http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11147118148.html

記事の続きです。


さて、1月22日・撮り鉄の最後は、ED75牽引のタキを
求めて、陸前山王駅に向かいました。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-01
下り列番不明 EH500-57



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-02
下り列番不明 EH500-14



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-03
1557M  719系4両編成 先頭はH40編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-04

遅3054レ EH500-13



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-05
1559M  719系4両編成 先頭はH1編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-06
1559M  719系4両編成 後ははH2編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-07
遅3050レ EH500-65



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-08
遅3060レ EH500-30


22日の貨物列車は、雪の影響で遅れていました。
下りの貨物は列番がわからないまま撮っていました。
上りは、コキに積んであるコンテナから、

列番は推測できます。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-09
下り列番不明 EH500-44




ある下り貨物で、興味のあるコンテナが積んでました。

UT5A-36、UM12A-105052、UT20A-5030・5033です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-10  


UT5A-36は、日本石油輸送(ハイモ) 所有、
ジメチルアセトアミド輸送用の私有コンテナです。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-11  

UM12A-105052は、芳賀通運所有 

産業廃棄物輸送用私有コンテナです。

そう言えば、最近ネこのようなコンテナを
しばしば目撃します。震災のガレキ輸送で

使用されていると思われます。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-12  




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-13  


UT20A-5030・5033は、千葉製粉所有の

小麦粉輸送用私有コンテナです。



陸前山王駅ですが、下り線の撮影は大丈夫ですが、
上り線の撮影は障害物が多いので不向きです。
不向きの中でも、貨物列車を撮りました。

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-14

駅ホームから、炎が見えました。
この炎は、仙台新港にあるガス会社の

煙突から出ている炎です。

あの炎にあたったら暖かいかなあ・・・

と、お友達と話すくらい寒いかったです。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120128-15


そして、待ちに待ったED75牽引のタキが来ました。
何と、牽引がED75 1034だったので、
今まで寒に耐えた
努力が実りました。
以前にも書きましたが、今回のタキは
陸前山王駅で撮ることに決めていました。
理由は、
タキ車が陸前山王駅の本線上を通過するのは、
今回のような震災の影響の時だけ
で、
石油積み出し施設が
復旧をしたら、本線上をタキ車が見られなくなります。