1月21日(土)夜ですが、東北本線黒田原―豊原、
20日(日)早朝松川駅付近で輸送障害が発生しました。


その影響で、1レ黒磯駅と福島県内で抑止となり、
20日(日)の朝に、福島駅で運転打ち切りとなりました。
乗客は、福島駅から振替輸送の処置が行われました。


そして・・・
1レの車両が仙台まで来ると言うことでした。


その情報が、朝になってお友達からメール
電話できました。実は、21日(土)の夜から
20日(日)の朝5時頃まで、仕事で使用する
書類作成をしていて、熟睡するかしないかの最中に
連絡を頂き、殆ど寝ていない状況
でしたが、
急いで支度をして出発しました。


目的地は、長町駅です。
長町駅に、お友達が先に来ていました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120122-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120122-02

私が到着して数分後に、回1レが来ました。
撮影者は、私達2人だけでした。


回1レを撮影後、仙台駅に向かいました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120122-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120122-04

1番線ホームに、先程の回1レが停まっていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120122-05

鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120122-06

仙台車両センターに向かいますが、定期列車の
運転があるので、そちらの列車を優先にして、
空いた時間に、
回1レが仙台車両センターに
向かいました。


22日は、いろいろと撮り鉄をしました。
次は、
回1レ以外・長町駅撮り鉄の

様子になります。

1月7日の話になります。


岩沼駅で撮り鉄をしていました。
この時の写真は未発表なので、後日記事を
載せると思います。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120118-01

858レとして来た貨車の入換え作業がありましたが、
荷物が載っていないコキ50000系8両が、
岩沼駅中線に止まっていました。

何気なく見ると、コキ車にある「雪解け水」を
飲んでいる
「鳩」を見つけました。


刺激をしないように、ゆっくりと回り込みました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120118-02

一時、警戒をして水飲みを止めましたが、
警戒心が解けたのか、水を飲みを再び始めました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120118-03

2分程度飲んでいましたが、天敵の「カラス」の
泣き声が聞こえた途端、飛び立っていきました。

岩沼駅では「鳩」が多く見かけます。


理由のひとつになるのか・・・?


少し離れた所に、竹駒神社があって、神社の
境内にはたくさんの鳩が居ます。その一部が
岩沼駅に来ていると思われます。


好きな色 ブログネタ:好きな色 参加中
本文はここから


黄色ですが・・・


趣味の鉄道写真を撮りに行く時は、

原則・黄色い服は着ないようにしています。








寒い時は、温かいものが恋しくなります。


寒くなると、立ち食いそばが、

とにかく食べたくなります。


仙台駅構内にある 「杜」で、そばを

食べる機会が多いです。


この半月で3回食べています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120115-02

小腹が空いて、先日も「杜」に立寄って

「かき揚げそば」を食べました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120115-01

今年の1月1日、ラジオ出演の為に

仙台駅に立ち寄ったときにも

「鳥唐揚げそば」を食べました。



今度は、何を食べようか・・・

朝の9時5分、私が管理している掲示板に、
「先程、北斗星が前沢を通過しました」と、
言う書込みがありました。


その後、お友達からも北斗星の情報メールが
届きました。今の季節、宮城県内
北斗星(2レ)
撮るのは日の出前なので

仙台駅のホームで撮る以外は不可能ですので、
急いで準備をして出かけました。


向かったのは、岩沼駅です。


通過時間の目安はつけましたが、果たして
その時間に来るのかわからず、沿線ではなく
ホームから撮る事にしました。


初め、下り線の信号が青になりました。
しかし、なかなか下り列車は来ません。
その間に、上り線の信号も青になり、列車同士の
「被り」
の不安がよぎりましたが…

何とか、上り列車が先に来てくれました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120115-01



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120115-02

その上り列車が北斗星でした。
直前まで曇が太陽光線を弱めていましたが、
通過直前に曇が切れて直射日光が当たるようになり、
影が出てしまうアングル
となりましたが、
「撮れればOK」です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120115-03

少し後に、下り列車が来ましたが、風規制で
徐行運転をしていました。その列車が
857レ EH500-75牽引貨物列車でした。


これからは、75と言えばED75でなく、
EH500-75になるのだろうか…?



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120115-04

その後、下り4053レ(トヨタロングパス)
EH500-58が通過。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120115-05



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120115-06

そして、最後に4088レが来ました。
本線を通過すると思ったら…

岩沼駅の中線に入りました。


あ・・・
4088レは、岩沼駅からの858レの乗務員を
乗せて岩沼駅で運転停車をする事を
すっかり忘れていました。
それで、ホーム越しの撮影になりました。

【撮り鉄】 2012.01.11  雪景色の長町駅での撮り鉄 Part-1

http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11135032979.html


記事の続きです。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-10

列番不明  阿武隈急行線8100系A15編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-11
3060レ EH500-59



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-12

8854レ ED75 1034



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-13

3085レ EH500-11



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-14

3085レに「UM21A-38014 コンテナが

搭載されていました。

ブルーシートに包まれていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-15
3050レ EH500-42

冬の時期になると3050レ・3058レが

遅れる確立だ高いです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-16
3584M  快速 仙台シティ-ラピ゛ット4号

先頭はH4編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-17
4087レ EH500- 2



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-18
858レ ED75 140


1月11日、雪景色の長町駅で撮り鉄をしました。

11日は、ネタになるような事が無い為か、
撮影中に同業者の方は来ませんでした。


撮影を終えて仙台に向かう列車に乗ったと
入れ違いに、長町の主さんがホームに来ました。


列車が発車をしてしまったので、お話しは出来ません
でしたが、後で、仙台駅東口でお食事をしている
姿を目撃しました。


私が乗った列車が仙台に向かうと、途中で
ED75 758単機とすれ違いました。


他には、阿武隈急行線の8100系仙台方面に
向かいました。
車輪研削の為に来たと思われます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-01
長町駅から見たE5系・はやぶさ3号



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-02
857レ EH500-53



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-03
4088レ EH500-27



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-04
1323M SA721系SA103編成(お絵描き列車)

+E721系P501編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-05
439M  719系H23+H22編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-06
4052レ EH500-20(トヨタロングパス)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-07
4083レ EH500-52



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-08
438M  719系H2+H1編成



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120114-09
3573M  快速 仙台シティ-ラピ゛ット3号

先頭はH7編成



写真が多いので、次回に続きます。


12日の12時20分、福島県沖を震源とする
地震が発生し、宮城県にも緊急地震速報
流れました。


揺れる前、聞き慣れない音が
聞こえる… と、一瞬思いましたが、
その後、「緊急地震速報だ!」と、わかって、
大きな揺れに備えました。


その音とは、携帯電話から発振された
緊急地震速報のアラーム音
でした。


大きな揺れがありましたが、予想よりは揺れが
小さく、宮城県内では、最大震度3の揺れでした。

その後、14時37分にも最大震度3の地震
ありました。


2012年に入ってから、大きな地震が続いています。