タイトルの前に^^)
今週の虎太郎^^)↓
コタ曰く「ハロウィンが終わり、もう11月になってあっという間に寒くなったニャー。
政界では自民・維新の連立が決まり高市首相になったニャー。
そういえば親父殿は高市首相に会ったことがあると言っていたニャー。
何年も前の山口県選挙区の参議院選挙で立候補した江島潔議員の応援演説で宇部市に来られて、ちょうど会場のホテルロビーで他の議員秘書さんと話していたら、目の前に駆け込んで来られたと言っていたニャー。
小柄で華奢(きゃしゃ)で笑顔の素敵な方だったと言っていたニャー。
またそれなのに、どこにあんなパワーがあるのかと思ったそうだニャー。
期待も大きいだけに頑張ってほしいニャー。」
僕のパート先の代表からお花を頂きました^^)↓
我が家の庭の「キンモクセイ」^^)↓
良い香りがします^^)
話は変わりますけど、今週は「2025年8月景気緩やかに回復維持」の報道をピックアップします^^)
政府は8月の月例経済報告を公表した。
国内の景気判断は「緩やかに回復している」に据え置いた。
米関税政策の影響を受け項目別判断のうち企業収益について「改善に足踏み」に引き下げた。
自動車関連で収益悪化の影響が大きいと指摘した。とあります^^)
10月の国内景気判断では「米国の通商政策による影響が自動車産業を中心にみられるものの、緩やかに回復している」と8月よりは改善していますね^^)
ただ倒産が増えているようで、9月の倒産件数は904件で前月に比べ1.8%増えていて、人件費の高騰や人手不足が影響している可能性がありますね^^)
項目別判断のうち、住宅建設も7月の「おおむね横ばい」から「このところ弱含んでいる」に引き下げた。
下方への変更は23か月ぶり。
4月から新築住宅の省エネルギー基準が厳しくなり、駆け込み着工の反動減が続いていることを反映した。とあります^^)
特に東京都はソーラーパネルの設置が義務付けられているようですから、それらも関係しているのかも知れませんね^^)
それから資材高騰やここもまた人件費の高騰も関係していそうです^^)
海外経済では米国について「景気の拡大が緩やか」との見方を継続する一方、ユーロ圏は景気の「持ち直しテンポが緩やか」と7月までの「持ち直しの動きが続いている」から引き下げた。とあります^^)
10月の海外経済は「景気の持ち直しが緩やか」で米国は「景気の拡大が緩やかとなる中、関税率の引き上げに伴う駆け込み需要の反動の影響や不透明感が見られる」とやや不安定ですね^^)
それではタイトルに戻ります^^)
広島城の旅、続きです^^)
天守閣からの眺望を満喫して、天守閣から降りてきました^^)↓
二の丸表御門のお城側^^)↓
表側^^)↓
平成3年に完成したと書いてあります^^)↓
良いお天気で広島城の散策には絶好の日よりでした^^)↓
2023年11月24日の広島の旅は終わりました^^)
このあと新幹線で新山口駅まで帰り家路につきました^^)
ではまた^^)
てっさい^^)









