2011年が、まもなく終わろうとしています。


東日本大震災があって、絶対に忘れられない
2011年
になりました。


人的被害や建物の被害はありませんでしたが、
電気・水道が不通になり、余震におびえた日々と、
4月7日に大きな余震
がありました。
お店に、商品が全く無い風景、そして、ガソリンを求めて
7時間も並んだ事
などもありました。


ブログを通じてのお友達から
物資を頂いた時は、本当に嬉しくて・うれしくて、
あの時の事は、一生忘れられないです。


感謝感謝の気持ちでいっぱいです


地下鉄やエレベーターに乗るのに大きな決断をする時が
ありました。電車で出かける時には、水分(水筒)、
小型携帯ラジオ、小型の懐中電灯、単3・4乾電池4本ずつ、
携帯電話の充電器をカバンの中に入れて持ち歩くように
なりました。
乾電池は、撮影で使用するカメラが
あるので、日々充電を忘れないようにしています。


被災地は、後片付けが進んでいない地域もあります。
昔の面影が全く無い地域がたくさんあります。
その風景を見るのが、とても辛いです。


復興には相当な時間とお金・労力が必要になります。
少しでも早く復興を願うばかりです。


書き残しの記事があります。
来年、時間を見て記事を更新していきます。


本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いします。


最後に、11月下旬に親戚の不幸があったので、
新年の挨拶は控えます
ので宜しくお願いします。


好きな蕎麦 ブログネタ:好きな蕎麦 参加中
本文はここから

やっぱり、かき揚げそばです。


そして、カレー南蛮そばも大好きです。


寒い時期のざるそばも美味しいです。


仙台駅の立ち食いそば屋では、

とり唐揚げそばは、ボリュームがあって

お腹がいっぱいになり、とても美味しいです。




困った・・・  中国語? ハングル語? アジア系の言葉で話す
女性が、間違い電話を何度もかけてくる。

日本語と片言の英語しかわからないので困った・・・

間違えている事を日本語で言っても通じない・・・

挙句の果てには、わからない言葉で、激怒される始末。


電話を切っては、またかけてくるが数回続く。


何度もかかってくるので、さっきは、「This is the pen」と、
ドリフターズの故 荒井 注 さんのギャグを言って切りました。


その言葉以後、電話はかかってこなくなりました。





間違えに気づけよ!

PCのエクセルがエラーを起こして、
データーがぐちゃぐちゃに・・・


何ヶ月もかけてデーター整理をしたのに・・・


修復に時間を要しそう・・・


バックアップ用の外付けHDの反応が良くなく、
メンテナンスをしましたが、写真の量が多すぎて
三夜連続でメンテナンスをして、やっと使えるように
なったのに・・・


ED75 1034が、858レに入る情報を得て

岩沼駅に向かいました。


858レですが、以前からお話しはしていますが、

とても複雑な運用になっています。


まず、仙台(タ)から岩沼までED75牽引で来ます。

そして、 岩沼で貨車を切離す貨車と、郡山(タ)に

向かう貨車と2つに分かれます。


岩沼切離しの車両は、某製紙工場に向かいます。

残った貨車は、新たに某製紙工場からの貨車と

連結されて、今度はEH500に牽引されて

郡山(タ)に向かいます。


そのEH500は、朝方の856レで仙台(タ)から

岩沼まで牽引し、岩沼でヒルネをして858レに

対応する形になっています。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-01

13時前に、岩沼から連結される貨車の

入換え作業が13時少し前から始まります。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-02


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-03


その間に、仙台(タ)から来た858レが到着です。

12月25日(日)は、ED75 1034牽引でした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-04

25日は、両数は数えていませんが、

コンテナを積んでいた貨車は、岩沼で切離しで、

コンテナ無しの貨車は郡山(タ)に向かいます。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-05

そして、岩沼で切離した同じ両数の貨車が

岩沼から新たに連結されました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-06

ED75 1034ですが、貨車入換え作業を

終えて、次の運用になっている855レの

作業が入るまで、パンタグラフを下ろして

定位置で「ヒルネ」をしていました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-07

14時過ぎに、パンタグラフを上げて

機関車の電源が入り運転に備えて

いました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-08

そして、15時20分頃に、貨車入換えを

担当する職員の方がED75 1034に

集まって、入換え作業が準備が

始まりました。


引き続き、23日から運転されている

「風っ子サンタ号」を撮る為に

同じ、岩沼駅ホームに向かいました。

運転は25日迄です。


実は、昨日も撮りましたが、

大勢の方がいらっしゃいました。

25日の岩沼駅は・・・


撮影者は私、ひとりでした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-09


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111226-10


「風っ子サンタ号」に乗車していたお友達から

メールが届きました。25日に乗車する事は

事前に知っていました。

目立たないようにと思いましたが、

一人だけでは逆に目立っちゃいますね。


その間に、貨物を中心に撮り鉄をしました。

改めて記事を書きます。

夜になってから雪雪が降ってきて、
「ホワイトクリスマス」クリスマスツリーになりました。


日中、仙台の中心部に行きましたが、
人の多さに驚きました。そして、宝石店、
時計店、アクセサリーのお店な
どは、
カップルで混雑していました。


街中の有名処のラーメン店・パスタ店・牛タンの
お店では行列
が出来ていました。


そんな中、中央通りアーケード街で、
第3回 仙台お笑いコンテ の
予選会を見てきました。


HP http://www.waracon.com/


司会は、ワッキー貝山さんと、
川野目亭 南天(かわのめてい なんてん)さん
で、審査員も兼ねています。


この2人は、地元ラジオにも出ています。


途中から見ましたが、お笑いは本当に面白いです。
写真は、25日の決勝進出者の発表シーンです。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111225-01


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111225-02


ワッキーさんの番組では、私自身も番組に
投稿して参加しています。


がんばっぺ魂 HP
http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/geragera/index.html



この会場でのイベントが終了した後、
お腹が減ったので、「北京餃子」と言う
お店に行きました。14時を過ぎると
空いていると思いましたが、
24日は、期待を裏切り混雑していました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111225-03


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111225-04

そん中、「日替りランチ・スタミナ焼肉丼+
焼きそば」
を注文しました。


このお店は、ボリュームがあって値段が
安いです。
地下2階と立地条件は悪いですが、。
お客さんはたくさん来るお店です。


街中に来た、前後に「撮り鉄」をしました。
次回以降にご紹介します。

NHK教育・FMなどで毎年1月1日に
ニューイヤーコンサートが放送されます。


演奏は、ウィーン・フィル管弦楽団ですが、
指揮者が毎年変わります。アンコールの
ラスト2曲はお決まり
で、「美しき青きドナウ」
「ラデツキー行進曲」が演奏されます。


私自信、この2曲を聴くと年が

明けた実感が沸きます。


「You Tube」にも動画があるので
時々見ています。


同じ曲でも、指揮者が異なると曲の雰囲気が
チョッとだけ変わります。動画が見られる
環境の方、是非ご覧ください。


【美しき青きドナウ】ヨハン・シュトラウス2世 作曲


宮殿や会場のウィーン楽友協会の大ホールで
バレリーナの方が踊る姿が印象的です。


2002年 指揮 小澤 征爾 さん 10分13秒
http://www.youtube.com/watch?v=4dUp12tGMJ8&feature=related


2009年 指揮 ダニエル・バレンボイム さん 10分41秒
http://www.youtube.com/watch?v=J9OBaaErzCc


2011年 指揮 フランツ・ウェルザー・メストさん 10分55秒
http://www.youtube.com/watch?v=ALqaxOVNhWs&feature=related



【ラデツキー行進曲】ヨハン・シュトラウス1世 作曲


演奏中に手拍子が出るクラシックは、おそらく
この曲だけだと思います。


2002年 指揮 小澤 征爾 さん 3分56秒
http://www.youtube.com/watch?v=tHaHK3TpiCQ&feature=related


2007年 指揮 ズービン・メータ さん 3分29秒
http://www.youtube.com/watch?v=TfGvxLkkh6c&feature=related


2008年 指揮 ジョルジュ・プレートル さん 3分28秒
http://www.youtube.com/watch?v=YlSDiQjNtuA&feature=related


2009年 指揮 ダニエル・バレンボイム さん 3分29秒
http://www.youtube.com/watch?v=9Ll9bZXgj3A&feature=related


2010年 指揮 ジョルジュ・プレートル さん 3分19秒
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=tLDH4VwXw7Y


2011年 指揮 フランツ・ウェルザー・メスト さん 3分51秒 
http://www.youtube.com/watch?v=7koaHWpcIPE&feature=related



ある人のブログによると、ここのコンサートチケット
5年以上前から予約しないと

取れないそうです。


何年か前のコンサートで、着物姿の日本人と思われる
女性が居ました。
一度は「生の演奏」を聴いてみたいです。


12月22日(木)、撮り鉄の予定はなかったのですが、
貨物列車がきっかけで、何枚か撮影をしました。


まず、4081レです。


EH500の後に、空のコキ50000系が2両

連結されていました。運転停車をしたので、
そのうちの1両を覗いてみると、
3種類の札が確認が見えました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-01
1枚めの札には、「全般検査の為に、
名古屋(タ)から郡山に輸送中のコキ」と、
言う事がわかりました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-02
2枚めの札には、富山機関区-稲沢経由で
郡山車両所に向かう事がわかりました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-03
3枚めの札には、輸送される列車番号が
記入されていました。


貨物時刻表で5410レ、2428レ、2405レ
時刻を調べましたが、わからなかったです。


23日(金)の2076レで、郡山に向かうと思われます。



仙台駅で、普通列車の車両で人気のある?
701系・F2-106編成を見かけました。
朝の運用を終えて、仙台車両センターに
戻る所でした。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-04



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-05


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-06

仙台車の701系で行先表示が唯一「幕」に
なっている車両です。


3番線ホームには、仙台空港アクセス鉄道所有
SAT721系のSA103編成・お絵描き列車
来ました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-07


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-08


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-09

このSA103編成ですが、震災時、仙台空港駅に居て、
津波による空港トンネル水没で半年近く足止め
され、
9月下旬に仙台車両センターに戻ってきました。


その後、アクセス鉄道でお絵描きのデザインに
改良
されましたが、試運転後、台車不良がみつかり
修理が行われました。
一度は復帰しましたが、
今度は、ドアの故障で再び修理と、受難・不具合が
重なって、12月に入ってから本格的に運用に
就いています。


夜になると、仙台駅1番線キハ48形2両編成
停まっていました。


鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111223-10


撮影をしていると、お友達が居ました。お友達に

聞いてみたら、北の方向から来たそうで、

話をしているうちにまた、北の方向に向かったので、

仙台車両センターで車輪研削の目的で

来たと思われます。


金祭・土・日と、3連休ですね。
天気が大荒れになる予報が出ています。
ホワイトクリスマスになるのか?…

12月21日(水)、夜の仙台市内は

小雪が舞ってとても寒かった・・・


寒くて、ついつい温かい者が食べたくて

いつもの「杜」に立寄りました。



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-01

寒い時に食べたくなる物は・・・



鉄チャンズ2号のいろいろ日記-111217-07

カレー南蛮そば  です。


結構、お客さんが居ました。


夜になって、雪雪の結晶が積もり始めました。

22日(木)の朝は、どんな朝になるのか・・・


金曜日から連休です。

ホワイトクリスマスになりそうですが、

悪天候が予想されます。


仙台では、光のページェントに関連して、

23日(金・祭)に、「サンタの森の物語」

あります。サンタクロースの姿をした

大人・子供がたくさん集まります。


スターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」

http://www.sendaihikape.jp/0303event.html


ホワイトクリスマスの可能性がありますが、

イベントとしては大変かもしれません。

あんまん、肉まん、ピザまん、カレーまん、どれが好き? ブログネタ:あんまん、肉まん、ピザまん、カレーまん、どれが好き? 参加中

私は肉まん 派!

本文はここから

やっぱり 肉まんです!!

カレーまん も好きです。

食べたくなったなあ・・・

あんまん、肉まん、ピザまん、カレーまんどれが好き?
  • あんまん
  • 肉まん
  • ピザまん
  • カレーまん
  • その他

気になる投票結果は!?