけるのがおっくうな毎日です^^)

 

そんな中でも虎太郎は家でのんびりしています^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

話は変わりますけど、2022年の主要コンビニの売上高は、市場規模を示す全店ベースの売上高が、前年比3.7%増の11兆1775億円で、コロナ禍前の19年の水準(11兆1608億円)を上回り過去最高となった。とあります^^)

 

僕はほぼタバコとコーラくらいしか買わないですけど、それでもコロナ禍の時よりは買い物しますね^^)

 

コンビニは2年連続のプラスで、感染対策としての行動制限の緩和などが進んで人流が回復し、おにぎりや弁当、ソフトドリンクが好調だった。

一方22年末時点の店舗数は、21年末から112店減の5万5838店だった。とあります^^)

 

おにぎりやお弁当はお米が命ですけど、父母がコンビニよって美味しいお米と美味しくないお米があると言ってましたね^^;)

 

物価が上がる今の世の中で、割高と思われるコンビニ店数が減るのもわかるような気がします^^;)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2021年11月14日に息子と一緒に山陰方面へルーツの旅の続きです^^)

 

山陰方面への高速道路がかなり整備されていて、山陽自動車道の宮島SAから注意深く標識を見ながらたどり着いたのが、ここ島根県安来市広瀬町富田にある月山富田(がっさんとだ)城跡です^^)↓

 

この城の上に神社があるようです^^)↓

 

母方の祖先は石見銀山の出城の家老で、なんでも尼子再興にかけた山中鹿之助に討たれたようで、この富田城の本丸に登ることで、無念を晴らす事にしました^^)

 

難攻不落として有名な城なので、石垣も立派です^^)↓

 

本丸670メートルとありますけど、もうかなりへばっています^^;)↓

 

 

大土塁です^^)↓

 

まだまだ先は長そうです^^;)↓

 

 

 

月山戸田城はまだまだ続きます^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

いつもは日曜日に記事を書くんですけど、明日の日曜日は仕事になったので、今日1月21日土曜日に記事をアップします^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

日向ぼっこをしながら外を眺めているのが好きなコタです^^)

 

 

話は変わりますけど、日本の年金を運用しているGPIFの2001~2022年度第二四半期運用成績が99兆9567億円の黒字で、収益率は年率3.47%のプラスでした。その結果、運用資産の総額は197兆968億円となりました。とあります^^)

 

でも世界経済が混とんとしている現状ですから細かく運用成績をチェックしておきたいですね^^)

 

赤字も出る期もありますから、安心はできませんけど、変な投資に回さないならしばらくは年金の破綻はなさそうです^^)

 

もちろん僕も厚生年金を払っていますよ^^)

 

もらう時に少なくてもですけどね^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2023年1月18日に山口市に用事があったので行って来ました^^)

 

ちょっと早いお昼ご飯に行きつけの「かつや」に行きました^^)↓

 

今回の期間限定品は「白カツ丼」でした^^)

 

ふわたま白カツ丼(梅)にしましたよ^^)↓

 

実際の料理はこれ^^)↓

 

だしで味付けされているので優しい味ですけど、卵がとろりと美味しかったです^^)

 

ソースはかけないで食べましたけど、濃い味が好きなら備え付けのソースをかけるのもありですね^^)

 

 

かつやを出てから、次に向かったのは「大内氏築山跡」です^^)↓

 

ここに書かれていますけど、この築山神社は、毛利輝元が大内義隆をまつるため1605年に建立した「宝現霊社」がはじめと伝えられてる・・・とあります^^)↓

 

大内氏の家紋です^^)↓

 

築山跡平面図ですけど、八坂神社境内以外はグラウンドみたいに整備されています^^)↓

 

ここは大内氏二八代教弘が一五世紀中ごろに築いたと言われる築山館跡です。築山館は教弘以後歴代当主の居館となったところです・・・と書かれています^^)↓

 

この日は仕事だったので、山口市の用事を済ませて帰宅しました^^)

 

2023年1月20日は、元嫁が娘の用事できたので、うどんの「どんどん」で一緒に食事しました^^)↓

 

元嫁は肉うどん、僕はカツ丼セット(ミニうどん付き)にしました^^)↓

 

息子に写真を送ったら、「食べたい」とLINEが来ました^^)

 

帰国したら連れて行きます^^)

 

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

前まで見向きもしなかった爪とぎ板ですけど、最近は結構爪を研いでいます^^)

 

話は変わりますけど、マルチ商法が故安倍晋三元首相の銃撃事件以来話題になっていますよね。

 

僕が20歳の頃は「バブルスター」という、お風呂で泡が出る商品のねずみ講が流行っていて会社の先輩が副業にと熱心にやっていました^^;)

 

その後も次々とねずみ講やマルチ商法が出ましたけど、お金も人付き合いも多くなかった僕はそんなマルチ商法にのっかかりもせず、傍観者でしたね^^)

 

結局ねずみ講やマルチを始めた人が儲かる仕組みなので、しかり内容や仕組みを見て判断しないとこれからもマルチ商法やねずみ講が出ますので気をつけましょうね^^)

 

ではマルチ商法やねずみ講とはどんなことか下記の通り↓

 

マルチ商法とは、商品を販売しながら会員を勧誘すると報酬が得られるとして、契約者を増やしていく商法。特定商取引法が定める「連鎖販売取引」にあたり、契約の締結までに不利益な事実を告知しない(事実の不告知)ことや、「絶対もうかる」など相手の誤認を招くような勧誘(誇大広告)が禁止されている。

 

連鎖販売取引は「物品販売」や「役務」を扱う場合に該当し、投資話などは「役務」と位置付けられる。

 

先に組織に加入した人が後から入った人の支出した金品から配当を受ける「無限連鎖講(ねずみ講)」はマルチ商法とは異なり、ねずみ講防止法に基づき禁止されている。

 

美味しい話に気を付けてください^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2023年1月9日に娘と彼氏と元嫁と僕の4人で娘が14日に海外へ出国するのを前に食事に行きました^^)

 

お昼ご飯は「焼肉みほり峠」のランチが食べたいと言うので、連れて行きました^^)↓

 

みんなそれぞれ注文しました^^)↓

 

安いし安定的な美味しさです^^)

 

4人で6072円でした^^)

 

それからミスタードーナツでお茶でもしようという事になり、娘のおごりで行きました^^)

 

お肉を食べた後なのに別腹ですね^^)↓

 

娘の彼氏がポケモン好きなのでミスドに行ったんですよ^^)

僕だけだったらめったに行かないミスドなんですけど、美味しかったです^^)

 

ここでもやっぱりコーラです^^)

 

娘は14日の夕方に成田空港から出国し無事に着いたと連絡がありました^^)

 

彼氏はまだ日本にいるので、トラブルがあったらサポートしてあげる予定です^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

虎太郎の大好きな息子のハンテンの上でお目覚めです^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

1月は母の誕生日がある月なんですけど、80歳になりました^^)

 

それでローソンでケーキを買う事に^^)↓

 

「クリームのトリコ!クリームもりもり」を買いました^^)↓

 

甘すぎずふわふわで美味しかったと母は言ってました^^)

 

そして3日は海外から娘の彼氏がやって来たので、娘と彼氏と僕の3人で下関方面へ行きました^^)

 

ちょうどお昼なのでお昼ご飯を山陽小野田市の「ドライブインみちしお」で食べることにしました^^)↓

 

ここの鳥の唐揚げはボリュームがあって美味しいです^^)↓

 

チャーハンと名物の貝汁です^^)↓

 

3人とも大満足で美味しかったです^^)↓

 

それから赤間神宮に行きたいと娘が言うので一緒に行きました^^)↓

 

 

 

 

娘の彼氏は10歳まで日本に住んでいたらしく、日本語は出来るので、会話が途絶えることは無かったです^^)

 

そして夜は父と母が合流して宇部市の「かめうら苑」へ^^)

 

写真写りは悪いのですけど、山口宇部空港が見えて飛行機の発着が見れますよ^^)↓

 

料理は、母と娘が海鮮丼^^)↓

 

父がイクラ丼^^)↓

 

僕と彼氏は写真写りが悪いのですがステーキにしました^^)↓

 

父母も娘の彼氏を気に入ったようで、話が弾みました^^)

 

5人で16500円で、僕が払うつもりでしたが、父がそっと10000円くれました^^;)

 

感謝^^)

 

まだ娘と彼氏は日本に滞在しているので、また食事に誘っています^^)

 

ではまた^^)

明けましておめでとうございます^^)

 

今年も虎太郎共々宜しくお願い致します^^)↓

 

寝正月の虎太郎です^^;)

 

2022年12月30日は、父が釣に出かけていたので、母と二人ではま寿司へ^^)↓

なんだかお店の照明が写真写り良いようになったようです^^)

 

母のおごりで食べました^^)

 

ご馳走様です^^)

 

31日のお昼は、娘と元嫁が来て丸亀製麺へ行きました^^)↓

 

しかし、お店のレジが壊れたらしく、大混乱^^;)

 

クレジットカード決済が出来ませんでしたので、現金払いでレシートもなし^^;)

 

僕は「俺たちの豚汁うどん」にしました^^)↓

 

みんなそろって食べました^^)↓

ワサビ入りのお稲荷さんがなかったのが残念でした^^;)

 

帰ってからゆっくりしていたら、母から電話で警察署から電話があったとの事^^;)

 

父の車がエンジンがかかったまま止まっていると言うので、急いで母とタクシーで父の車が止まっている場所へ^^;)

 

取られてるものは無く免許証もありました^^;)

 

警察署へお礼に行ったのですけど、母は激怒してました^^;)

 

父から電話があり、バスが来るまで車内で寝ていたらしく、慌てて荷物を積み込んだようで、エンジン切るのを忘れたようです^^;)

 

そんな年末から痴呆気味の父の長崎県五島列島での釣果はこれです^^)↓

あまり大きいのはツアー客全体的になかったようですけど、3年ぶりの釣に行けたのは良かったのではと思っています^^)

 

もう今年で81歳になる父なので、いつまで大好きな釣に行けるか分かりませんからね^^)

 

そして今日^^2023年1月1日にお墓詣りをして^^)↓

 

我が家の菩提寺「教念寺」へ行って^^)↓

 

宇部市の氏神様の琴崎八幡宮へ初詣^^)↓

 

それから山陽小野田市にある勝負の神様「熊野神社」へ^^)↓

 

今年はお天気も良く初詣にはピッタリの日よりでした^^)

 

ではまた^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

僕の部屋では暖房効かせているので、ご満悦な虎太郎です^^)

 

そして今週は山口県でも寒波来襲して大雪になりました^^;)

 

我が家の庭の木蓮の木も雪化粧です^^;)↓

 

 

話は変わりますけど、日銀の雨宮副総裁が、脱炭素が進めば物価が安定するとおっしゃいました^^)

 

日銀も後押しをするようです^^)

 

日銀は昨年気候変動関連の投融資を行った金融機関に対する新たな資金供給策を導入した。雨宮副総裁は「我が国においてもっとも効果的な方法だ」と強調した。とあります^^)

 

地球温暖化防止には多額の資金が必要ですけど、市場では各国中央銀行の利上げで混乱していますね^^;)

 

ただ企業の座視していないので、そういう企業に金融機関も積極的に投資して欲しいものです^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

昨日2022年12月24日はクリスマスイブで、職場の同僚の留学生Jさんは、イケメンなのに女性からのお誘いがないと言うので、一緒にチキンを食べに行きました^^)

 

「本場大分中津からあげ食堂黒べえ」です^^)↓

 

学生に人気のお店らしく、息子とも一緒に行きたかったのですけど、なぜかいつも閉まっていて、今回やっと来れました^^)↓

 

沢山食べる僕には、スペシャル定食がお薦めとJさんが言うので頼んでみました^^)↓

 

実際の写真はこれですけど、結構ボリュームがありました^^)↓

 

ご飯は大盛りです^^)

 

留学生のJさんは就職先も決まり、来年就職なので、色々投資の話や将来設計の話なので盛り上がりました^^)

 

二人で、2230円でした^^)

 

美味しかったです^^)

 

そして夜には娘が来て、大坂のお土産の「大阪はちみつ」をくれました^^)↓

 

これもまた美味しかったです^^)

 

それではご挨拶です^^)

 

今年最後の記事になりました^^)

 

今年1年僕のブログを読んでくださってありがとうございました^^)

 

また来年もまた、よろしく願いいたします^^)

 

みなさん良いお年をお迎えください^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)