宮城県気仙沼市と言えば、「フカヒレ」で有名な所です。

他に、「気仙沼ホルモン」も有名です。

県内では、気仙沼ホルモンに対抗して、

同じホルモン焼で、「岩沼とんちゃん」があります。


このような有名な物がありますが、

地元に根付いた有名な食べ物があります。


それは・・・


気仙沼パンです。

気仙沼市民の方にとって切っても切り離せない

パンです。そのパンが、仙台の中心街・

中央通アーケード街のアンテナショップで

販売されていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120203-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120203-02

以前に、地元テレビでこのパンのことは

知っていましたが、まさか、仙台で買えるとは

おもいませんでした。クリームパン・黒糖クリームパン・

栗クリームパン・ごまクリームパン・くるみクリームパン・

コーヒークリームパン6種類が店頭に並んでいました。

1個150円です。


定番は、クリームパンで、次に人気があるのが

ごまクリームパンです。人気1・2位のパンを購入しました。

お店の人に聞いたら、週末に別の場所で販売している

そうで、近いうちに買いに行こうと思います。



さて、食べてみます。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120203-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120203-04


まずは、人気1位のクリームパンです。

甘さ抑え目で味がしっかりとしています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120203-05


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120203-06

2位のごまクリームパンです。

パンにもごまが入っています。

ゴマとクリームの味が交じり合い、

お互いの良いところが良い味を演出しています。


この美味しさです。6種類全部食べたくなりました。


気仙沼市ですが、震災の津波で壊滅的な被害を

受けました。宮城県出身の「サンドイッチマン」の

おふたりは、気仙沼市で地元テレビの収録中に

震災に遭い、安波山(あんばさん)に逃げて難を

逃れました。水産業が津波で壊滅状態です。

かつおの水揚げ日本一、フカヒレが有名な

気仙沼市です。


http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11151690404.html

記事の続きです。


長町駅で撮影後、今度は、岩沼駅での撮り鉄です。
最大の目的は、ED75牽引858レの撮影です。


「臨時快速 仙台シティーラビット号」は、土日祭日に719系
2両編成・ヘッドマーク付で運転
されています。
3月のダイヤ改正で廃止されると噂になっています。


4087レですが、岩沼駅で長い時間運転停車しますが、
その間に、旅客列車・貨物列車1本に抜かれます。
運転停車の時間に、EH500が近くで見る事が出来ます。


858レが到着予定の時間に、突然、EH500-35が、
岩沼駅中線に入ってきました。
一瞬858レが
来たかと思いましたが、
コンテナの荷物を見て858レ
ではないと確信しました。
列番はもしかして、
3060レ?


以前に聞いた話では、例え貨物列車が大幅に遅れていても、
その列番で運転停車をする駅には必ず停車するそうです。


3060レと思われる貨物列車が出発後、858レ
到着しました。1月29日は、114号機でした。
今年に入って、
114号機はよく見かけるカマです。


そして、4089レが通過をしましたが、カマがEH500-75です。
75号機ですが、このカマも良く見かけるカマです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-01
3573M  快速 仙台シティ-ラピ゛ット3号

先頭はH5編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-02
3573M  快速 仙台シティ-ラピ゛ット3号

後はH9編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-03
8572M  快速仙台シティーラビット72号 H30編成

3月のダイヤ改正で廃止される噂があります



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-04
4087レ EH500-34  岩沼駅5番線ホームに入線。

旅客・貨物列車に抜かれます



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-05
U19A-927、941  UFJスチールコンテナ

イルカマークが特徴です



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-06
運転停車中にEH500を近くで見る事が出来ます



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-07
遅3054レ EH500-16



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-08
岩沼駅から連結される858レ

EH500トコキ50000系貨車


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-09
3060レ? EH500-35



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-10
858レ ED75 114




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-11
4089レ  EH500-75  最近よく見かけるカマです


*****************************


さて、撮影中に、面白いシーンを見かけました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120202-12

列車から降りた乗客のひとりが、

非常に寒いのに半袖姿だったことです。

大きなバックを持っていたので、旅行帰りと

思いますが、半袖で歩っていると寒くないのか?


もしかして、暖かいところに行って、

日本の寒い冬に戻って着る服を忘れたのか・・・?


いろいろと考えちゃいました。

1月29日、長町駅と岩沼駅で軽く撮り鉄をしました。
今回の記事は、長町駅の様子です。


この日は、貨物列車の遅れがあって、普段見かけない
貨物列車を見かけました。
その貨物とは、震災でガレキを運んでいるコンテナを
見かけました。
コンテナに、
「こころをひとつに がんばろう東北」

文字が見えました。ガレキ輸送貨物ですが、仙台地区は
上下共に夜中に通過すると言われています。

どの列番の貨物に積み込まれているか確認を
していないので、あくまでも推測の域です。


トヨタロングパスが、仙台地区で日曜日に
目撃するケースが多いです。
基本的には、出発地が
土日は運休
になっていますが、土曜日に出発している
ようです。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-01

857レ EH500-56



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-02
4088レ EH500- 6



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-03
○環 マークのW18D(青コンテナ)、

W19D(レッド色)を多く見かけます



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-04
4053レ EH500-60  トヨタロングパス



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-05
列番不明上り EH500-40



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-06
UM12A-5570

日本通運所有 産業廃棄物輸送用コンテナ



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-07
ISO規格コンテナ



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-08
UM8A-130

産業廃棄物輸送用

     12ft私有コンテナ(無蓋コンテナ)

「こころをひとつに がんばろう東北」の

文字が書かれています




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-09
UM13A-180

20ft・一般品輸送向け私有コンテナ(無蓋コンテナ)

産業廃棄物輸送に使用されています



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-10
UM13A-172

20ft・一般品輸送向け私有コンテナ(無蓋コンテナ)

産業廃棄物輸送に使用されています



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-11
多くの産業廃棄物輸送のコンテナが見えます



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120131-12
多くの産業廃棄物輸送のコンテナが見えます

1月30日、EH500-4大宮で検査を終えて仙貨に
戻っきました。
その関係でEH500重連が実現しました。
と、言っても、EH500-4は無動です。
撮影場所は、長町駅です。


その後の貨物は月曜日で運休と思ったのですが、
何故か、EH500の単機でした。


30日の朝、列車内で急病人が出た影響で、ダイヤの
乱れが発生していました。


所用があって、午後から半日休暇を頂き用足しを
しました。空いた時間で、再び撮り鉄をしました。


仙台駅に、East-i D が居ました。ダイヤ情報2月号に
載っていたのですね。すっかり忘れていました。
高校生2名が撮影をしていましたが、他に同業者の方は
いらっしゃいませんでした。


長町駅に向かい、ED75牽引の貨物2本を捕獲しました。
ライトがハイビーム状態で来たので、暗めに写って
しまいました。他に2本の貨物も捕獲しました。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-01
4081レ EH500-23+EH500-4(無動)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-02
4081レ 後追い写真



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-03
単 3081レ? EH500-13



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-04
単 3081レ? 後追い写真



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-05
回9543D 総合検測 キヤE193系 仙台駅



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-06

ロゴマーク



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-07
回9543D 総合検測 キヤE193系  仙台駅



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-08
8853レ ED75 1004



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-09
4078レ EH500- 3



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-10
855レ ED75 113

ハイビームで来たので、暗く写ってしまいました


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-11
9072レ EH500-34+タキ

855レと同時くらいに来ますので、

遅れていない時以外はこの場所での

撮影になります


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120130-12
9072レ 後追い写真



1月29日(日)、身近な所で撮り鉄をしました。
特にネタは特にありませんが、いつもの撮り鉄です。


ホームで撮りましたが、飲み物のゴミが気になったので、
拾いました。私の中では、「飲んだら最後まで責任を」
と、思うのですが、現実はそのようになりません。


出来る範囲で、気がついたら拾うと思います。

綺麗な場所は気分が良いです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120129-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120129-02


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120129-03

拾ったのは、写真3枚に写っているゴミと、

列車内でレジ袋に入ったゴミを拾って

下車後にホーム内のゴミ箱にいれました。


ホーム内に問題集の落し物があったので
駅員さんに手渡しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120129-04

そして、ホームと線路の間に、大きな袋に入った
ゴミらしき物を発見しました。
何故、こんな所に
こんな物があるのか?

 生活ゴミ? 何だろう・・・?


次回以降に、29日撮り鉄の様子を書きます。

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11147118148.html

記事の続きです。


さて、1月22日・撮り鉄の最後は、ED75牽引のタキを
求めて、陸前山王駅に向かいました。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-01
下り列番不明 EH500-57



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-02
下り列番不明 EH500-14



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-03
1557M  719系4両編成 先頭はH40編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-04

遅3054レ EH500-13



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-05
1559M  719系4両編成 先頭はH1編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-06
1559M  719系4両編成 後ははH2編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-07
遅3050レ EH500-65



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-08
遅3060レ EH500-30


22日の貨物列車は、雪の影響で遅れていました。
下りの貨物は列番がわからないまま撮っていました。
上りは、コキに積んであるコンテナから、

列番は推測できます。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-09
下り列番不明 EH500-44




ある下り貨物で、興味のあるコンテナが積んでました。

UT5A-36、UM12A-105052、UT20A-5030・5033です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-10  


UT5A-36は、日本石油輸送(ハイモ) 所有、
ジメチルアセトアミド輸送用の私有コンテナです。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-11  

UM12A-105052は、芳賀通運所有 

産業廃棄物輸送用私有コンテナです。

そう言えば、最近ネこのようなコンテナを
しばしば目撃します。震災のガレキ輸送で

使用されていると思われます。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-12  




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-13  


UT20A-5030・5033は、千葉製粉所有の

小麦粉輸送用私有コンテナです。



陸前山王駅ですが、下り線の撮影は大丈夫ですが、
上り線の撮影は障害物が多いので不向きです。
不向きの中でも、貨物列車を撮りました。

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-14

駅ホームから、炎が見えました。
この炎は、仙台新港にあるガス会社の

煙突から出ている炎です。

あの炎にあたったら暖かいかなあ・・・

と、お友達と話すくらい寒いかったです。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-15


そして、待ちに待ったED75牽引のタキが来ました。
何と、牽引がED75 1034だったので、
今まで寒に耐えた
努力が実りました。
以前にも書きましたが、今回のタキは
陸前山王駅で撮ることに決めていました。
理由は、
タキ車が陸前山王駅の本線上を通過するのは、
今回のような震災の影響の時だけ
で、
石油積み出し施設が
復旧をしたら、本線上をタキ車が見られなくなります。






http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11143263427.html

記事の続きです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-01
3571M 快速仙台シティーラビット1号

701系F2-106(通称 幕車)+E721系P41編成




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-02

列番不明下り EH500-31


701系+E721系の快速列車ですが、701系が
仙台地区で人気がある701系F2-106編成
(通称 幕車)が先頭でした。方向幕が
LEDでなく、幕になっています。快速仙台行 の幕
撮る事が出来ました。


回1レの撮影後、長町駅で701系+E721系の快速と、
貨物列車を1本撮影後、一度仙台駅に向かい、
22日はカレーの日だったので、仙台市内のカレー店に
行こうとしました。


ところが、「福島県内にタキ(石油輸送)の
貨物が2本が抑止されていましたが動き出した。」
と、いう情報が入りました。

そこで、カレー店は後回しにして、再び、長町駅に
向かいました。


1月21日(土)夜ですが、東北本線黒田原―豊原、
22日(日)早朝に松川駅付近で輸送障害が発生しました。

その影響で、1レ及び、貨物列車のダイヤが乱れていました。
貨物列車の列番は、一部を除いて全くわかりませんでした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-03
857レ EH500-33

荷物が無くフレーム列車になっていました



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-04
8572M  快速仙台シティーラビット72号

719系 H32編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-05
列番不明下り EH500-39



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-06
列番不明下り EH500-37



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-07
9073レ EH500-43



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-08

長町駅で下り・タキを撮るのは始めてです。
タキ1000-1 を目撃しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-09

下り DE10-1180



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-10
列番不明下り EH500-35



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120127-11
858レ ED75 113


その後、DE10 1180が単機で来て、

最後は、858レ ED75  113の撮影をして・・・


もう1本のタキを撮る為に移動をしました。
その様子は改めて書きます。


1月25日(水)、小さいネタがいろいろあったので
「小ネタ集」としてご紹介します。


1. 1月25日は、「中華まんの日」だそうです。
  早速、肉まん・あんまんを買って食べました。

  具沢山の肉まんと、こしあんがいっぱいの
  あんまんを食べました。ブログ用に写真を
  撮っていていたら・・・ 
カメラにこしあんを
  ベッタリ付けてしまい、それが、服やズボン
  バックに付いてしまい、一人でパニックに
  なっちゃいました。


  肉まん・あんまん 

   共に美味しかったです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120126-01
中華まん2個買いました


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120126-02
まずは、肉まんから  1個105円

価格は1月25日限定


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120126-03
具がいっぱいで美味しかったです


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120126-04

あんまん(こしあん) 1個105円

価格は1月25日限定


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120126-05
こしあんがいっぱい入って甘過ぎず

美味しかったです


2. 25日の朝は、この冬一番の寒さでした
  道路も「ブラックアイスバーン」状態でした。

  ある交差点で、車道側の信号が赤になりましたが、
  歩道側は、まだ赤です。それなのに、横断歩道を
  渡り始めた男性が居ました。
  赤信号で止まるはずの車が、スリップして
  オーバーランをして横断をしている男性に
  向かっています。衝突する!と思いましたが、
  間一髪で車は止まりました。

  信号が青になっても、変わった直後は
  左右を見て安全確認が必要だと実感しました。


3. 所用であるビルの6階に行くことになりました。
  運良く、誰も乗っていないエレベーター
  あったので、6階にボタンと閉じるのボタンを
  押しましたが、エレベータに乗ろうとした女性が
  居た
ので、親切心から開くボタンを押して、
  その女性が乗込んできました。
その後、1人、
  また1人と、7人の女性が乗込んできました。
  男は私ひとり。

  そうしたら、何と、2階から5階まで
  ボタンが押されていました。
各駅停車ならぬ、
  各階停止になりました。
おまけに、5階は
  押し間違い。
何か、損をした気分でした。


4. 仙台駅の東西通路からED75 757が見えたので
  写真を撮りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120126-06
仙台駅東西通路から見たED75 757


5. 鉄道写真集のDVDを郵便局から送ろうと
  郵便局に立寄りました。準備と封筒確保の
  都合で何回かに分けて送りましたが、その時の
  郵送料と、今回の郵送料が違っていました。
  それも、
200円も違います。

  封筒の中身は、全くの一緒です。

  郵便局を出て気づいたのですが、
  
仕事に行く時間の関係で、200円の差額の疑問は
  問い合わせることもなく諦めました。


以上、1月25日にあった出来事でした。

1月24日の朝方、トヨタロングパスを見かけて、慌てて
手持ちのコンパクトカメラで撮りました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120125-01

関東地方の降雪の影響で遅れが発生したようで、
5時間近くの遅れが発生していました。


写真に、阿武隈急行線の車両が写っています。

仙台に乗り入れている車両が
車両基地のある
梁川(やながわ)駅に向かって
発車した所です。

23日は、朝方にトレーラーが阿武隈急行線の線路内に
転落して運転見合わせになりました。


さて、仙台駅改札口付近にある「NEWDAYS」で、

貼り紙を見つけました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120125-02


1月25日の「中華まんの日」


だそうで、25日に、一部の商品を除き、

1個100円で販売するそうです。