タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「自民党総裁選で高市早苗さんが新総裁に選ばれたとNHKのニュース速報があったニャー。

女性では初めてとの事で、女性の政治への関心は高まると良いニャー。

まだ首班指名はないけど、新首相に選ばれると良いニャー。

株式は高市銘柄が活況のようだから株価は下がらない可能性があるニャー。

今後の活躍に期待するニャー。」

 

 

我が家の庭の「芙蓉の花」^^)↓

 

 

 

話は変わりますけど、今週は「2025年度普通交付税の配分額」の報道をピックアップします^^)

 

総務省は、各地方自治体に対する2025年度普通交付税の配分額を決定した。

税収が豊かなため、財源不足を補(おぎな^^)う交付税を受け取らずに財政運営できる「不交付団体」の数は前年度から2増え、85となった。

好調な企業業績を背景に地方税収が伸びたことなどに伴い、4年連続で増加した。とあります^^)

 

企業が進出すると様々な税収が見込めるので、法人税が安くなってもそれを補う税収が地方自治体に入りますよね^^)

 

最低賃金が上昇すると庶民は助かるので、このインフレ時には地方の経済が潤うのが必要ですね^^)

 

不交付団体が増えるのは地方創生には欠かせません^^)

 

村上誠一郎総務相は、これらを盛り込んだ25年度普通交付税大綱を閣議に報告した。

不交付団体のうち都道府県は東京都だけで、残りは市町村。

半導体受託製造の世界大手「台湾積体電路製造(TSMC)」工場が進出した熊本県菊陽町が初めて不交付団体となった。

菊陽町を含めて10市町が交付から不交付に転じた一方、前年度不交付だった8市町村が交付になった。とあります^^)

 

不交付団体の都道府県は東京都だけとは、ちょっと困りますね^^)

 

これってまだまだ世の中の景気が良くないサインでしょうか?^^)

 

普通交付税の配分総額は前年度比1.6%増の17兆8198億円で、1680自治体に配る。とあります^^)

 

配分総額は17兆8198億円って、少なすぎるような気がしますが、しかしそれはそんなに地方自治体が大赤字ではないという事の裏付けでもあるような気がします^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

先日、山口県宇部市ときわ公園に、山口大学工学部写真部の写真展を見に行きました^^)↓

 

 

 

気にいった写真はこれ^^)↓

 

思わず美味しそうと思ったラーメンの写真でした^^)

 

案内してくださった部長さんが「やっぱりこれですか!」とおっしゃっていたのが印象的でした^^)

 

部長の福山さん^^)↓

 

気さくにSNS投稿OKを出してくださいました^^)

 

 

それからまた別の日に、娘と元嫁と僕の三人でお昼ご飯へ「焼肉みほり峠」へ行きました^^)↓

 

ちょうどハロウィンの飾りが^^)↓

 

三人とも「でっかいハラミとカルビランチ」にしました^^)↓

 

ご飯は大盛で^^)↓

 

ハラミはハサミで切りながら焼きました^^)↓

 

 

 

 

久しぶりの焼肉に三人とも満足しました^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「すっかり秋めいてきたニャー。

それでも湿度が高いので親父殿は部屋に冷房をかけているニャー。

自民党総裁選も近づいて来たし、野党の一本化がなされなかったら新総裁が首相に選ばれるかもだニャー。

だれが新総裁新首相になるか楽しみだニャー。

停滞する政治が動き始める秋になるニャー。」

 

 

話は変わりますけど、今週は「地方税収4年連続最高」の報道をピックアップします^^)

 

総務省は、2024年度の都道府県と市区町村の税収(速報値、国からの譲与分含む)が47.6兆円だったと発表した。

前の年度に比べ4%増え、4年連続で過去最高を更新した。とあります^^)

 

国からの譲与分をなくしても賄えるのが理想ですけどね^^)

 

24年度の地方財政計画では2%の減収を見込んでいた。

今回の速報値では計画を2.7兆円上回った。とあります^^)

 

物価が上がり、仕方なく税金を納めることが影響したのかもしれませんね^^;)

 

地方法人税は法人事業税と法人住民税の2つがあり、合計で10.3兆円と13%増えた。

企業の所得にかかる法人事業税の伸びが大きかった。とあります^^)

 

企業は儲かっているようですけど、値上げをしても企業が賃上げをしないと国民は疲弊しますので、企業内部留保分のお金を吐き出させる仕組みが必要ですね^^)

 

国内消費が堅調で、地方消費税は6.9兆円と10%増加した。とあります^^)

 

地方消費税の税収が増加しているようですけど、他の人のブログを見ていると、消費をどんどんする景気が良いブログとカツカツで生活している人の二極化があるように思えます^^)

 

個人住民税は13.7兆円で1%減った。

24年6月から実施した定額減税の影響が表れている。

もっとも、計画からは7000億円ほど上振れした。とあります^^)

 

住民税が上がるのは苦しいですけど、計画からは上振れをしているようなので、儲けた分を手取りとして実感できるようにして欲しいと思いますね^^)

 

株式市場が活況で、配当や株売却益にかかる税が伸びた。とあります^^)

 

旅行より株式などの儲けに国民はシフトしていると感じています^^)

 

物価高なので、生活防衛が先なんでしょうね^^)

 

固定資産税は2%増の10兆円だった。

地価の上昇などが寄与した。とあります^^)

 

特に東京都など巨大都市の地価が上昇していますね^^)

もう地価が上昇しすぎているか、まだまだ上がるのかが気になるとこではあります^^)

 

25年度の地方財政計画では、地方税収は47.8%と微増を見込んでいる。とあります^^)

 

地方活性化には国が地方へ財源を移行しないと出来ないと思います^^)

 

防衛費なんかは地方移行が出来ませんが、まだ探せば色々あると思います^^)

 

僕の持論の酒税なんかもそうですけどね^^)

 

税率は省庁が決め、省庁から都道府県へ人材を派遣し運営を任せるのが良いと思います^^)

 

もちろん州制度なら省庁派遣人数は減らせますけどね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

2025年の稲刈りをしました^^)↓

 

息子が頑張って、どんどん刈っていきます^^)↓

 

娘と娘の友達家族とその友達の友達家族がちびっこを連れて応援に来てくれました^^)↓

 

 

 

 

 

 

稲刈りをしたことがないちびっ子たちですけど、よく頑張りました^^)

 

ありがとう^^)

 

稲刈り終了^^)↓

 

 

ちびっ子たちの家庭に新米をあげました^^)

 

食べてくれたかな?^^)

 

 

稲刈りが終わり、夜ご飯を、父母、弟、娘、息子、僕で近所の「ハマカツ」で打ち上げの食事をしました^^)↓

 

弟と息子は生ビール^^)

 

僕はアサヒビールのノンアルコールビールで乾杯しました^^)↓

 

僕はロースで^^)↓

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなそれぞれカツを美味しく頂きました^^)

 

弟が小さい頃に僕がおかずを取ったと昔話をしてましたが、この日の食事で僕のおかずを弟に取られるのは死守しました^^;)

 

来年も新米が採れるように頑張ります^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「すっかり秋の季節の気温になったニャー。

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだニャー。

今日は降ったりやんだりの天気だったけど、秋雨前線の影響のようだニャー。

台風も発生しているけど、大雨被害に気を付けたいニャー。」

 

 

実は先日山口県周防大島に母と行きました^^)

 

もちろんただ遊びに行ったわけではなく、ブログの取材ですけどね^^)

 

その複数行った周防大島の場所をグーグルマップに頼って行ったんですけど、お寺しか見えず・・・

山道を登っていくとお墓があり、ちょうどお墓参りの男性に行き先を告げると「以前山の上に行くのを見たとの事で、この上にあるのでは?」と教えていただきました^^)

山道を登ると確かに求めていた建物がありました^^)

 

お礼を言って帰るときに、お仲間が栽培されているというブドウを分けてくださいました^^)↓

 

見ず知らずの者をご親切にして頂いてありがとうございました^^)

 

もしブログを読まれていらっしゃいましたら、ブログにてあらためてお礼をさせて頂きます^^)

 

てっさい 拝

 

 

話は変わりますけど、今週は「大規模災害時、ETC無料に」の報道をピックアップします^^)

 

国土交通省は自動料金収受システム(ETC)の大規模障害で高速料金を徴収できなくなった際、通行車両に料金を求めないとの規定を告示に追記した。

4月に東名高速道路などで起きたETC障害を受け、高速道路6社は7月1日(2025年^^)から障害時の無料通行を認める運用を始めており、これに合わせた。とあります^^)

 

この7月1日のETC障害で国民から「国民の落ち度もないのにお金を取るんかい!」と不満が渦巻いていましたね^^;)

 

いくら国と言えどもさすがに困ったようで、無料通行を認めざるを得なかったようですね^^)v

 

道路整備特別措置法施行令に基づく告示は警察車両など高速を走っても料金聴取しない車両をあらかじめ定めている。

今回、規定にETC障害発生で「円滑な料金徴収が困難となった車両」を加えた。とあります^^)

 

国民の声に遅かりしとはいえども方針を転換して料金徴収しないと決めたのは良いことですね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

今日は午前中まで曇り空で、お昼まで「スズメ除け」の撤去や稲の周り刈りをしました^^)↓

 

そのかいあってか、スズメにはあまり食べられてなかったようです^^)↓

 

 

 

ノコギリカマで刈ります^^)↓

 

 

 

雨が降ってきたのでまた明日^^;)

 

 

お昼から弟が稲刈りに帰省するので、娘に弟を迎えに行かせて、弟と久しぶりの再会でした^^)

 

話し込んでいると夕方になり、父母、弟、娘と僕で「資さんうどん」に行きました^^)↓

 

それで今日にブログアップが遅くなりました^^;)

 

お彼岸と言うことで「ぼた餅」も食べましたよ^^)

 

僕はこれ^^)↓

 

 

 

娘はざるうどんとぼた餅^^)↓

 

母と^^)↓

 

父と弟はこれ^^)↓

 

話も弾み美味しく頂きました^^)

 

明日は息子も稲刈りの応援に帰省します^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「自由民主党の総裁選があるんだニャー。

石破さんは総理大臣になったら何でも思い通りに出来ると思っていたのだろうが、総理大臣でも独裁ではないので簡単にはいかなかったんだろうニャー。

まあここらが限界と感じたから総裁選前倒しを決めたんだろうニャー。

総裁選には石破さんは出ないということで、誰が次の総裁に選ばれるか分からないが、山口県民なら林さんだろうニャー。

ただ総裁選って人気投票のようだから、難しいかもだけどニャー。」

 

 

我が家ではもうすぐ稲刈りで、順調に稲が育っています^^)↓

 

 

 

我が家の庭の「サフランモドキ」^^)↓

 

 

話は変わりますけど、今週は「2025年5月旅行収支黒字」の報道をピックアップします^^)

 

インバウンド(訪日客)の増加に伴う旅行収支の黒字が、経常収支の下支えとして寄与している。

財務省が発表した5月の国際収支統計(速報)によると、旅行収支の黒字額は6292億円と5月として最大になった。

6220億円となった「デジタル赤字」を相殺した。とあります^^)

 

デジタルの面ではアメリカ企業を中心とした海外に依存していることがデジタル赤字の原因のようですね^^)

 

たとえば、「マイクロソフト、グーグル、アルファベット、アップルなど」に日本に住む人々がお金を払う魅力があるからだと思います^^)

 

日本の企業が頑張っても国際標準にはならないのが僕の経験で分かっていますが、その海外企業に使ってもらう製品は日本企業の割合は大きいとは思いますけどね^^)

 

それらの要因をのぞいても相殺したのは良いことだと思います^^)

 

海外とのモノやサービスなどの取引状況を示す5月の経常収支は3兆4364億円の黒字だった。

前年同月と比べて16.5%拡大した。

原油価格の低下などによって貿易収支の赤字幅が縮小したのに加えて、サービス収支が2か月ぶりに黒字になったことが貢献(こうけん^^)した。とあります^^)

 

日本人ファーストと声高らかに叫ぶ党もありますけど、海外からの訪日客も大事にしないとと思います^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

2023年11月24日の広島城の続きです^^)

 

広島護国神社の鳥居がありました^^)

 

ここから戦争に行った人々の武運長久を願ったのでしょうね^^)↓

 

掘割です^^)↓

 

 

 

 

広島城上面図です^^)

 

本当はもっと広かったんでしょうね^^)↓

 

こちらも上面図ですけど、昭和52年3月の案内板です^^)↓

 

明治に広島大本営があったことの碑です^^)↓

 

広島城の旅、まだ続きます^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「9月と言うのに毎日暑いニャー。

おばあちゃんと親父殿がスーパーに行ったら秋刀魚が売られていた言っていたニャー。

お店では暑い日が続いても秋刀魚など秋を告げている商品が並び始めて、この暑さももう少しかもニャー。」

 

 

我が家の庭の「アフリカハマユウ」^^)↓

 

 

白地にほんのりピンクが可愛い花です^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「協会けんぽ2024年度黒字」の報道をピックアップします^^)

 

中小企業の従業員や家族らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)は、2024年度の決算が6586億円の黒字になる見込みだと発表した。

08年の発足後(ほっそくご^^)で過去最高となる。

企業の賃上げやパート主婦らの増加に連動して、保険料収入が伸びた。とあります^^)

 

今年もまた最低賃金が1000円くらいに上るとの事で賃上げが増える予定ですね^^)

2024年度の黒字以上に増えそうです^^)

 

黒字は15年連続で、黒字幅は前年度から1923億円伸びた。

準備金残高も5兆8662億円で最高となる。

保険給付などに必要な費用の6.6カ月分にあたる。とあります^^)

 

準備金残高が5兆円強もあっても保険給付などに必要な費用がたったの6.6カ月分しかないのは驚きです^^;)

 

収入は11兆8525億円と2.1%増えた。

保険料算定の基準となる月額賃金の平均が30.9万円と過去最高になった。

被保険者数は平均でおよそ2558万5000人で1.7%増えた。とあります^^)

 

被保険者数が増えたのは商品の値上げで働かざるを得なくなってきているからでしょうか?^^;)

 

支出は11兆1939億円で0.4%増だった。

新型コロナウイルスに関する医療費の公的支援が前年度末で終わり、給付の伸びを抑(おさ^^)えた。とあります^^)

 

支出も11兆円もあるので黒字維持が欠かせないですね^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

今週は日曜日に娘と元嫁で不動産物件を見に行ってきました^^)

 

娘が海外から引き揚げて帰国したときに住むマンションや建売なんかを見たいというので、見学に行きました^^)

 

元嫁が娘が帰国するまで住み、娘が元嫁の老後を面倒見るとの事で、物件探しに付き添いました^^)

 

最近の住宅はおしゃれになっていますね^^)

 

勉強になりましたよ^^)

 

ただアメトピのブログを読む限りでは高所得者層でも生活が苦しいのは住宅ローンが原因だと感じています^^;)

 

物件を見た後に「コメダ珈琲店」で遅いお昼を食べながら色々話しました^^)↓

 

いつもの「選べるデザートセット」をみんなで頼むことになりました^^)↓

 

娘はカフェインレスホットコーヒーと瀬戸内レモンチーズ^^)↓

 

 

元嫁はクロネージュとコーヒーゼリー?^^)↓

 

 

僕は普通サイズのシロノワールとアイスコーヒー^^)↓

 

 

 

満足でした^^)

 

 

火曜日は息子が急に帰省して娘に会いたいのと宅配便で送りたいものがあるとの事で宇部駅まで迎えに行きました^^)

 

早速お腹がすいたので「どんどんうどん」が食べたいというので行ってきました^^)↓

 

 

二人とも相変わらず「ざるカツ」を注文^^)↓

 

 

地元の味が恋しかったようで息子は喜んで食べていました^^)

 

 

水曜日は息子が帰るというので、娘と息子と元嫁と僕で「はま寿司」に行きました^^)↓

 

この4人で会うのは7年ぶりと言っていましたが、いつもは離れているからたまに会うと仲良くできるんだなと思います^^)

 

では実食です。カニ^^)↓

 

「新!ALL FREE」^^)

海外からの帰国である娘が美味しいと言ってました^^)↓

 

鯖押し寿司^^)↓

 

明太子とマグロ軍艦^^)↓

 

ウナギ^^)↓

 

縁側^^)↓

 

ウニ^^)↓

 

サーモン^^)↓

 

マグロ^^)↓

 

ホタテ^^)↓

 

どの店も美味しかったです^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「今日も暑い一日だニャー。

でももう8月もあと1日で終わり、月日が経つのは早いニャー。

残暑は厳しそうだけど、9月になればこの暑さも落ち着くだろうニャー。

みなさんも、お身体をいたわってくださいニャー。」

 

 

我が家の庭の「はまゆう」^^)↓

 

 

父がもらってきて植えたとの事です^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「2024年度一般会計決算の概要」の報道をピックアップします^^)

 

好調な企業業績を背景に、法人税収が34年ぶりの高水準となる17.9兆円に達した。

全体の税収は11月の見込み額から1.8兆円上振れし、75.2兆円となった。とあります^^)

 

そう言えば、参議院選挙の公約として法人税の税率を上げるようにとの新興政党がいましたね^^)

 

今の法人税の税収が適正かどうかは分かりませんけど、法人税を上げない代わりに従業員の賃上げの原資にするように国は指導しているようですね^^)

 

法人税は前年度比2.0兆円増の17.9兆円で、バブル期の1990年度(18.4兆円)以来の水準となった。

消費税は消費や輸入の増加を反映し、1.9兆円増の25.0兆円だった。

所得税は0.8兆円減の21.2兆円。

24年に実施した定額減税の影響が出た。

 

法人税のバブル期越えでもう法人税率を上げなくても良いという意見もありそうです^^)

 

消費税は国内での値上げ要因で税収が増加しているように感じます^^)

 

税収が上振れしたことから、政府は赤字国債の発行を5兆円分取りやめる。

歳入から歳出を引いた「決算余剰金」は2・3兆円となった。

決算余剰金は半分を国債の償還にあて、残りを防衛力強化の財源などにする。とあります^^)

 

赤字国債の発行の取りやめは分かるとして、防衛力強化の財源は令和8年4月1日以降からの防衛特別法人税を取るので、決算余剰金の半分をガソリン暫定税率廃止の財源にしたらと思います^^)

 

あくまで酒税を都道府県に移管しないのならばですけど^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

娘が北米から帰国して山口県にも帰省しました^^)

 

山口宇部空港に迎えに行きました^^)↓

 

 

久しぶりにリモートでなく会えましたが、元気で帰国し安堵しました^^)

 

それから父母と娘と僕でお昼ご飯を食べに「資さんうどん」に行きました^^)↓

 

家族そろって「うな重とミニうどんのセット」が食べたいとの事で、4人前頼みました^^)↓

 

実際の画像^^)↓

 

うどんもうな重も最高の美味しさでした^^)↓

 

 

久しぶりの娘帰国で父母も喜んでいました^^)

 

食事が終わり、娘が虎太郎に会いたいというので我が家へ連れて行きましたけど、虎太郎は警戒してなかなか出てこなかったです^^;)

 

娘から餌をもらい少し食べては引きこもりでした^^;)

 

それから娘から僕へのお土産を紹介します^^)

 

虎太郎の餌^^)↓

 

トレーナー^^)↓

 

嗜好品^^)↓

 

お菓子^^)↓

 

でした^^)

 

それから元嫁のところへ泊るので山口市の「コメダ珈琲店」で元嫁と待ち合わせ^^)↓

 

娘はカフェインレスホットコーヒー、僕はアイスコーヒー^^)↓

 

かき氷をシェアして食べました^^)↓

 

 

おまけは「ポケモン」のピカチュウでした^^)↓

 

元嫁は残業で遅くなりましたけど、娘を渡して帰りました^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「今日の親父殿は散髪に行ったんだニャー。

帰ってからじいちゃんと親父殿は田んぼにスズメ除けを設置しに行ったので、ブログ更新が遅くなったんだニャー。

お昼に美味しいの食べさせてくれたので留守番も許してあげることにしたニャー。」

 

 

我が家の庭の「ナツズイセン」^^)↓

 

 

父は「狐の嫁入り」と言ってます^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「2024年度の国民年金納付率」の報道をピックアップします^^)

 

厚生労働省は、2024年度の国民年金保険料の最終納付率が84.5%になったと発表した。

12年連続で改善した。

前年度は83.1%だった。

PayPayなどのスマートフォン決済アプリを使って納付できる制度を導入し、利便性の向上に取り組んだことが寄与(きよ^^)した。とあります^^)

 

僕は就職にあたって厚生年金の加入がある企業しか受けなかったんですけど、それでも失業し求職していた期間があるのでその間の国民年金保険料はすべて払いましたね^^)

 

今は60歳を過ぎたので国民年金の納付はないんですけど、この国の給付は確実なので支払わないと損ですね^^)

 

もちろん僕の場合ですけど、払えない人もなるべくなら

払った方が良いと思います^^)

 

納付率も上がっていることだし、年金は老後を助けてくれる必須アイテムですね^^)

 

スマートフォン決済アプリもある世の中になって、国も無策ではないようですね^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

 

先日山口市へ用事があったので、アーケード内にある宝くじ売り場で宝くじを買いました^^)↓

 

チャンスセンターの人に「何がおすすめ?」と聞くと。

 

「『全国自治宝くじ』が人気ですよ」と教えてくださいました^^)

 

バラと連番をブログネタに買ってみたので、結果はまた記事にしますね^^)

 

 

それから元嫁とお昼ご飯を食べる約束をしていたので、ラインで連絡しお決まりの「かつや」に集合しました^^)↓

 

とても暑い日だったので、期間限定の辛いカツ丼はやめにしました^^;)↓

 

 

元嫁は相変わらず「おろしヒレカツ定食」を頼むので僕も食べてみることにしました^^)↓

 

実際の料理^^)↓

 

「おろし」たっぷりで「肉厚のヒレカツ」です^^)↓

 

元嫁も大満足^^)↓

 

美味しく頂きました^^)

 

辛い期間限定品が冬にあればまた頼もうと思います^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「大雨の山口県だったけど我が家は高台にあるので大丈夫だったニャー。

そこで一句『土砂降りでしかし元気蝉が鳴く』

来週からまた雨模様で台風も発生するかもという報道もあるので気を付けたいニャー。」

 

 

我が家の庭の「赤いノウゼンカズラ」^^)↓

 

 

 

話は変わりますけど、今週は「トイレ紙の長さ7.11倍に」の報道をピックアップします^^)

 

丸富製紙(静岡県富士市)はセブンイレブンの店舗向けに1ロールの長さを356メートルと通常の約7.11倍にしたトイレットペーパーを開発した。

価格は298円(税抜)。

これまで5倍巻き、6倍巻きのトイレットペーパーを商品化しており、さらに長くした。

全国のセブンイレブンで販売される。とあります^^)

 

僕はコンビニでトイレットペーパーを買う習慣はないんですけど、深夜早朝に『しまった!トイレットペーパーをきらした!』と言う時には24時間営業のセブンイレブンで買えるのは嬉しいですね^^)

 

しかも税抜298円と安くてさらに長く使えるのも良いですね^^)

 

商品名は「超ロングトイレットペーパー約7.11倍巻シングル1ロール」。

トイレットペーパーとして日本一の長さだとしている。

従来製品と同様にロールの芯がないため、ゴミ捨ての手間を省け、長い分交換する頻度(ひんど^^)が減るという。

直径は125ミリメートルと通常より11ミリメートル大きい。とあります^^)

 

商品名は少し長いけど、日本一の長さのトイレットペーパーなので、それも逆にわかりやすいかもです^^)

 

気に入られたら皆さんもぜひご購入ください^^)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

父母が喧嘩していて、いつも仲良く夫婦でお墓参りに行くのに、今年2025年のお盆は僕と母とでお墓参りに行きました^^;)

 

先に我が家のお墓参り^^)↓

 

父がお墓の花を用意して活けてくれていました^^)

 

 

それから車で山口県山陽小野田市厚狭の『洞玄寺』にお墓参りに行きました^^)↓

 

ここは母親の実家のお墓があるので^^)

 

 

それから車で宇部市厚南にある『丸亀製麵』に久しぶりに行きお昼ご飯にしました^^)↓

 

母は『鶏ごぼうぶっかけ』の温かいの、僕は同じく冷たいのを頼みました^^)↓

 

僕は、明太子のおむすびとカシワ、野菜の天ぷらをトッピング^^)↓

 

母は明太子のおむすびです^^)↓

 

相変わらず久しぶりでも丸亀製麺のうどんは美味しかったですけど、母の残したスープを飲んだら、温かいうどんの方が美味しかったですね^^)

 

まあ好みによりますけど^^)

 

ごちそうさまでした^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

 

 

 

 

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「親父殿が出張から帰ってきて嬉しいニャー。

ここが気持ちいいニャー。

親父殿は大分県に出張だったらしいが、その間大分県は地震があったようだけど気が付かなかったらしいニャー。

九州南部は大雨だったけど、大分県は間一髪大雨にはならなかったようで無事に帰ってきたけど、大雨の地域の方はお見舞い申し上げますニャー。」

 

 

我が家の田の様子^^)↓

 

穂が出始めています^^)↓

 

 

話は変わりますけど、今週は「日本の経済損失1380億ドル」の報道をピックアップします^^)

 

日本はOECD加盟国で最も平均睡眠時間が短い「不眠大国」だ。

理由については「人生の3分1を寝ていてはもったいない」という文化的・社会的な要因が背景にあるともいわれる。とあります^^)

 

バブルのころは「24時間働けますか?」というCMがあったように、猛烈に働いていた時代があります^^)

寝るのが大好きな僕は寝るからこそ働けると思います^^)

 

睡眠不足の原因は詳しく証明されていないが、長時間労働やストレスなど複合的な要因があるとされる。

世界各国で様々な研究が進む。とあります^^)

 

睡眠不足ってまだまだ研究成果が出てない様ですね^^)

 

睡眠不足は健康、幸福、労働生産性に悪影響を及ぼす可能性があり、米国の調査機関によると睡眠不足による日本の経済損失は1380億ドルになるという推計(すいけい^^)もある。

こうした影響を改善するためにも睡眠の質を改善する必要があるが、個人の努力だけでなく、社会的な支援も必要だ。とあります^^)

 

日本経済にとって1380億ドルと言う莫大なお金が損失しているようですね^^;)

 

僕は18歳から夜勤をしていましたが、それはつらいことでした^^;)

 

今は夕方からのパートで朝はゆっくりできるので幸せですけど、これも収入がパート以外にもあるからですね^^)

 

不動産貸付業を認めてくれた父母や弟夫妻、そしてなにより多くの土地を残してくれたご先祖様に感謝です^^)

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

半年に一度の歯科受診に恒例の「山口大学医学部附属病院」へ行ってきました^^)↓

 

まだ受付などがあった場所は工事中です^^;)↓

 

 

再診なのでこちらから^^)↓

 

ガレリアエントランスから入ります^^)↓

 

歯科口腔外科^^)↓

 

今回も特に異常は見られず、また来年2月に受診するように先生から言われたので予約して帰りました^^)

 

 

半年ぶりに受診して何もなかったので、ご褒美に「モスバーガー」で昼食を食べに行きました^^)↓

 

モス野菜の主な産地^^)↓

 

昼割があったので安く「モスタコスバーガーのセット」が買えました^^)

 

実際の写真^^)↓

 

 

ボリューム満点で美味しいバーガーでした^^)

 

ごちそうさまでした^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)

タイトルの前に^^)

 

今週の虎太郎^^)↓

 

コタ曰く「もう8月になって月日が経つのは早いニャー。

でもガソリン暫定税率は11月からになるとか言ってるけど、遅いニャー。

給付金も減税もあてにはしてないけどと親父殿は言ってるニャー。」

 

我が家の庭の「オニユリ」^^)↓

 

 

今年も綺麗に咲きました^^)

 

 

話は変わりますけど、今週は「外国人の消費税免税制度」の報道をピックアップします^^)

 

日本を訪れる外国人旅行客が増加するなか、自民党の麻生最高顧問は外国人の消費税の免税制度を見直す必要性を指摘しました。

 

自民党 麻生最高顧問

 

「昨年(2024年^^)日本を訪れた外国人ってのは3687万人。

インバウンドで落とした金は8兆1000億円という桁違いのお金なんですよね。

その消費税の免除になっている額が一体どれくらいなのかというと、これは優に2000億円は捕捉(ほそく^^)されているだけで超えている」

 

そのうえで、免税制度を廃止した場合「2000億円の税収が入ってくる」との考えを示しました。

 

麻生氏が立ち上げた自民党の勉強会では、「滞在中に日本の行政サービスを受けているなら対価を支払ってもらう必要がある」などとして、制度の見直しを求める意見が多く出ました。とあります^^)

 

僕はこの勉強会に仮に入ったら「不正をした外国人には消費税の倍を払ってもらうことにし、行政サービスは対価を支払ってもらうことにし、必ず旅行保険に入ってもらえばいいと思います^^)

 

ただし、今国会でねじれ現象が起きているので日本に住む人が払う消費税がどうなるのかさえ霧の中ですね^^;)

 

 

それではタイトルに戻ります^^)

 

まずお知らせです^^)

 

8月4日からの週は2泊3日で出張があるので訪問が出来ません^^;)

コメントも同様です^^)

 

来なかったら早く寝たか出張だなと思ってください^^)

 

出張から帰ったら伺いますので宜しくお願い致します^^)

 

それから先日「資さんうどん」に行ってきました^^)

 

お店の前を通るとき「冷たいうどん」が食べたいなと思ってお昼ご飯に行ってきました^^)↓

 

迷わず「冷やし胡麻つけうどん」にしました^^)↓

 

うどんは大盛にしましたよ^^)↓

 

実際の画像^^)↓

 

麺に「こし」があって福岡発祥ではない、うどんのようでした^^)

 

僕はそれはそれで好きですけどね^^)

 

胡麻とネギ、ショウガが効いて美味しかったです^^)

 

お会計^^)↓

 

ごちそうさまでした^^)

 

ではまた^^)

 

てっさい^^)