今日で、震災から10ヶ月が経過します。


最近、水面下ではいろいろと復興が進んでいると
思いますが、私が見た目では、あまり変わりが
ないような気がします。


19時過ぎ頃から、沿岸部で花火が上がっています。
11日と言う事での花火なのか…?



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120111-01

昨晩から雪が降っていましたが、今朝までに
数センチ積もりました。


夜になって、寒さが厳しくなっています。
仙台では、
明日12日朝の最低気温が-6℃とか…



*********************************



今日のお昼ご飯は、仙台駅東口にある
「めしの はんだや」で食べました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120111-02


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120111-03
かけそば 150円



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120111-04
シチュー 126円



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120111-05
野菜サラダ 105円



かけそば・シチュー・野菜サラダ の3点で

381円です。


食べていると、隣に若者が座りましたが、
ご飯に納豆をかけて食べていました。
その納豆の臭いが強烈で、ふと、お昼に納豆を
食べて大丈夫なのか? と、思った次第です。


太陽が体に当たっている時は温かくも感じましたが、
太陽の光が遮られ、風が吹いてしまうと、寒さが
余計に身に凍みます。
手持ちのポットに入れていた
生姜湯を頻繁に飲んで寒さをしのぎました。

1月1日(日)のラジオ出演の後、仙台駅から列車で
帰宅する前に、仙台駅5・6番線ホームにある
立ち食いが出来るお店
に立寄りました。


以前は、そば・うどんを食べる事が出来ましたが、
昨年の今頃から、
ラーメン・黒石焼きそば・つゆ焼きそば
だけのお店に変わってしまいました。


その為か、利用する機会が激減しましたが、
放送中に、ここの立ち食いの話題が出て、
何か食べたくなったので立寄りました。


汁物が食べたかったので、「黒石つゆ焼きそば」
食べる事にしました。震災後、石巻焼きそばも一時売って
いましたが、
運営会社の都合で、いつの間にか
メニューから消えてしまいました。




鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120110-51

焼きそばは、その場で店員さんが作ります。
そして、丼に焼きそばを入れて、汁を入れて
出来上がりです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120110-52



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120110-53

太麺と野菜が混ざり合って、
焼きそばのソース味と、つゆが絶妙に混ざり合って、
本当に美味しかったです。
作るのに時間を要するので、
待ち時間に余裕のある時にお勧めです。


仙台駅のホームに来られる機会があれば、
是非、食べてみてください。

1月5日・6日ですが、早い時間に出かけたので、帰りも
早く帰れました。


無謀にも、8853レ(通称・名取貨物)長町駅
撮ってみました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120110-01

1月5日は、ED75 113牽引でした。
直前に、ED75にピントを合せて、見事に「真っ黒」でした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120110-02

1月6日は、ED75 114牽引でした。
線路の部分にピントを合わせ、ピントを合せた部分に
ED75が来た時にシャッターを切りました。

でも、私が持っているカメラでは、この時期では
この写りが精一杯です。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120110-03

画像ソフトで修正しても限界があります。


まだ、日の入り時間が早いので、撮るにはもう少し
後になれば綺麗な写真が取れると思います。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120110-04

6日は、仙台駅にある「杜」のかき揚げそばが食べたくて
長町駅から仙台駅に向かいましたが、
何と、この日に限って、EH500牽引のタキが、
EH500+チキ+ヨ+タキの編成だったようです。


ただ、長町駅では暗くて撮れません。
事前に情報があれば「かき揚げ蕎麦」を食べに
行かなかったのだが・・・


でも、しょうがないです。

狂牛病の問題で牛丼各社で販売されていた「豚めし」。
殆どの牛丼チェーン店で販売を終了をしていますが、
マスコミ発表
で、
「松屋」が1月9日をもって
販売を終了
になり、
牛丼チェーン店での
「豚めし」の販売が終了されます。


販売終了と聞くと食べたい気持ちが増し、
7日(土)午後に、仙台駅近くにある「松屋」

行きました。


仙台駅西口から比較的近い場所にあります。

お昼の時間は過ぎていますが、

お客さんの出入りは激しいです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120109-01

券売機で「豚めし」の食券を購入し、カウンター席に
座りました。待ち時間・食べている時に、「豚めし」を
注文している人が2
名居ましたが、
殆どの人が
「牛めし」を注文していました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120109-02

今回、「豚めし・大 390円」を注文しました。
みそ汁が付きます。


個人的には、豚めし は好んで食べているので、
販売終了はとても寂しいです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120109-03


食べ終わって、外に出るとポスターがあって、
1月9日~16日まで、牛めし並盛が

290円が、240円になります。

また、牛丼の価格競争が期間限定ですが
始まります。

今年の初撮りのは、1月4日・岩沼駅&855レ機回しの
ED75 113
になりました。


2011年最後のED75撮影は、名取貨物運用
ED75 113で、昨年の最後と今年初めてと、
同じカマになりました。


機回し線の上野方、青森方の両方で撮りました。

今年は、ED75を撮れる時には積極的に

撮ろうと思います。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-01
岩沼駅 貨物2 に停車中のED75 113



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-02
専用機回線に入ったED75 113



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-03
専用発送線に停まっているコキ50000系に

連結するED75 113


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-04
専用発送線に停まっているコキ50000系と

連結されたED75 113。

その後、ED75 113とコキ1両が切離されます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-05
専用機回線から貨物3に停まっている

コキ50000 2両を連結して来た

ED75 113


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-06
ED75 113+コキ50000系3両が

機回し作業中です

(この時間帯に完全に逆光になります)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-07
専用発送線に停まっている

コキ50000系と貨物3に停まっている

コキ50000系と連結作業が完了



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-08
ED75 113  昭和42年・東芝製です



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-09
仙貨の札



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120107-10
専用発送線の青森方にED75 113に

連結作業終了。中線に入線作業待ち



占い気にする? ブログネタ:占い気にする? 参加中
本文はここから


占いは結構気にします。

でも・・・

占いによってはその日が良い日だったり、
悪い日だったり、ある占いでは、2012年は
良い年と書いてあっても、生まれた年で
正反対に悪い年と書かれたりしています。

占いの方法が異なるので、
どれが本当なのかよくわかりません。

占いは・・・

今現在の自分自身の状況を見てもらった方が
良いかもしれません。

TBC・東北放送に到着からスタジオに入るまで・・・

ラジオ出演Part-1


http://ameblo.jp/tetu2gou/entry-11126054030.html

記事の続きです。



森高千里さんの一月一日が流れている時に、スタジオに
入りました。
そして、CMが流れています。

そして、福井さんが私のラジオネームを紹介して頂いて
「わがままリクエスト」のコーナーが始まりました。

TBCラジオ Sunday Music☆Twinkle
http://skip.tbc-sendai.co.jp/02radio/twinkle/index..


リクエスト曲と曲の思い出です。

1. すごい男の唄/ 三好 鉄生

以前紹介しましたが、2011年9月にお座敷列車・ふるさとの
車内でカラオケ体験で歌った曲。
北海道に行った時に普段飲めない私が、ジョッキ5杯飲んでも
酔わなかった。その後、カラオケで旅行に一緒に行った人が
歌っていて、その後は私が歌うようになった。

2. 駅/ 竹内 まりや

有名な「黒い蕎麦」を食べたくて、宗谷本線・音威子府駅に
途中下車
をしました。列車を待っていると、若い女性が
この歌を口づさんでいました。待合室でお話しをしましたが、
目的地が違うのでその場限りでしたが、音威子府駅を
思い出す曲です。

3. ホームにて/中島 みゆき

昔の仙台駅を思い出します。20時間仙台駅のホーム滞在して、
顧問の戦線に許可を得て、部活の取材活動をしました。
日中・夜行列車を見送ったりしました。
取材終了後は、学校に普通に登校しましたが、一睡も
していなく、お昼ご飯を食べた後、睡魔に襲われました。
午後に、顧問の先生の授業があって、睡魔に勝てず
記憶をなくしまいました。普段なら、顧問の先生の授業では、
出席簿で叩かれるのが当たり前でしたが、叩かれる事もなく、
夕方、顧問の先生に「取材を許可した私も悪い」と、
笑いながら答えたシーンを思い出します。

CMを挟む事なく、曲を3曲挟みながら28分程度、

このコーナーに出演しました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120105-04

緊張の連続で、自分で何を話したか忘れてしまいましたが、
番組の方で、その様子をCDに録音して頂きました。
自宅に戻り、そのCDを聴いて、自分の声が大きい声・
低い声ではなく、声が意外と低い事に驚くました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120105-02


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120105-03

その他に、番組の方から記念品を頂きました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120105-01
スタジオ内の左 福井弘文 さん

        右 はすみなお さん

(ブログに写真を使用する許可を得て

 カメラ撮影とブログ掲載をしています)


福井さん・はすみさんにお礼と挨拶をして、
控え室に戻りました。
控え室には、次に出演されるリスナーの方が
いしらっしゃいました。
お顔は初めてお目にかかりますが、
ラジオを通じてお名前だけはわかっていました。
ラジオ・リスナー仲間の話で盛り上がりましが、
時間になったので、スタジオに向かいました。

そのリスナーの方が出演されていた時に、大きな地震が
あって、後でお友達のメールによると、番組の方が
大変混乱したようです。

前回の記事で、「はすみなお さん」の事を
素敵な人と書きましたが、よく考えると、
プロダクションに所属している方なので
「芸能人」に属しますね。


信じる・信じないはありますが・・・


やはり、人前に出られる方には、

一般人とは異なるオーラが強く出ていますね。


特に、「はすみなお さん」は、キラキラオーラが全開キラキラ

と、言う感じがしました。


そして、スタッフとしていらっしゃった、

「トゥインクルシスターズ」と、言われている

女性も、キラキラ何か輝いているキラキラと感じました。


一般人が芸能人と会うのは、よっぽとでないと
会えないですね。

番組を通じてお会い出来て

良かったと思います。

忘れられない出来事でした。



仙台駅前のパスプールからバスで太白区八木山(やぎやま)
ある、TBC・東北放送に向かいました。


ちなみに、仙台市で中国からパンダを借りる事に
なった「八木山動物園」は、TBCから歩いて10分程度の
場所にあります。「八木山ベニーランド」が動物園の
向かいにあつて、プロ野球・楽天がチャンスの時に流れる
テーマソングのひとつが、ベニーランドの歌です。


八木山ベニーランドCM You Tube
http://www.youtube.com/watch?v=JavZBvrbVzI&NR=1


楽天チャンステーマ曲 ベニーランド編 You Tube
(退団した リック選手の応援風景)
http://www.youtube.com/watch?v=gQI0GVYy-Fw&feature=related



バスバスですが、元日の特別ダイヤで本数が少なかった ので、
担当者から指定された時間の1時間前に出発するバスに
乗り、
1つ手前のバス停で下車して歩きました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120104-01

TBCに到着です。



会社の大部分の社員の方がお正月休みなので、
守衛室で受付をして担当者の方が迎えに来ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120104-03

そして、ラジオのスタジオ入口から控え室に通されました。


出演する番組は、 Sunday Music☆Twinkle

と、言う番組です。



TBCラジオ Sunday Music☆Twinkle HP
http://skip.tbc-sendai.co.jp/02radio/twinkle/index.php



5分後くらいに、パーソナリティー福井弘文さん、
はすみなおさん が来られて、番組担当者と私と4人で
打ち合わせをしました。
前日の12月31日に、福井さんから
直接電話が来ましたが、
その時に、喉の調子が悪い事は
知っていました。
当日も喉の調子が悪い事に変化は
ありません。


打ち合わせの雰囲気に呑まれて極限の緊張で落ち着きません。

打ち合わせが終わって、時間まで控え室で待機です。

その間、ニューイヤー駅伝のテレビ画面と、ラジオの音声と
両方を見て・聴いていました。


出番前に、トイレに行きました。
トイレに行く途中、電気が消えている部局のフロアーが
見えました。


13時になり、放送開始です。
私の出番は、13時20分頃なので、まだ余裕があります。


控え室からラジオ放送を聴いていますが、
喉の調子が悪い福井さんが辛そうに感じました。


控え室には、打ち合わせ時にお茶とお菓子が出されました。
何か落ち着かず、
お菓子を口に入れたら・・・


何と、お菓子が喉に詰まった状態になり
咳が止まらなくなりました。
この時は、本当に焦りました。


何とか、咳を止めようと出されたお茶を飲みましたが、
それでも足りず、
自前で持ってきた常温の水筒のお茶を
飲んで少しは良くなりましたが、
最後は、持ち歩いていた
「生姜のど飴」を舐めて難を逃れました。


実は・・・
ラジオ出演、最初の5分間は、

飴を舐めた状態で話をしていました。


13時20分に近づき、スタッフの方に呼ばれて
スタジオに入りました・・・


スタジオに入った時には、森高千里さんの一月一日が
流れていました。



はすみなおさんですが、他局のになりますが、

夕方の地元情報番組に出演をされているので、

わかっていました。


でも・・・

テレビで見るのと、ご本人を直接見るのとでは
やはり違います。 
素敵な女性だなあ・・・
そんな心の動揺もあって、
スタジオに入ってからは、

我を忘れてあがってしまい、緊張して…

今振り返ると、その時は本当に別人のようでした。


私が登場するのは、「わがままリクエスト」
と、言うコーナーです。



同じ歌手でも良し、思い出の曲でも良し、
とにかくリクエスト3曲聴ける贅沢なコーナーです。


長くなったので、次回に続きます。


今回、撮影をした写真をブログに載せる事、
記事にすることは、担当者の許可を得て載せています。




1日の夜、NHK教育の「ニューイヤーコンサート」

を見ていました。
このコンサートを見ないと、新年を迎えた気持ちに
なれません。
それを見てすぐに寝てしまいました。


いろいろな考えがあって、鉄道写真をまとめる構想を
描いていました。
構想・作業開始から数ヶ月、
DVDドライブの故障修理、パソコン本体の不調、
忙しさで時間が取れない、そして、鉄道ネタが
多い事でのお出かけ…
完成予定が延びてしまい、結局2011年中には
完成できないと思っていました。


1月1日にラジオ出演をする事になりました。
パ-ソナルティーの方が、写真撮影が趣味のひとつです。
とうしても見たもらいたくて、ラジオ出演の
話しが出てから、連日編集作業を急ぎました。
が、途中でエクセルにまとめていたデーターが
エラーで壊れてしまいました。


その後、復旧作業と編集作業を急ぎ、
12月31日のお昼頃から、1月1日の初日の出頃まで、
ぶっ通しでパソコンの前に向かっていました。
31日の夜から1日の朝まで寝ないでまとめました。
人間も、パソコンも休息を取ろうと思って
1月1日の朝、一度パソコンの電源を切り、再起動を
しようと思ったら…

何と、パソコンが予想外の「自動更新」になり、
1時間30分も使えない状況になりました。


それが難癖の始まり…

その後、1日に出かける時に着る予定の服にコーヒーを
こぼしてダメにしてしまったり、
髭剃機の充電が
途中で切れて髭剃りが途中で出なくなったり、
歯磨き粉が途中で無くなったり、トイレットペーハーが
途中で無くなったり、
ボックスティッシュが途中で
無くなったりしました。


パソコンが使えるようになったら、今度は、原因不明の
プリンターの紙詰まりです。
途中に障害物は無いのですが、
何故か詰まります。
が、突然の復帰。


最後は、朝ごはん時に汁物を床にこぼす…

「落ち着け!」と、心の中で唱えていましたが、
体がパニックになっていました。


落ち着いたのが、出発1時間前です。


出発時間、出かける準備もありましたが、

DVDの焼付けは事前に完成、データーは、

何とかまとめて印刷も完了しました。


車で行くのか普通ですが、今回、寝不足と
バスに乗りたくて電車・バスを利用しました。

列車に乗って座ったら…
1分もしないうちに熟睡してしまい、目が覚め
たときには仙台駅到着直前でした。



話は飛んで、ラジオ出演を終えて、次に出演される
リスナーの方と控え室で雑談
をしていました。

初めてお目にかかる方ですが、ラジオを通じて
お名前は存じ上げている方です。


14時を過ぎて、時間になったのでリスナーの方は
スタジオに向かいました。帰り、館内で迷ってしまい
ましたが、無事に館内から出る事が出来て、
バスに乗って仙台駅に向かいました。


その頃に、大きな地震があったようです。
と、言うか、バスに乗っていたので
揺れた事すらわかりませんでした。


バスを降りてから地震の事を知った次第です。

地震の事実を知ったのですが、
持ち歩くはずだった携帯ラジオを忘れて
きたので、放送自体がどうなったのか
わかりません。


お友達にメールをしたら、ラジオ番組が
混乱したそうです。

「出演していた時に地震があったら
大変だったよ」と、返事が来ました。


朝方の不運の連続放送中に地震に遭遇しなかった事。
あまりにも、極端な出来事でした。


1日の夜は、属に言う「徹夜」だったので、
「ニューイヤーコンサート」が終わってから、
すぐに布団の中に入りました。


さて、次回は、ラジオ出演の様子を記事にします。

(すみません、この事をとうしても書きたかったので
前置きに書きました)



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-120103-01

写真は、館内で受付をした時に渡された名札です。